fc2ブログ

MY梅干つくりの報告

6月9日、22日の2度にわたり、「MY梅干を作ろう!」講座を開催しました。

9日は塩漬け。南高梅を1家族2kgずつ、きれいに水洗いし、水分をよくふき取って、竹串でヘタを丁寧に取り除きます。

塩を計ります。

IMGP1289a-s.jpg

最近の梅干は減塩ブームで、塩分濃度10%以下のものが多くなっていますが、カビが生えやすいなど保存性が悪くなるので、12~15%漬け込むことにしました。

IMGP1290a-s.jpg

梅に塩をまぶしつけて、容器に詰めていきます。

IMGP1291a-s.jpg

一段詰めたら塩を載せ、詰め終わったら一番上に残りの塩をしっかり振りかけて、本日の作業は終了。

IMGP1295a-s.jpg

重石をして、水が上がるのを待ちます。この状態で2週間ほど漬け込んで、赤紫蘇の作業に進みます。

南高梅って?
梅のトップブランド。大きな果実、種子は果実のわりに小さめであり、果肉が厚くて柔らかく、梅干や梅酒に加工される。
南高梅のルーツ
 ←クリックしてね!
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ