MY梅干しを作ろう!
日本の伝統的な保存食である“梅干し”
一度手作りを体験するとその美味しさに魅了され、毎年自分で漬けたくなること間違いなし!
2回連続講座で初回は、塩漬けをします。
近年販売されている梅干は、あまりに塩分が低すぎ、カビが生えたり、冷蔵庫に入れないと腐ったりするものも見受けられます。今回仕込む梅干は、昔ながらの梅干です。

約2週間置いて、2回目は根の付いたシソの葉を下処理するところから教えて本漬けとなります。

日時:
1回目―6月9日(日)10時~11時
2回目―6月22日(土)10時~11時
場所:緑市民センター(南あわじ市広田広田1057−1 0799-44-3008)
参加費:一家族3000円(約2kgの梅干し) 定員:10家族
申込・問合せ先:NPO法人あわじFANクラブ
TEL:080-5339-1378 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または左の<参加申込、問合せはこちらから>フォームに、イベント名、参加者全員のお名前、メールアドレス、電話番号を記入の上、お送りください。
*写真は過去に開催した際のものです。
一度手作りを体験するとその美味しさに魅了され、毎年自分で漬けたくなること間違いなし!
2回連続講座で初回は、塩漬けをします。
近年販売されている梅干は、あまりに塩分が低すぎ、カビが生えたり、冷蔵庫に入れないと腐ったりするものも見受けられます。今回仕込む梅干は、昔ながらの梅干です。

約2週間置いて、2回目は根の付いたシソの葉を下処理するところから教えて本漬けとなります。

日時:
1回目―6月9日(日)10時~11時
2回目―6月22日(土)10時~11時
場所:緑市民センター(南あわじ市広田広田1057−1 0799-44-3008)
参加費:一家族3000円(約2kgの梅干し) 定員:10家族
申込・問合せ先:NPO法人あわじFANクラブ
TEL:080-5339-1378 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または左の<参加申込、問合せはこちらから>フォームに、イベント名、参加者全員のお名前、メールアドレス、電話番号を記入の上、お送りください。
*写真は過去に開催した際のものです。
スポンサーサイト