東山田小学校農業体験
10月14日(木)、大阪府吹田市立東山田小学校5年生170名が、洲本市五色町で農業体験を行いました。
観光バス4台で来訪。
午前中は都志の田んぼで稲刈りです。

鎌を持つのも初めてという子もいて、スタッフも気を使いました。

前々日にかなり強い雨が降ったので、田んぼはぬかるんでいて大変でした。
コンバインでの稲刈りの見学、またコンバインの仕組も教わりました。

稲株を刈り取り、脱穀してわらを刻むところまで全部やってくれるんですよ。そして籾の入ったタンクがいっぱいになるとブザーが鳴って知らせてくれます。
いっぱいになった籾は軽トラックに移します。

みんなで刈り取った稲束を運びました。
ウェルネスパーク五色の芝生の上でお弁当を食べ、午後はレタスの定植をしました。

田んぼがとてもぬかるんでいて、靴もズボンもドロドロになってしまいました。
でも、用意した畝全部に苗を植えてしまうことができ、農家のおじさんも喜んでいましたよ。
お天気にどうしても左右される農業現場のタイヘンさを少しでも実感してもらえたら、うれしく思います。
当日植えたレタスの苗です。

今後、生長過程を随時UPしていきますので、みんなが植えたレタスの育ち具合を楽しみにしてくださいね。


観光バス4台で来訪。
午前中は都志の田んぼで稲刈りです。

鎌を持つのも初めてという子もいて、スタッフも気を使いました。

前々日にかなり強い雨が降ったので、田んぼはぬかるんでいて大変でした。
コンバインでの稲刈りの見学、またコンバインの仕組も教わりました。

稲株を刈り取り、脱穀してわらを刻むところまで全部やってくれるんですよ。そして籾の入ったタンクがいっぱいになるとブザーが鳴って知らせてくれます。
いっぱいになった籾は軽トラックに移します。

みんなで刈り取った稲束を運びました。
ウェルネスパーク五色の芝生の上でお弁当を食べ、午後はレタスの定植をしました。

田んぼがとてもぬかるんでいて、靴もズボンもドロドロになってしまいました。
でも、用意した畝全部に苗を植えてしまうことができ、農家のおじさんも喜んでいましたよ。
お天気にどうしても左右される農業現場のタイヘンさを少しでも実感してもらえたら、うれしく思います。
当日植えたレタスの苗です。

今後、生長過程を随時UPしていきますので、みんなが植えたレタスの育ち具合を楽しみにしてくださいね。


スポンサーサイト