楽しかったね!イチゴ狩り&スイーツ作り(^^♪
5月27日に小林農園に島内外から20名の参加者が集い、とびきりレアなイチゴ体験!
何がレアか?って??
それは、完熟イチゴの収穫体験だからなのです。
しかも土で栽培されているイチゴ。
最近は水耕栽培が多いのですが、昔ながらの土で育てたこだわりのイチゴ。
さらに5月末が収穫の最終時期だというのですぞ~
さらにさらに、複数の品種が楽しめる。





【皆さんの感想】
*一年分のイチゴを食べた~
*これまでに練乳付きのイチゴ狩りしかしたことがなかったので、何にもかけず素のままでこれほど甘いなんてビックリ!
*土耕のイチゴは新鮮でとっても甘い!
*ビニールハウスの中が、想像していたよりも暑かったので驚いた。
*品種によって味も柔らかさも違うのが分かって面白かった。
たっぷりイチゴを食べた後も、イチゴスイーツを作る!!
調理室に会場を移し、イチゴパフェの調理実習をしたのであります。

講師先生に作り方を教わり、それぞれがアレンジして作り上げました!


アイスをたっぷり使ってビックパフェを作った青年も!

小林さんのイチゴは、甘いアイスクリームやチョコと一緒に食べても酸っぱく感じないんです!
これっって本当にスゴイ! 本物の完熟イチゴの証ですね(*^▽^*)
今回の体験イベントは、ふるさとづくり青年隊事業「農業のビジネス化への仲間づくり」の第1回目として行っています。
一般参加の方々は、午前のイベントで終了。
午後は、神戸・姫路・大阪から参加している6人の青年(男子1名、女子5名)が残って研修。
昼食後、再び小林農園で小林剛彦さんのお話をじっくりと伺い、
農業や田舎暮らし、淡路島の魅力などについてざっくばらんに話合いました。

熱中症にならない程度に、玉ねぎ畑の草引きも体験。

引きたての玉ねぎを丸かぶりする淡路っ子!
お見事です(*^^)v

今回のイベントでは、淡路島に初めて来た方もいらっしゃいました。
「とっても楽しかったので、また来ます!」
と、嬉しいお言葉いただきましたよ~
ご参加、ありがとうございました(^O^)/
何がレアか?って??
それは、完熟イチゴの収穫体験だからなのです。
しかも土で栽培されているイチゴ。
最近は水耕栽培が多いのですが、昔ながらの土で育てたこだわりのイチゴ。
さらに5月末が収穫の最終時期だというのですぞ~
さらにさらに、複数の品種が楽しめる。





【皆さんの感想】
*一年分のイチゴを食べた~
*これまでに練乳付きのイチゴ狩りしかしたことがなかったので、何にもかけず素のままでこれほど甘いなんてビックリ!
*土耕のイチゴは新鮮でとっても甘い!
*ビニールハウスの中が、想像していたよりも暑かったので驚いた。
*品種によって味も柔らかさも違うのが分かって面白かった。
たっぷりイチゴを食べた後も、イチゴスイーツを作る!!
調理室に会場を移し、イチゴパフェの調理実習をしたのであります。

講師先生に作り方を教わり、それぞれがアレンジして作り上げました!


アイスをたっぷり使ってビックパフェを作った青年も!

小林さんのイチゴは、甘いアイスクリームやチョコと一緒に食べても酸っぱく感じないんです!
これっって本当にスゴイ! 本物の完熟イチゴの証ですね(*^▽^*)
今回の体験イベントは、ふるさとづくり青年隊事業「農業のビジネス化への仲間づくり」の第1回目として行っています。
一般参加の方々は、午前のイベントで終了。
午後は、神戸・姫路・大阪から参加している6人の青年(男子1名、女子5名)が残って研修。
昼食後、再び小林農園で小林剛彦さんのお話をじっくりと伺い、
農業や田舎暮らし、淡路島の魅力などについてざっくばらんに話合いました。

熱中症にならない程度に、玉ねぎ畑の草引きも体験。

引きたての玉ねぎを丸かぶりする淡路っ子!
お見事です(*^^)v

今回のイベントでは、淡路島に初めて来た方もいらっしゃいました。
「とっても楽しかったので、また来ます!」
と、嬉しいお言葉いただきましたよ~
ご参加、ありがとうございました(^O^)/
スポンサーサイト