「心に残るバレンタインレシピ」開催報告
「心に残るバレンタインレシピ」開催報告
去る2月7日(日)緑市民センターで14家族21人の参加で開催しました。
前日までの寒さも和らぎ、太陽の恵みが差し込む明るい雰囲気の会場で楽しい一時を過ごしました。
まずは、恒例の自己紹介から。それぞれが手書きの名札を付け、初対面でも打ち解けていけるムード作りです。
講師は、「汽淹珈琲陸式」店主の延原直樹さん。
フォンダンショコラの作り方概要説明を聞きます。

その後は、各テーブルに分かれて調理スタート!
今回は、可愛いお姉さんスタッフも手伝ってくれて、おばあちゃんとお孫さんペアのテーブルをサポート。

まずは、たまごとグラニュー糖をボールに入れて混ぜます。

次は、湯せんしたチョコレートも入れて混ぜ合わせていきます。

その中に、小麦粉をふるいながら入れていきます。

出来上がったら、カップ7分目まで生地を注いでいきますが、これが案外と難しい!


フォンダンショコラの焼き上げは、食べる直前までおあずけで、次はアレンジメントフラワー作り。
こちらは、サンプル作品。

今回のアレンジメントは、プリザーブドフラワーです。プリザーブドとは、英語で「保存する」という意味で、2~3年は、生花のような美しさを保ちます。通常販売されている物は輸入花材がほとんどですが、今日使用するのは、手作りです。FANクラブメンバーが、自宅で咲いたバラ、アジサイや淡路島名産のカーネーションに野山のスイセン、麦の穂、レンゲなどを、認定された方法で独自に加工したものです。
サンプル作品にとらわれずに、参加者の個性を生かして作ってもらう事にしました。

さてさて、どんなのができるかな? みんな真剣です!

約20分ほどで、素晴らしいアレンジメントが出来上がりましたよ~

親子で仲良く

男の子だってこんなに素敵に作っちゃいました!


お友達と仲良く完成

さて次は、みなさんが一番勉強になると評判のコーヒーの淹れ方レッスンです。
まずは、講師が説明と手ほどき


その後は、各テーブルで実戦。イケメンスタッフが見守ってますよ♪

二人で真剣に・・・・

コーヒー・紅茶のレッスンをしている間に、ふんわりとろ~りとフォンダンショコラが焼きあがりました!


みんな揃っていただきま~す♪

お友達と一緒に頑張ったからとびきり美味しいね!

◎バレンタイン用のお菓子作りには、高価なクーベルチュールチョコレートを使用するのが定番だし、そうしなければ美味しいものができないと思い込んでいたけれど・・・身近なチョコでこんなに美味しいなんて驚きです!!
≪参加者の感想≫
★フォンダンショコラは、こどもも充分お手伝いできるほど気軽でおいしくて大変良かったです。また、家でも作ってみようと思います。コーヒーとの相性もバッチリでした。コーヒーも今までインスタントだったり、何も考えずお湯をかけていましたが、おいしい淹れ方を教えていただき良かったです。ロブスタとの飲み比べもびっくりでした。これからは身体の事も考えおいしく、健康に飲みたいと思います。親子で楽しい時間を過ごさせていただき有難うございました。また、参加したいです。 ななだんママ
★コーヒーの淹れ方、教わったのが良かったです。今までの知識よりもっとおいしく淹れそうな気がして・・・(*^^)v 仕事でも使えるので嬉しかったです。お客様に喜んでもらえることを・・・。ショコラもアルファベットチョコで簡単にさっぱり(あっさり?!)食べれるので良かったです。
★なかなか家でお菓子を作るきっかけもなかったので、今回「フォンダンショコラ」につられて参加してみて大変良かったと思います。コーヒーも家ではコーヒーメーカーばかりなので、味が違うこともわかりました。 かえ
★お料理、コーヒー、お花・・・とパート分けされたプログラムで時間がたつのが早かったです。参加者が多くて、ワイワイにぎやかで楽しく出来ました。これから家でのコーヒータイムが楽しめそうです。Eleanor
【バレンタインデー伝説】
むかし、ローマ帝国時代、今から1800年も前の出来事。当時のローマ帝国の兵士たちは、士気が下がるとの理由で結婚を禁止されていました。しかし、それを不憫に思った司祭バレンタインは、法律に背き兵士たちをこっそりと結婚させていたのです。それがばれてしまい、罰を受けたのが、2月14日。家庭と結婚の女神ジュノーを祝う日だったとされています。


フォンダンショコラのレシピを見るには、すぐ下の more...をクリックしてください。
去る2月7日(日)緑市民センターで14家族21人の参加で開催しました。
前日までの寒さも和らぎ、太陽の恵みが差し込む明るい雰囲気の会場で楽しい一時を過ごしました。
まずは、恒例の自己紹介から。それぞれが手書きの名札を付け、初対面でも打ち解けていけるムード作りです。
講師は、「汽淹珈琲陸式」店主の延原直樹さん。
フォンダンショコラの作り方概要説明を聞きます。

その後は、各テーブルに分かれて調理スタート!
今回は、可愛いお姉さんスタッフも手伝ってくれて、おばあちゃんとお孫さんペアのテーブルをサポート。

まずは、たまごとグラニュー糖をボールに入れて混ぜます。

次は、湯せんしたチョコレートも入れて混ぜ合わせていきます。

その中に、小麦粉をふるいながら入れていきます。

出来上がったら、カップ7分目まで生地を注いでいきますが、これが案外と難しい!


フォンダンショコラの焼き上げは、食べる直前までおあずけで、次はアレンジメントフラワー作り。
こちらは、サンプル作品。

今回のアレンジメントは、プリザーブドフラワーです。プリザーブドとは、英語で「保存する」という意味で、2~3年は、生花のような美しさを保ちます。通常販売されている物は輸入花材がほとんどですが、今日使用するのは、手作りです。FANクラブメンバーが、自宅で咲いたバラ、アジサイや淡路島名産のカーネーションに野山のスイセン、麦の穂、レンゲなどを、認定された方法で独自に加工したものです。
サンプル作品にとらわれずに、参加者の個性を生かして作ってもらう事にしました。

さてさて、どんなのができるかな? みんな真剣です!

約20分ほどで、素晴らしいアレンジメントが出来上がりましたよ~

親子で仲良く

男の子だってこんなに素敵に作っちゃいました!


お友達と仲良く完成

さて次は、みなさんが一番勉強になると評判のコーヒーの淹れ方レッスンです。
まずは、講師が説明と手ほどき


その後は、各テーブルで実戦。イケメンスタッフが見守ってますよ♪

二人で真剣に・・・・

コーヒー・紅茶のレッスンをしている間に、ふんわりとろ~りとフォンダンショコラが焼きあがりました!


みんな揃っていただきま~す♪

お友達と一緒に頑張ったからとびきり美味しいね!

◎バレンタイン用のお菓子作りには、高価なクーベルチュールチョコレートを使用するのが定番だし、そうしなければ美味しいものができないと思い込んでいたけれど・・・身近なチョコでこんなに美味しいなんて驚きです!!
≪参加者の感想≫
★フォンダンショコラは、こどもも充分お手伝いできるほど気軽でおいしくて大変良かったです。また、家でも作ってみようと思います。コーヒーとの相性もバッチリでした。コーヒーも今までインスタントだったり、何も考えずお湯をかけていましたが、おいしい淹れ方を教えていただき良かったです。ロブスタとの飲み比べもびっくりでした。これからは身体の事も考えおいしく、健康に飲みたいと思います。親子で楽しい時間を過ごさせていただき有難うございました。また、参加したいです。 ななだんママ
★コーヒーの淹れ方、教わったのが良かったです。今までの知識よりもっとおいしく淹れそうな気がして・・・(*^^)v 仕事でも使えるので嬉しかったです。お客様に喜んでもらえることを・・・。ショコラもアルファベットチョコで簡単にさっぱり(あっさり?!)食べれるので良かったです。
★なかなか家でお菓子を作るきっかけもなかったので、今回「フォンダンショコラ」につられて参加してみて大変良かったと思います。コーヒーも家ではコーヒーメーカーばかりなので、味が違うこともわかりました。 かえ
★お料理、コーヒー、お花・・・とパート分けされたプログラムで時間がたつのが早かったです。参加者が多くて、ワイワイにぎやかで楽しく出来ました。これから家でのコーヒータイムが楽しめそうです。Eleanor
【バレンタインデー伝説】
むかし、ローマ帝国時代、今から1800年も前の出来事。当時のローマ帝国の兵士たちは、士気が下がるとの理由で結婚を禁止されていました。しかし、それを不憫に思った司祭バレンタインは、法律に背き兵士たちをこっそりと結婚させていたのです。それがばれてしまい、罰を受けたのが、2月14日。家庭と結婚の女神ジュノーを祝う日だったとされています。


フォンダンショコラのレシピを見るには、すぐ下の more...をクリックしてください。
≪フォンダンショコラ・レシピ≫
【材料(6カップ分)】
アルファベットチョコ 40個(約200g)
バター 160g
卵 4個
グラニュー糖 100g
薄力粉 80g
強力粉 適量
中に入れるチョコ 6個
【作り方】
① カップケーキ型の内側にバターをぬり、強力粉をふっておく。
(市販のカップケーキ用紙型の場合は必要ありません)
② 湯せんのお湯を沸かし、チョコレートをバターをボールに入れて、湯せんで溶かす。
③ オーブンを180℃に温めておく。
④ 卵とグラニュー糖を別のボールに入れて、泡だて器でもったりするまで良く混ぜる。
⑤ ②に④を入れて、混ぜ合わせる。
⑥ ⑤に薄力粉をふるいながら入れ、粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜる。
⑦ 型の7分目まで生地を入れ、チョコレートを1個落とす。
⑧ 180℃のオーブンで約10分間焼く。
生地が膨らんで型の淵と同じぐらいの高さになると焼き上がり。それ以上は中に熱がとおってしまうの
で焼きすぎに要注意。
⑨ 粗熱がとれたら、型からはずしてお皿に盛り付けて完成。
【材料(6カップ分)】
アルファベットチョコ 40個(約200g)
バター 160g
卵 4個
グラニュー糖 100g
薄力粉 80g
強力粉 適量
中に入れるチョコ 6個
【作り方】
① カップケーキ型の内側にバターをぬり、強力粉をふっておく。
(市販のカップケーキ用紙型の場合は必要ありません)
② 湯せんのお湯を沸かし、チョコレートをバターをボールに入れて、湯せんで溶かす。
③ オーブンを180℃に温めておく。
④ 卵とグラニュー糖を別のボールに入れて、泡だて器でもったりするまで良く混ぜる。
⑤ ②に④を入れて、混ぜ合わせる。
⑥ ⑤に薄力粉をふるいながら入れ、粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜる。
⑦ 型の7分目まで生地を入れ、チョコレートを1個落とす。
⑧ 180℃のオーブンで約10分間焼く。
生地が膨らんで型の淵と同じぐらいの高さになると焼き上がり。それ以上は中に熱がとおってしまうの
で焼きすぎに要注意。
⑨ 粗熱がとれたら、型からはずしてお皿に盛り付けて完成。
スポンサーサイト