fc2ブログ

稲刈りにおいでよ!!

台風15号による被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

淡路島でも大変な豪雨で、当内各地で避難勧告が発令され
川の氾濫、土砂崩れ、家屋の浸水、道路の冠水と大変な状況でした。

6月にみんなで手植えをした「稲」は大丈夫だろうか
農園の様子を確認に行ってきました

わぁーい倒れることもなく、見事に実っています
s-稲刈り募集1

みんなが、刈り取りに来てくれるのを心待ちにしているように見えませんか

田んぼの周りの畦には、露草が何事も無かったかの如く美しく咲いています
s-稲刈り募集2

この時期になると必ず咲き出す彼岸花も鮮やかです
s-稲刈り募集3


この彼岸花って本当に不思議なんですよ。
残暑や忙しさにかまけて、ついつい季節の移り変わりを忘れてしまっているときに
この真っ赤な花が田んぼの周りで一斉に咲き出す・・・

「え~っと、もう秋分の日が近づいてるんだっけ? あらやだお彼岸に入ってるわ

という具合に私に毎年必ず忘れずに、お彼岸を教えてくれる大切なお花なんです。

この彼岸花は、田んぼの畦にたくさん咲いています。
それは、昔(弥生時代から)のお百姓さんが、食料としてわざわざ植えたということです。
この球根にはサポニンという毒が含まれているから、水に晒して毒素を流してデンプンだけを
食料にしたということです。
もちろん今では、食べる人なんていませんが
球根に毒素があるのでモグラさんが畦に穴をあけないという重要な役目は今も果たしているのでしょう

最近は、淡路島でも畦をコンクリートで舗装した田んぼが増えています。
畦の草刈は重労働なので、その手間を省くという意味では理解できるのですが・・・
美しい露草や彼岸花などの昔から野に咲く花たち、美しい声で鳴くコオロギなどの虫たちが
消えていくのかと思うと悲しい・・・
草刈はお金にならないどころか労力の無駄だけど
その部分にこそ、次世代に残してキチンと伝えていきたい一番大切なものがあるのではないかしら

ぜひ、畦道がしっかりと残っている農園に来て、
稲刈りと一緒に花や虫たちとも触れ合ってみませんか
皆さんのお越しを野草と共にお待ちしておりま~す

「鎌による稲刈り体験&お餅つき大会」
10月2日(日)13:00~16:00

詳しくは → http://awajifan.web.fc2.com/inekari.html

スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ