稲刈りをしました
稲刈りをしました
10月4日午後から、6家族の参加でFANクラブ恒例の稲刈りをしました。
今年は稔り具合の関係で、みんなで田植えをした稲ではなく、その1週間後に田植えをした10a(1反)ほどの田を刈りました。
コンバインでの刈り取りがスムーズにできるよう、田の隅を2m四方ほどと畝の際の1~2列の稲株を手で刈り取ります。

小学校1年生のときから毎年FANクラブの稲作体験に参加、もう6年生になりました。鎌の使い方もすっかりベテランですよ。


その後はコンバインでの刈り取り。小林さんのアシストで、子どもたちみんなコンバインに乗せてもらいましたよ。


そして手刈りした稲をコンバインで脱穀します。手をはさまないように注意!


事故なく、無事に稲刈りが終了。小林さんからお話しをうかがい、希望される方は1週間前に刈った自分たちで植えた田の新米・キヌヒカリを買い求めて帰られました。



10月4日午後から、6家族の参加でFANクラブ恒例の稲刈りをしました。
今年は稔り具合の関係で、みんなで田植えをした稲ではなく、その1週間後に田植えをした10a(1反)ほどの田を刈りました。
コンバインでの刈り取りがスムーズにできるよう、田の隅を2m四方ほどと畝の際の1~2列の稲株を手で刈り取ります。

小学校1年生のときから毎年FANクラブの稲作体験に参加、もう6年生になりました。鎌の使い方もすっかりベテランですよ。


その後はコンバインでの刈り取り。小林さんのアシストで、子どもたちみんなコンバインに乗せてもらいましたよ。


そして手刈りした稲をコンバインで脱穀します。手をはさまないように注意!


事故なく、無事に稲刈りが終了。小林さんからお話しをうかがい、希望される方は1週間前に刈った自分たちで植えた田の新米・キヌヒカリを買い求めて帰られました。



スポンサーサイト