fc2ブログ

「鎌による稲刈り体験&お餅つき大会」報告

昨日、7家族の参加で賑やかに開催しました。
7家族のうち5家族は、6月に田植えを体験した方々です。
自分で手植えした稲を自分で刈り取るなんて、とびきりの嬉しさがありますよね

わくわくしながら農園オーナーから鎌の使い方を聞きます。
s-稲刈り1

ケガのないようにと、解りやすく刈り方を説明します。
s-稲刈り2

子どもたちにとっては、初体験
s-稲刈り4

しっかりと鎌を持って、刈り取ります
s-稲刈り6

慣れてくるとザックザックと良い音と感触がたまらない快感になってきます
s-稲刈り5

昔ながらの藁を使って、束ねる作業も体験しました。
s-稲刈り8

大人も楽しんで作業していましたよ
s-稲刈り7

今では珍しくなった挾掛けもしました
s-稲刈り10


バッタやコオロギ、名前の分からない蛾の幼虫にカエルさん…田んぼには生き物がいっぱい
田んぼの恵みを満喫しました。

農作業の後は、お餅つき大会です。

1時間以上もかけて蒸し上げた餅米を昔ながらの臼に入れて

杵を使って、まずはお手本を
s-餅つき2

かなりお餅らしくつき上がってきたところで、子どもたちの出番です。
全員が順番に餅つき体験をしました。

2才のお子さんから
s-餅つき5

中学生のお兄ちゃんまで
s-餅つき6

ペッタンコ、ペッタンコ…
s-餅つき16

きな粉をたっぷりとまぶしてイタダキマ~~ス
s-餅つき9

最高に美味しいね
s-餅つき11

参加者の声
★普段したくっても出来ない貴重な経験ができてとっても嬉しい。
☆自分で植えた稲を刈り取るのは感動でした。
★以前は良く体験に参加していたのですが、中学入試がありお休みしていました。中学生になったお兄ちゃんが「稲刈りに行きたい!」と言ったので久しぶりに参加しました。やはり楽しいですね。
☆このような体験を子どもと一緒にするのは本当に大切なことだと思いました。


次回のイベント案内
「芋掘り&コットンボール摘み取り&糸紡ぎ体験」
10月 9日(日)13:00~16:00
詳しくは、下記をご覧ください。↓↓
http://awajifan.web.fc2.com/potato.html
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ