手前味噌の仕込を行ないました。
本日、南あわじ市緑市民センターで、あわじFANクラブ冬の恒例行事、「手前味噌仕込み」を10家族参加のもと、行ないました。
使用した大豆は、北海道産トヨマサリ、糀は地元の川端味噌で分けていただいたもの。
昨日昼から大豆を洗い、浸漬しておいたものを朝9時前から煮始め、午後1時半から参加者が集合して仕込みスタート。
まずは糀と塩をよく混ぜて塩糀を作ります。

続いて、味噌仕込みの作業で一番人気の味噌繰り機作業。
子どもたちも一所懸命お手伝い。
そして塩糀とつぶした大豆をよく混ぜて、飴(大豆の煮汁)で硬さを調節して出来上がりです。

空気が入らないよう容器に叩きつけるように詰め、自宅で塩蓋や焼酎を浸したガーゼでぴっちり覆って熟成させます。

お手製の手前味噌の味、十分に楽しんでくださいね!

使用した大豆は、北海道産トヨマサリ、糀は地元の川端味噌で分けていただいたもの。
昨日昼から大豆を洗い、浸漬しておいたものを朝9時前から煮始め、午後1時半から参加者が集合して仕込みスタート。
まずは糀と塩をよく混ぜて塩糀を作ります。

続いて、味噌仕込みの作業で一番人気の味噌繰り機作業。
子どもたちも一所懸命お手伝い。
そして塩糀とつぶした大豆をよく混ぜて、飴(大豆の煮汁)で硬さを調節して出来上がりです。

空気が入らないよう容器に叩きつけるように詰め、自宅で塩蓋や焼酎を浸したガーゼでぴっちり覆って熟成させます。

お手製の手前味噌の味、十分に楽しんでくださいね!


スポンサーサイト