田んぼの学校 第2弾
10月17日(土)、大阪のパドマ幼稚園蓮塾の41名が来られ、JA全中の「ふれあい田んぼ教室」を開催しました。
パドマ幼稚園のHP
開校式で挨拶、スタッフ紹介、諸注意の後、田んぼへ移動。
田んぼで改めて鎌の使い方、結束の仕方などを教え、

稲刈り開始!

わらを使っての結束はなかなか難しい…

そしてはざかけ、子どもたちには少し高いようです。

およそ1時間あまり刈った後、コンバインでの収穫の見学

お昼ごはんはFANクラブ特製のおにぎりと豚汁。大勢がおかわりをして完食!
午後は精米体験。
まずはすり鉢とボールを使って籾摺り

息を吹きかけて外れたもみを飛ばします。フーッ!

玄米になったら、ビンに入れて棒で搗いて糠を落とします。3000~5000回も搗かないと… フ~ッ

精米体験が終わったら餅つきです。


きなこ、砂糖醤油、大根おろしでいただきました。
みんな怪我もなく、楽しく終了!

パドマ幼稚園のHP
開校式で挨拶、スタッフ紹介、諸注意の後、田んぼへ移動。
田んぼで改めて鎌の使い方、結束の仕方などを教え、

稲刈り開始!

わらを使っての結束はなかなか難しい…

そしてはざかけ、子どもたちには少し高いようです。

およそ1時間あまり刈った後、コンバインでの収穫の見学

お昼ごはんはFANクラブ特製のおにぎりと豚汁。大勢がおかわりをして完食!
午後は精米体験。
まずはすり鉢とボールを使って籾摺り

息を吹きかけて外れたもみを飛ばします。フーッ!

玄米になったら、ビンに入れて棒で搗いて糠を落とします。3000~5000回も搗かないと… フ~ッ

精米体験が終わったら餅つきです。


きなこ、砂糖醤油、大根おろしでいただきました。
みんな怪我もなく、楽しく終了!


スポンサーサイト