「落花生収穫体験&焼き芋大会」開催報告
本日、3家族11名の参加で、あわじFANクラブの交流拠点施設「宙‐おおぞら‐」のリニューアル中の庭で開催しました。
これまでは綿が植わっていた畑が

この通りガーデンに生まれ変わっています

『四季の花と果実の薗』というテーマで着々と仕上がっています。
植えてある木は少しずつこのブログで紹介していきますのでお楽しみに
天気予報では昨日に引き続き
マークだったのですが、
なんと、昨日のうちに沢山降ってくれたおかげで朝から薄日がさすほど
庭のスイレンも咲きだしてくれました

とっても珍しい落花生の掘り取り体験ですが
落花生はどんな風に育っているかご存知ですか?
花が咲いて、しぼむと花のもとにある子房柄が地面に向かってのびていき、
地面に突きささります。
暗い地面のなかで、子房柄の先がふくらんで大きくなり、さやができて、その中に新しい実ができます。
そうです!土の中に実るマメなんです。
みんなドキドキワクワクで掘っていきますよ。

お父さんも参加して、ホラ出てきた出てきた!

ひと株でこんなに豆が付いていてスタッフもビックリ

みんなも上手に掘れましたよ。

落花生は濃いめの塩加減で茹で上げます。釜戸にみんな興味津々・・・

お芋はこの陶器の壺に炭をいれ石焼き芋に

わ~い!できたよ~~

お芋の色の美しいこと! 慌てて食べると熱いよ

サツマイモは家でふかし芋にするのとは格段の差があり、ホクホクであま~い。
落花生は、普段食べるピーナツの味ではなく、まさしく豆だったんだ!
食べ終わる頃になると雨がポツリポツリ・・・
交流の時間は残念ながらゆっくりとはもてませんでしたが
家族ごとにあの大きな落花生のひと株をお持ち帰りいただき解散となりました。
大阪から2家族が参加されていて、近くにある平岡農園のレモン狩りにも行かれたようですよ・・・
みんなが帰った後にスイレンを見ると、花が萎んでいるではありませんか

スイレンて夕方になると眠るから睡蓮なんだね。
これまでは綿が植わっていた畑が

この通りガーデンに生まれ変わっています


『四季の花と果実の薗』というテーマで着々と仕上がっています。
植えてある木は少しずつこのブログで紹介していきますのでお楽しみに

天気予報では昨日に引き続き

なんと、昨日のうちに沢山降ってくれたおかげで朝から薄日がさすほど

庭のスイレンも咲きだしてくれました


とっても珍しい落花生の掘り取り体験ですが
落花生はどんな風に育っているかご存知ですか?
花が咲いて、しぼむと花のもとにある子房柄が地面に向かってのびていき、
地面に突きささります。
暗い地面のなかで、子房柄の先がふくらんで大きくなり、さやができて、その中に新しい実ができます。
そうです!土の中に実るマメなんです。
みんなドキドキワクワクで掘っていきますよ。

お父さんも参加して、ホラ出てきた出てきた!

ひと株でこんなに豆が付いていてスタッフもビックリ


みんなも上手に掘れましたよ。

落花生は濃いめの塩加減で茹で上げます。釜戸にみんな興味津々・・・

お芋はこの陶器の壺に炭をいれ石焼き芋に


わ~い!できたよ~~


お芋の色の美しいこと! 慌てて食べると熱いよ


サツマイモは家でふかし芋にするのとは格段の差があり、ホクホクであま~い。
落花生は、普段食べるピーナツの味ではなく、まさしく豆だったんだ!
食べ終わる頃になると雨がポツリポツリ・・・
交流の時間は残念ながらゆっくりとはもてませんでしたが
家族ごとにあの大きな落花生のひと株をお持ち帰りいただき解散となりました。
大阪から2家族が参加されていて、近くにある平岡農園のレモン狩りにも行かれたようですよ・・・
みんなが帰った後にスイレンを見ると、花が萎んでいるではありませんか


スイレンて夕方になると眠るから睡蓮なんだね。
スポンサーサイト