「ふるさとづくり青年隊 夏編」
暦の上では立秋・・・
しかし、今年の暑さは収まるところを知りませんね~
去る7月22日、夏真っ盛りの農園で若者の笑顔が弾けました!
ふるさとづくり青年隊、夏休みの特別活動をしたんですよ。
2525ファームさんでとうもろこし収穫体験。

自分の背丈よりも高いとうもろこし。
茶色いお鬚が美味しさのサイン。
お鬚がモジャモジャして多いのが、実の粒も大きいんですって!

「自分が大きいと思う3本を収穫して下さい」
という生産者からのミッションを受け、畑の中で大奮闘。
暑さも忘れ、品定めに夢中になる大学生さんたち。。



収穫が終わったら、倉庫の中で、お勉強&試食タイム。
とうもろこしの栽培方法や美味しさの秘訣をチェック~

とうもろしの鮮度を保つため、実を立てて箱詰めします。

2525ファームさんは、昨年もこの事業でお世話になりました。
"日本一美味しい玉ねぎを作る"がモットーの生産者さん。
農業従事者を増やす取り組みも積極的に行っている若手集団なんですよ。
昨年の様子は こちら
農作業の後は、淡路島で一番大きな産直マーケット「美菜恋来屋(みなこいこいや)」見学。

その後、6月に自分たちが植えた稲を見に行きました!
大雨もありましたが、小林農園さんの愛情をたっぷり受けてスクスクと育っていました~

田んぼの中で見つけた赤い実!?
これは、ジャンボタノシの卵なんですよ~
綺麗に見えるけど、田んぼに潜む【危険生物】です!!
巻貝の一種で、稲の葉を食べるやっかいもの。
卵のうちに駆除するのが肝心です。

次回は、この稲が黄金の実をつける秋!
「鎌で稲刈り体験&お餅つき大会」を開催しますよ~
9月30日(日)予定なので、楽しみにしていてね(^O^)/
しかし、今年の暑さは収まるところを知りませんね~
去る7月22日、夏真っ盛りの農園で若者の笑顔が弾けました!
ふるさとづくり青年隊、夏休みの特別活動をしたんですよ。
2525ファームさんでとうもろこし収穫体験。

自分の背丈よりも高いとうもろこし。
茶色いお鬚が美味しさのサイン。
お鬚がモジャモジャして多いのが、実の粒も大きいんですって!

「自分が大きいと思う3本を収穫して下さい」
という生産者からのミッションを受け、畑の中で大奮闘。
暑さも忘れ、品定めに夢中になる大学生さんたち。。



収穫が終わったら、倉庫の中で、お勉強&試食タイム。
とうもろこしの栽培方法や美味しさの秘訣をチェック~

とうもろしの鮮度を保つため、実を立てて箱詰めします。

2525ファームさんは、昨年もこの事業でお世話になりました。
"日本一美味しい玉ねぎを作る"がモットーの生産者さん。
農業従事者を増やす取り組みも積極的に行っている若手集団なんですよ。
昨年の様子は こちら
農作業の後は、淡路島で一番大きな産直マーケット「美菜恋来屋(みなこいこいや)」見学。

その後、6月に自分たちが植えた稲を見に行きました!
大雨もありましたが、小林農園さんの愛情をたっぷり受けてスクスクと育っていました~

田んぼの中で見つけた赤い実!?
これは、ジャンボタノシの卵なんですよ~
綺麗に見えるけど、田んぼに潜む【危険生物】です!!
巻貝の一種で、稲の葉を食べるやっかいもの。
卵のうちに駆除するのが肝心です。

次回は、この稲が黄金の実をつける秋!
「鎌で稲刈り体験&お餅つき大会」を開催しますよ~
9月30日(日)予定なので、楽しみにしていてね(^O^)/
スポンサーサイト