fc2ブログ

原木しいたけ菌打ち&野鳥観察&豚汁

現在流通している椎茸のほとんどは菌床栽培されたもの。
DSCF3620.jpg
菌床栽培とは、上の写真のように固めたおがくずに椎茸菌を植え付けて栽培する方法です。
植えつけて3ヶ月ほどで収穫することが出来、労力も軽減されることからとても広がっています。

しかし味は、原木に菌を植え付ける従来からの栽培方法がはるかに勝っています。
難点は、重い原木を相手にするため重労働であること、また菌を植え付けてから本格的に収穫できるまで1~1年半かかることから、今では希少な存在です。

洲本市の秘境・千草の竹原地区で、頑なに原木栽培にこだわり続けている水田さん(あわじ花山水のオーナー)を訪問し、原木椎茸の菌打ち体験をさせていただきます。
水田さんは、長年の原木椎茸栽培が評価され、平成22年度「兵庫県林業賞」を受賞されました。
20101207ringyousyou1.jpg

あわじ花山水のHP こちら

IMGP0522.jpg

IMGP0515.jpg

今年の原木椎茸菌打ちの様子は こちら
植菌したしいたけ原木は特価で販売します。

また竹原までの道々、日本野鳥の会のメンバーに、野鳥の見つけ方や名前などを教えていただきますよ!

IMGP3214a.jpg
      メジロ

体験後は、椎茸がたっぷり入った温かい豚汁を食べて交流会♪

日時:2月27日(日)13:00~15:30
場所:洲本市千草「あわじ花山水」
参加費:1,500
(幼児半額)
双眼鏡はできるだけご持参下さい。
参加申し込みは
FAX 0799-24-2300
E-Mail yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または左の<参加申込、問合せはこちらから>フォームに、「椎茸菌打ち」、参加者全員のお名前、年齢、電話番号をご記入の上、送信してください。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ