留学生たちに餅つき体験提供
昨日(5日・土)、淡路市ふるさとセンターで、国際教育文化交流協会「国際フォーラム」参加者たちに野外で、餅つき体験、雑煮、おにぎりを提供しました。
スタッフは朝8時集合。
もち米を蒸し、おにぎりを握り、てんぷらを揚げ、雑煮の準備をし、と大忙し。
予定より遅れて11時前に一行到着。
早速、温かい雑煮を提供。

FANクラブ特製の「だし」が大好評で、あっという間に大鍋一杯の雑煮が売り切れました。
続いて本日のメインイベント・餅つきです。
かなり重い杵ですが、女性も含めて見事に扱っていました。さすがに留学してくるだけあって、アグレッシブなんですね。

つきあがった餅は、自分たちで丸めて、きな粉をつけていただきます。

洲本市がすすめている菜の花エコプロジェクトのパンフレットをお土産に、伊弉諾神宮の公式参拝、そしてフォーラム参加に向かわれました。

スタッフは朝8時集合。
もち米を蒸し、おにぎりを握り、てんぷらを揚げ、雑煮の準備をし、と大忙し。
予定より遅れて11時前に一行到着。
早速、温かい雑煮を提供。

FANクラブ特製の「だし」が大好評で、あっという間に大鍋一杯の雑煮が売り切れました。
続いて本日のメインイベント・餅つきです。
かなり重い杵ですが、女性も含めて見事に扱っていました。さすがに留学してくるだけあって、アグレッシブなんですね。

つきあがった餅は、自分たちで丸めて、きな粉をつけていただきます。

洲本市がすすめている菜の花エコプロジェクトのパンフレットをお土産に、伊弉諾神宮の公式参拝、そしてフォーラム参加に向かわれました。


スポンサーサイト