ウミホタル&星空観察会
8月19日、新都志海水浴場で13名の参加でウミホタル&星空観察会を開催しました。
参加者がそろうまでの間に、夕陽が小豆島に沈んでいきます。

最初に、ウミホタルの生態、発光の仕組み、採集容器の作り方等をお話しし、
各自で採集容器を作っていただきました。

暗くなるまでの間、まだ明るい空の木星と土星を口径30㎝の反射望遠鏡で見ていただきました。
木星のガリレオ衛星(木星の「月」)、土星の輪に歓声が上がります。

そうこうしているうちに暗くなり、餌と重石を入れた採集容器を沈めてしばし待ち、

引き上げると「宝石箱!」
今年一番のウミホタルの数でした。

採集したウミホタルを海に帰してやり、星空案内の続きです。
北斗七星、北極星、牛飼い座、乙女座、さそり座、射手座、夏の大三角形、白鳥座、琴座、わし座、イルカ座、冠座などの見つけ方をご案内。
さそり座の尻尾から白鳥座にいたるまで、天の川がはっきりと見えていましたよ!
星座案内の後、望遠鏡で、さそり座の尻尾の散開星団と、射手座の散光青雲を見ていただき、プログラムを終了。
ご参加くださった皆様、お疲れ様でした。お楽しみいただけたでしょうか?
*今年最終の観察会は、下記で受付中!ぜひご参加ください*
2017年9月16日(土) 18:00~19:30(受付中!!)
定 員:20人(最小催行人数:10人)
参加費:1人1000円(小学生未満無料)
場 所:洲本市五色町新都志海水浴場
(洲本市五色町都志万歳1355-5)
問合せ&申込み:
NPOあわじFANクラブ(担当 赤松)
TEL:080-5339-1378
メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
参加者がそろうまでの間に、夕陽が小豆島に沈んでいきます。

最初に、ウミホタルの生態、発光の仕組み、採集容器の作り方等をお話しし、
各自で採集容器を作っていただきました。

暗くなるまでの間、まだ明るい空の木星と土星を口径30㎝の反射望遠鏡で見ていただきました。
木星のガリレオ衛星(木星の「月」)、土星の輪に歓声が上がります。

そうこうしているうちに暗くなり、餌と重石を入れた採集容器を沈めてしばし待ち、

引き上げると「宝石箱!」
今年一番のウミホタルの数でした。

採集したウミホタルを海に帰してやり、星空案内の続きです。
北斗七星、北極星、牛飼い座、乙女座、さそり座、射手座、夏の大三角形、白鳥座、琴座、わし座、イルカ座、冠座などの見つけ方をご案内。
さそり座の尻尾から白鳥座にいたるまで、天の川がはっきりと見えていましたよ!
星座案内の後、望遠鏡で、さそり座の尻尾の散開星団と、射手座の散光青雲を見ていただき、プログラムを終了。
ご参加くださった皆様、お疲れ様でした。お楽しみいただけたでしょうか?
*今年最終の観察会は、下記で受付中!ぜひご参加ください*
2017年9月16日(土) 18:00~19:30(受付中!!)
定 員:20人(最小催行人数:10人)
参加費:1人1000円(小学生未満無料)
場 所:洲本市五色町新都志海水浴場
(洲本市五色町都志万歳1355-5)
問合せ&申込み:
NPOあわじFANクラブ(担当 赤松)
TEL:080-5339-1378
メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
スポンサーサイト