空き家離れの改修
突然ですが! NPO法人あわじFANクラブの活動拠点が移転しました。
新しい拠点は、洲本市中川原町中川原92番地1
電話:0799-25-8086 FAX:0799-25-8068
5月から母屋の改修に取り掛かる予定です。
改修が出来れば、様々な体験の場として、また、「あわじ暮らし」を希望される方々の拠点施設としても活用していく予定です。
さて、4月9日、10日と離れの改修に手をつけました。
といっても、素人集団にはとても手に負えませんので、淡路島に移住してこられた元・大工の岩野さんにご指導を仰ぎました。
岩野さんについて こちら
すでに床はフワフワしていて、かなりの傷みようでした。
白く見えるのはカビです!


床板をはずし、根太、大引きもはずします。
すご~いカビ! カビにまみれた木切れをきれいに取り除いていきます。
そして水平を出して、新しい大引きから取り付けていきます。

根太の支えには防腐剤を塗って

丁寧に水平を確かめながら

電動鋸も上手に扱いますよ。
しばらく風を通してよく感想させてから床板張りの作業に入ります。
今回は、床下に石灰を撒いて終了しました。

新しい拠点は、洲本市中川原町中川原92番地1
電話:0799-25-8086 FAX:0799-25-8068
5月から母屋の改修に取り掛かる予定です。
改修が出来れば、様々な体験の場として、また、「あわじ暮らし」を希望される方々の拠点施設としても活用していく予定です。
さて、4月9日、10日と離れの改修に手をつけました。
といっても、素人集団にはとても手に負えませんので、淡路島に移住してこられた元・大工の岩野さんにご指導を仰ぎました。
岩野さんについて こちら
すでに床はフワフワしていて、かなりの傷みようでした。
白く見えるのはカビです!


床板をはずし、根太、大引きもはずします。
すご~いカビ! カビにまみれた木切れをきれいに取り除いていきます。
そして水平を出して、新しい大引きから取り付けていきます。

根太の支えには防腐剤を塗って

丁寧に水平を確かめながら

電動鋸も上手に扱いますよ。
しばらく風を通してよく感想させてから床板張りの作業に入ります。
今回は、床下に石灰を撒いて終了しました。


スポンサーサイト