料理教室「パン作りで春ランチメニュー」開催報告
料理教室「パン作りで春ランチメニュー」開催報告
3月14日(日)緑市民センターにて4家族の参加で開催しました。
すっかり春らしくなったこの日、まずはFANクラブ農園へお出かけ。
スパゲッティに使う菜の花を参加者に摘みとってもらうためです。菜の花と一口に言っても、食用・観賞用・菜種油用とで品種が異なり、花の咲く時期も違うんですよ。食用の菜の花は昨年の12月から蕾をつけ始め、今はもうすっかり花盛り。食用としては最終です。よぉ~く見て蕾ばかりを選んで摘みとってもらいました。

会場に戻って、いよいよ料理教室スタートです。
まずは、パン(ベーグル)作りから、講師に手ほどきを受けます。

その後は、参加者がそれぞれ頑張ります。この笑顔は初(?)のパン作りかしら♪

お料理大好き兄弟が、仲良くこねこね~ナント10分間もこね続けましたよ~

こねあげたパン生地を醗酵させている間に、スープを作ります。ジャガイモの皮むきやキャベツを切るのも子どもたちが挑戦しましたよ。

切った野菜をお鍋で炒めて煮るのも、子どもたち!

スープを作って、スパゲティの下準備をしている間にパンが良い加減で醗酵しました。
8等分に切って、初めてのパン作りとは思えない手馴れた様子で丸めていきます。
親子で仲良く丸めようね。

丸めた生地を休ませた後、ドーナツ状に形作りしていきます。上手くできるように講師にコツを教えてもらいましょう。

普通のパンは、この後すぐにオーブンで焼きますが、ベーグルはたっぷりのお湯で1分ほど茹でてから焼くんですって!! これが、もっちりベーグルの秘訣なんでね♪
さあ、オーブンで焼きあがりましたよ。きれいなドーナツ型とちょっとアンパンみたいになったのも

同時進行で作ったスパゲッティは、たっぷりのオリーブオイルとニンニクでぺペロンチーノに仕上げました。

【本日のメニュー】
*春キャベツたっぷりのポタージュスープ
*菜の花とベーコンのスパゲティ
*もっちりベーグル(作り方は、下の【more...】をクリックして下さい)

菜の花は少し苦味があるので、子どもさんが残すのでは?・・・心配無用!幼児でもちゃんと食べました♪
畑で摘んで直ぐに調理したので変なえぐ味が無く、春の心地よい苦味が堪能できましたよ。
春キャベツも朝市で買ってきたばかりの物を使ったので、爽やかな春の香りが楽しめました。
美味し過ぎるベーグルも食べきれない分は、嬉しいお持ち帰りとなりました(*^^)v
もう一つのお持ち帰りは、“グラスブーケ”

畑で摘んだ、菜の花・白菜の花・レンゲ・ホトケノザ・ナズナを子ども達が可愛い花束にしました。
お家に帰って、グラスに挿せば、春の香りが漂って、FANクラブ農園や今日の楽しかったことを思い出してくれるよね・・・・・きっと・・・・・また来てね

≪参加者の感想≫
★はじめての参加で、はじめてのパン作り!和気藹々で楽しく教えて頂き、季節感たっぷりのスパゲッティは大満足。ベーグルは膨らみまで考えていなかったから中心のアナが無くなりショックでしたが、味は合格。楽しいひとときでした。
★あわじFANクラブの会員になってから、やっと参加できました。菜の花のスパゲッティ・・・どんな味がするのか気になったので参加しました。畑で菜の花を摘んでから料理をしましたが、ベーグル、春キャベツスープ、スパゲッティどれも美味しかったです。また参加します。
★久し振りにこういう時間を子どもとすごせたのが楽しく嬉しかったです。子どもも小さい頃は何でも興味をもって、私についてまわっていましたが・・・「今日は久し振りに僕も楽しかった」と言っていました。「キャベツのスープ家で一緒に作ろうね」と言い、母は嬉しかったです。ちょっとした時間、一緒に何かをする時間を大切にしたいなぁとこのイベントを通じて改めて思いました。
★ドーナッツの形のパンがおいしかったです。粉からこねていくのがとても大変でした。菜の花つみが楽しかったです。スパゲッティもおいしかったです。
もっちりベーグルの作り方は、下の【more...】をクリックして下さい。
3月14日(日)緑市民センターにて4家族の参加で開催しました。
すっかり春らしくなったこの日、まずはFANクラブ農園へお出かけ。
スパゲッティに使う菜の花を参加者に摘みとってもらうためです。菜の花と一口に言っても、食用・観賞用・菜種油用とで品種が異なり、花の咲く時期も違うんですよ。食用の菜の花は昨年の12月から蕾をつけ始め、今はもうすっかり花盛り。食用としては最終です。よぉ~く見て蕾ばかりを選んで摘みとってもらいました。

会場に戻って、いよいよ料理教室スタートです。
まずは、パン(ベーグル)作りから、講師に手ほどきを受けます。

その後は、参加者がそれぞれ頑張ります。この笑顔は初(?)のパン作りかしら♪

お料理大好き兄弟が、仲良くこねこね~ナント10分間もこね続けましたよ~

こねあげたパン生地を醗酵させている間に、スープを作ります。ジャガイモの皮むきやキャベツを切るのも子どもたちが挑戦しましたよ。

切った野菜をお鍋で炒めて煮るのも、子どもたち!

スープを作って、スパゲティの下準備をしている間にパンが良い加減で醗酵しました。
8等分に切って、初めてのパン作りとは思えない手馴れた様子で丸めていきます。
親子で仲良く丸めようね。

丸めた生地を休ませた後、ドーナツ状に形作りしていきます。上手くできるように講師にコツを教えてもらいましょう。

普通のパンは、この後すぐにオーブンで焼きますが、ベーグルはたっぷりのお湯で1分ほど茹でてから焼くんですって!! これが、もっちりベーグルの秘訣なんでね♪
さあ、オーブンで焼きあがりましたよ。きれいなドーナツ型とちょっとアンパンみたいになったのも


同時進行で作ったスパゲッティは、たっぷりのオリーブオイルとニンニクでぺペロンチーノに仕上げました。

【本日のメニュー】
*春キャベツたっぷりのポタージュスープ
*菜の花とベーコンのスパゲティ
*もっちりベーグル(作り方は、下の【more...】をクリックして下さい)

菜の花は少し苦味があるので、子どもさんが残すのでは?・・・心配無用!幼児でもちゃんと食べました♪
畑で摘んで直ぐに調理したので変なえぐ味が無く、春の心地よい苦味が堪能できましたよ。
春キャベツも朝市で買ってきたばかりの物を使ったので、爽やかな春の香りが楽しめました。
美味し過ぎるベーグルも食べきれない分は、嬉しいお持ち帰りとなりました(*^^)v
もう一つのお持ち帰りは、“グラスブーケ”

畑で摘んだ、菜の花・白菜の花・レンゲ・ホトケノザ・ナズナを子ども達が可愛い花束にしました。
お家に帰って、グラスに挿せば、春の香りが漂って、FANクラブ農園や今日の楽しかったことを思い出してくれるよね・・・・・きっと・・・・・また来てね


≪参加者の感想≫
★はじめての参加で、はじめてのパン作り!和気藹々で楽しく教えて頂き、季節感たっぷりのスパゲッティは大満足。ベーグルは膨らみまで考えていなかったから中心のアナが無くなりショックでしたが、味は合格。楽しいひとときでした。
★あわじFANクラブの会員になってから、やっと参加できました。菜の花のスパゲッティ・・・どんな味がするのか気になったので参加しました。畑で菜の花を摘んでから料理をしましたが、ベーグル、春キャベツスープ、スパゲッティどれも美味しかったです。また参加します。
★久し振りにこういう時間を子どもとすごせたのが楽しく嬉しかったです。子どもも小さい頃は何でも興味をもって、私についてまわっていましたが・・・「今日は久し振りに僕も楽しかった」と言っていました。「キャベツのスープ家で一緒に作ろうね」と言い、母は嬉しかったです。ちょっとした時間、一緒に何かをする時間を大切にしたいなぁとこのイベントを通じて改めて思いました。
★ドーナッツの形のパンがおいしかったです。粉からこねていくのがとても大変でした。菜の花つみが楽しかったです。スパゲッティもおいしかったです。
もっちりベーグルの作り方は、下の【more...】をクリックして下さい。
「もっちりベーグル」
材料(8個分)
水 150cc
強力粉 250g
ドライイースト 2g
はちみつ 12g
塩 3.5g
*手粉 適宜
作り方
1.大きなボールに強力粉を入れ、真ん中にくぼみを作ってドライイーストを入れる。
塩・はちみつを別々の場所にのせ、水を一度に入れる。
2.木ベラを使って粉と水をなじませる。水気がなくなってきたら木ベラをはずし、手で粉をなじませ、ひとかたまりにまとめる。
3.手粉をふったのし台(テーブル)の上に生地を取り出し、手の付け根を使って押し付けるようにこねる。表面がきれいになり、弾力が出るまで10分くらいこねる。
4.大きめのボールに粉を振って生地を入れる。霧を吹き、30分~1時間発酵させる。
5.2倍くらいに膨らんだら、フィンガーチェック。指で押して戻らなければ完了。
6.手粉を振ってやさしく生地を取り出して、8分割にする。それぞれを丸くまとめて、10分ほど休ませる。
(*レーズンなどを混ぜ込むならこのタイミング!)
7.まとめた生地の中央に手粉をつけた人差し指で穴を開ける。
8.ドーナツ状になった生地に霧を吹き、15分ほど休ませる。
9.オーブンを200℃に温めておく。
10.膨らんだ生地をたっぷりのお湯でゆでる。裏返して片面20~30秒ずつ。上げて水気を切り天板に並べる。
11.200℃のオーブンで20分焼く。
パン生地はとってもデリケート。傷つけないようにやさしくね!
ドライフルーツやゴマなどを入れる時は⑥のベンチタイムの後に。
はちみつの代わりに三温糖10gでもOK!
硬くなったベーグルは横半分にスライスしてトースト。クリームチーズがお勧め。
材料(8個分)
水 150cc
強力粉 250g
ドライイースト 2g
はちみつ 12g
塩 3.5g
*手粉 適宜
作り方
1.大きなボールに強力粉を入れ、真ん中にくぼみを作ってドライイーストを入れる。
塩・はちみつを別々の場所にのせ、水を一度に入れる。
2.木ベラを使って粉と水をなじませる。水気がなくなってきたら木ベラをはずし、手で粉をなじませ、ひとかたまりにまとめる。
3.手粉をふったのし台(テーブル)の上に生地を取り出し、手の付け根を使って押し付けるようにこねる。表面がきれいになり、弾力が出るまで10分くらいこねる。
4.大きめのボールに粉を振って生地を入れる。霧を吹き、30分~1時間発酵させる。
5.2倍くらいに膨らんだら、フィンガーチェック。指で押して戻らなければ完了。
6.手粉を振ってやさしく生地を取り出して、8分割にする。それぞれを丸くまとめて、10分ほど休ませる。
(*レーズンなどを混ぜ込むならこのタイミング!)
7.まとめた生地の中央に手粉をつけた人差し指で穴を開ける。
8.ドーナツ状になった生地に霧を吹き、15分ほど休ませる。
9.オーブンを200℃に温めておく。
10.膨らんだ生地をたっぷりのお湯でゆでる。裏返して片面20~30秒ずつ。上げて水気を切り天板に並べる。
11.200℃のオーブンで20分焼く。
パン生地はとってもデリケート。傷つけないようにやさしくね!
ドライフルーツやゴマなどを入れる時は⑥のベンチタイムの後に。
はちみつの代わりに三温糖10gでもOK!
硬くなったベーグルは横半分にスライスしてトースト。クリームチーズがお勧め。
スポンサーサイト