「古民家改修イベント・仕上げ編」参加者募集中!!
淡路島への移住を検討する方を短期的に受け入れる支援施設を増設するために
古民家の離れ兼牛舎を改修している作業の中で、
前回は、片付けをボランティアさん達と一緒に行いましたが、
今回は、最終の仕上げ作業をします!!
前回の様子はこちら
天井を剥がしたら立派な梁が出てきたため、
大工さんと相談し、梁を活かした部屋にすることに決定!

仕上げ作業の1日目は、この梁の汚れを取り、木材保護材を塗り光沢と渋みを出す予定です。
2日目は、大工さんが大引き、根太を水平に引いてくださった上に床材を張り付ける作業です。

(これは、2年前に現在ある支援施設1号館のボランティア作業の様子です)
淡路島には、古民家がたくさんあります。
どのように改修していくのか・・・
業者任せではなく、自分たちにもできることはあるのか・・・
少しでも興味のある方は、どうぞご参加ください!
「古民家改修イベント・仕上げ編」
日時:10月5日(土)・6日(日)9:00~13:00
どちらか一日だけの参加でもOKです。
作業:5日(土) 6日一日の作業に変更します。
6日(日) 梁の掃除と木材保護材塗り、床材の張り付け
場所:都市農村交流施設「宙(おおぞら)」(洲本市中川原町中川原92-1)
昼食代として参加費1000円が必要。
☆汚れる仕事ですので、帽子、タオル、着替えなど各自ご用意ください。
マスク、軍手は準備します。
申し込み&問合せ:NPO法人あわじFANクラブ
TEL:080-5339-1378(担当 赤松)
メール:yumeno-kuni@hotamil.co.jp
古民家の離れ兼牛舎を改修している作業の中で、
前回は、片付けをボランティアさん達と一緒に行いましたが、
今回は、最終の仕上げ作業をします!!
前回の様子はこちら
天井を剥がしたら立派な梁が出てきたため、
大工さんと相談し、梁を活かした部屋にすることに決定!

仕上げ作業の1日目は、この梁の汚れを取り、木材保護材を塗り光沢と渋みを出す予定です。
2日目は、大工さんが大引き、根太を水平に引いてくださった上に床材を張り付ける作業です。

(これは、2年前に現在ある支援施設1号館のボランティア作業の様子です)
淡路島には、古民家がたくさんあります。
どのように改修していくのか・・・
業者任せではなく、自分たちにもできることはあるのか・・・
少しでも興味のある方は、どうぞご参加ください!
「古民家改修イベント・仕上げ編」
日時:10月
どちらか一日だけの参加でもOKです。
作業:
6日(日) 梁の掃除と木材保護材塗り、床材の張り付け
場所:都市農村交流施設「宙(おおぞら)」(洲本市中川原町中川原92-1)
昼食代として参加費1000円が必要。
☆汚れる仕事ですので、帽子、タオル、着替えなど各自ご用意ください。
マスク、軍手は準備します。
申し込み&問合せ:NPO法人あわじFANクラブ
TEL:080-5339-1378(担当 赤松)
メール:yumeno-kuni@hotamil.co.jp
スポンサーサイト