MY梅干つくりの報告
6月9日、22日の2度にわたり、「MY梅干を作ろう!」講座を開催しました。
9日は塩漬け。南高梅を1家族2kgずつ、きれいに水洗いし、水分をよくふき取って、竹串でヘタを丁寧に取り除きます。
塩を計ります。

最近の梅干は減塩ブームで、塩分濃度10%以下のものが多くなっていますが、カビが生えやすいなど保存性が悪くなるので、12~15%漬け込むことにしました。

梅に塩をまぶしつけて、容器に詰めていきます。

一段詰めたら塩を載せ、詰め終わったら一番上に残りの塩をしっかり振りかけて、本日の作業は終了。

重石をして、水が上がるのを待ちます。この状態で2週間ほど漬け込んで、赤紫蘇の作業に進みます。
南高梅って?
梅のトップブランド。大きな果実、種子は果実のわりに小さめであり、果肉が厚くて柔らかく、梅干や梅酒に加工される。
南高梅のルーツ ←クリックしてね!
9日は塩漬け。南高梅を1家族2kgずつ、きれいに水洗いし、水分をよくふき取って、竹串でヘタを丁寧に取り除きます。
塩を計ります。

最近の梅干は減塩ブームで、塩分濃度10%以下のものが多くなっていますが、カビが生えやすいなど保存性が悪くなるので、12~15%漬け込むことにしました。

梅に塩をまぶしつけて、容器に詰めていきます。

一段詰めたら塩を載せ、詰め終わったら一番上に残りの塩をしっかり振りかけて、本日の作業は終了。

重石をして、水が上がるのを待ちます。この状態で2週間ほど漬け込んで、赤紫蘇の作業に進みます。
南高梅って?
梅のトップブランド。大きな果実、種子は果実のわりに小さめであり、果肉が厚くて柔らかく、梅干や梅酒に加工される。
南高梅のルーツ ←クリックしてね!
スポンサーサイト