「鎌による稲刈り体験&古代米のおにぎり大会」開催報告
10月7日(土)秋晴れの下、淡路島で稲刈り体験!!
参加者は9家族でスタッフも入れ総勢31名。
9家族のうち、7家族が田植えにも参加された家族で
田植えの時にあんなにもグチャグチャな植え方になってしまった苗が
立派に育ち黄金の実をたわわに付けたことにまず感激
田植え機で植えたものと比べても全く劣りません。
田んぼを提供・管理してくださった農家の方から歓迎の挨拶。

鎌を使うのは始めてという方が多いので、講師が丁寧にデモストレーション。

いざ、田んぼに入ると、初めてでも大丈夫!
大人も子どももザックザックと独特の鎌の感触を体感するともう止められない・・・

僕は一人でできるもん

やっぱりお父さんと一緒がいいね

ちっちゃな僕だってちゃんとお手伝いできたよ

女の子は、泥んこでおにぎりを作っちゃいましたよ

真っ赤な不思議なものが・・・

これはジャンボタニシの卵・・・
田植えの後に大きな体で生まれてきて、苗に悪さをする厄介ものなんですよね
刈った稲は、即座にコンバインで脱穀しました。
刈り残した稲も、コンバインがアッという間に仕上げていきます。

昔と比べると格段の農作業の軽減とスピード化です。
農家の高齢化や米価の国際競争を考えると致し方のないこと・・・
それをキチンと自分たちが体験し、目の当たりにすることで農業問題のことも理解してもらう・・・
今どき、鎌で稲刈りをする、それも全くの素人さんのイベント受け入れなんて
普通の農家さんの繁忙期の大変さかするととんでもないことなんです。
そんな中、快く受け入れてくださった農家さんに感謝です。
子どもたちが、いつまでも稲刈りを喜んでする姿を見て農家さんも励みになったよう。
自然たっぷりの田んぼの中で、親子で力を合せ作業をしたり、
友達と競うように稲刈りに没頭したり、
スタッフも参加者も心打ち解けて語り合ったり、
全てが農の恵みです!!
笑顔が田んぼイッパイに溢れて素晴らしい~~気持ちいい~~
体が楽しいと喜ぶ感覚を覚えていて欲しい。
感動を伴って共有した時間は、きっと心に残っていくものでしょう。
たっぷりと汗をかいたあとは、室内でおにぎり大会です。
新米に古代米を混ぜて戴きました
子どもたちの笑顔が最高です

たっぷりの自然の中で農業のプチ体験。
もちろん虫さんやカエルくんとも遊んで、田んぼの恵みを満喫した一日となりました
参加者は9家族でスタッフも入れ総勢31名。
9家族のうち、7家族が田植えにも参加された家族で
田植えの時にあんなにもグチャグチャな植え方になってしまった苗が
立派に育ち黄金の実をたわわに付けたことにまず感激

田植え機で植えたものと比べても全く劣りません。
田んぼを提供・管理してくださった農家の方から歓迎の挨拶。

鎌を使うのは始めてという方が多いので、講師が丁寧にデモストレーション。

いざ、田んぼに入ると、初めてでも大丈夫!
大人も子どももザックザックと独特の鎌の感触を体感するともう止められない・・・

僕は一人でできるもん


やっぱりお父さんと一緒がいいね


ちっちゃな僕だってちゃんとお手伝いできたよ


女の子は、泥んこでおにぎりを作っちゃいましたよ


真っ赤な不思議なものが・・・

これはジャンボタニシの卵・・・
田植えの後に大きな体で生まれてきて、苗に悪さをする厄介ものなんですよね
刈った稲は、即座にコンバインで脱穀しました。
刈り残した稲も、コンバインがアッという間に仕上げていきます。

昔と比べると格段の農作業の軽減とスピード化です。
農家の高齢化や米価の国際競争を考えると致し方のないこと・・・
それをキチンと自分たちが体験し、目の当たりにすることで農業問題のことも理解してもらう・・・
今どき、鎌で稲刈りをする、それも全くの素人さんのイベント受け入れなんて
普通の農家さんの繁忙期の大変さかするととんでもないことなんです。
そんな中、快く受け入れてくださった農家さんに感謝です。
子どもたちが、いつまでも稲刈りを喜んでする姿を見て農家さんも励みになったよう。
自然たっぷりの田んぼの中で、親子で力を合せ作業をしたり、
友達と競うように稲刈りに没頭したり、
スタッフも参加者も心打ち解けて語り合ったり、
全てが農の恵みです!!
笑顔が田んぼイッパイに溢れて素晴らしい~~気持ちいい~~
体が楽しいと喜ぶ感覚を覚えていて欲しい。
感動を伴って共有した時間は、きっと心に残っていくものでしょう。
たっぷりと汗をかいたあとは、室内でおにぎり大会です。
新米に古代米を混ぜて戴きました

子どもたちの笑顔が最高です


たっぷりの自然の中で農業のプチ体験。
もちろん虫さんやカエルくんとも遊んで、田んぼの恵みを満喫した一日となりました

スポンサーサイト