源流ハイキングに行ってきました!
11月21日(日)、15名の参加で源流ハイキング&里山クラフト作りを実施しました。
鮎屋の滝駐車場から3台の車に分乗して大城池(だいじょういけ)えん堤へ。
いつもは満々と水を湛えている大城池が、なんと空っぽ!
どうも底樋の改修が行なわれるようです。
ここからどんどん上流へ歩いていきます。
高枝鋏で、道々「ムベ」を採りながら…。

清流が岩を洗う川岸で、みんなで沢蟹取り。
あまり流れの強くないところの石を取り除くと『いたっ!』
しばし、蟹取りに興じた後、帰路につき、鮎屋の滝へ。

道々、集めた山野の恵みを用いて、クラフト作り。

こんな素敵な思い出が作れましたよ。

最高の笑顔!

そしてムベの種子の回り(胎座)を味わい、皮の紫の部分を取り除き、てんぷらに。ほんのり甘い味がしました。

滝のそばで色づいている「もみじ」のてんぷら

取ってきた沢蟹の素揚げもみんなで味わいました。


はじめはコワゴワ、でもおいしいね! おかわりもしましたよ。

初めての味、いのちを頂くことの意味を噛み締めました。

鮎屋の滝駐車場から3台の車に分乗して大城池(だいじょういけ)えん堤へ。
いつもは満々と水を湛えている大城池が、なんと空っぽ!
どうも底樋の改修が行なわれるようです。
ここからどんどん上流へ歩いていきます。
高枝鋏で、道々「ムベ」を採りながら…。

清流が岩を洗う川岸で、みんなで沢蟹取り。
あまり流れの強くないところの石を取り除くと『いたっ!』
しばし、蟹取りに興じた後、帰路につき、鮎屋の滝へ。

道々、集めた山野の恵みを用いて、クラフト作り。

こんな素敵な思い出が作れましたよ。

最高の笑顔!

そしてムベの種子の回り(胎座)を味わい、皮の紫の部分を取り除き、てんぷらに。ほんのり甘い味がしました。

滝のそばで色づいている「もみじ」のてんぷら

取ってきた沢蟹の素揚げもみんなで味わいました。


はじめはコワゴワ、でもおいしいね! おかわりもしましたよ。

初めての味、いのちを頂くことの意味を噛み締めました。


スポンサーサイト