田んぼの草取りをしました
今日も暑くなりそうです。
まだ気温が上がりきらない午前8時から、田んぼの草取りをしました。
除草剤は使わないため、人力での草取りです。
稲株の間に除草機を押して歩きます。(写真はクリックすると大きくなります)

こんな構造になっています。昔は木で作られており、重いものでしたが、今はアルミ製でずいぶん軽くなりました。片手で軽く持ち上げることができます。

先端は舟のようになっていて、田んぼの表面を滑りやすくしてあります。アルミの爪が前後についていて、これで田んぼの表面の土を草もろともうないこんでしまいます。昔は爪は鉄製でした。

1時間半ほどで今日の作業は終わり。今日は縦方向に除草機を突きましたが、次回は横方向に突く予定です。田植え機で田植えをすると、一方向しか苗の間隔がそろいません。田植え定規を使った手植えだからこそ、縦横に突けるのです。
まだ気温が上がりきらない午前8時から、田んぼの草取りをしました。
除草剤は使わないため、人力での草取りです。
稲株の間に除草機を押して歩きます。(写真はクリックすると大きくなります)

こんな構造になっています。昔は木で作られており、重いものでしたが、今はアルミ製でずいぶん軽くなりました。片手で軽く持ち上げることができます。

先端は舟のようになっていて、田んぼの表面を滑りやすくしてあります。アルミの爪が前後についていて、これで田んぼの表面の土を草もろともうないこんでしまいます。昔は爪は鉄製でした。

1時間半ほどで今日の作業は終わり。今日は縦方向に除草機を突きましたが、次回は横方向に突く予定です。田植え機で田植えをすると、一方向しか苗の間隔がそろいません。田植え定規を使った手植えだからこそ、縦横に突けるのです。
スポンサーサイト