手打ちうどん教室
8月20日(土)に田舎暮らし・自然体験施設「宙(おおぞら)」で「手打ちうどん体験」を開催しました。
参加者は、自然豊かな淡路島でいろんな体験を子どもにさせたいと移住を検討しておられる子育て真っ最中のご家族です。
今回は「宙」の見学と情報収集もかねてご参加くださいました。
使用する小麦粉は、愛知県産の農林61号と和式麺用に開発されたイワイノダイチのブレンド粉。
讃岐うどんがブームで、週末ともなるとうどん屋巡りツアーに出かける人がたくさんいますが、ほとんどはオーストラリア産ASW小麦が使われています。
まずは、きっちりと計量した小麦粉に塩水を注いでいきます。
次にまぜまぜして、小麦粉を塊にしていきますよ。

その後は、丈夫なポリ袋に包み込み、10分~15分も足で踏み続けます。

出来上がったら、乾燥しないようにポリ袋の口を閉じて約30分~1時間程度、冷蔵庫で熟成。
いよいよお待ちかねの手打ち体験ですよ

大きな麺切り包丁でできるだけ太さをそろえてうどんを切ります。

切ったうどんは、まな板の上でバラバラにほぐし打粉をして、沸騰したお湯で約15分間茹でます。
茹で上がったうどんは、もむようにすり合わせ、ぬめりを取って、最後は氷水で締めます。


小麦の旨みを味わえる自分たちで打ったうどんは最高!
つゆもFANクラブ特製の、昆布、煮干、アゴ(トビウオ)蒸し干し、そしてたっぷりの鰹節と醤油、みりんでとったあっさりしながら旨みたっぷり!
大人4人、子ども3人で10人前のうどんをペロリとたいらげましたよ。
手打ちうどん体験ご希望の方は、随時受け入れますので、お気軽にお問合せください。

参加者は、自然豊かな淡路島でいろんな体験を子どもにさせたいと移住を検討しておられる子育て真っ最中のご家族です。
今回は「宙」の見学と情報収集もかねてご参加くださいました。
使用する小麦粉は、愛知県産の農林61号と和式麺用に開発されたイワイノダイチのブレンド粉。
讃岐うどんがブームで、週末ともなるとうどん屋巡りツアーに出かける人がたくさんいますが、ほとんどはオーストラリア産ASW小麦が使われています。
まずは、きっちりと計量した小麦粉に塩水を注いでいきます。
次にまぜまぜして、小麦粉を塊にしていきますよ。

その後は、丈夫なポリ袋に包み込み、10分~15分も足で踏み続けます。

出来上がったら、乾燥しないようにポリ袋の口を閉じて約30分~1時間程度、冷蔵庫で熟成。
いよいよお待ちかねの手打ち体験ですよ

大きな麺切り包丁でできるだけ太さをそろえてうどんを切ります。

切ったうどんは、まな板の上でバラバラにほぐし打粉をして、沸騰したお湯で約15分間茹でます。
茹で上がったうどんは、もむようにすり合わせ、ぬめりを取って、最後は氷水で締めます。


小麦の旨みを味わえる自分たちで打ったうどんは最高!
つゆもFANクラブ特製の、昆布、煮干、アゴ(トビウオ)蒸し干し、そしてたっぷりの鰹節と醤油、みりんでとったあっさりしながら旨みたっぷり!
大人4人、子ども3人で10人前のうどんをペロリとたいらげましたよ。
手打ちうどん体験ご希望の方は、随時受け入れますので、お気軽にお問合せください。


スポンサーサイト