fc2ブログ

【開催報告】手作り望遠鏡で星座観察&「成ヶ島」遊び

【開催報告】手作り望遠鏡で星座観察&「成ヶ島」遊び
8月22日~23日、洲本市由良生石のエトワール生石で「手作り望遠鏡で星座観察&「成ヶ島」遊び」を15名の参加で開催しました。

まずはエトワール生石のすぐ前の海で採取されたテングサを使って、ところてん作り。

およそ30分間煮ている間に、手作り組立望遠鏡と星座早見盤の製作。あわせてプロジェクターを使って望遠鏡・双眼鏡の選び方を学びました。

夕食は波打ち際でバーベキュー。

お腹いっぱいになったところで子どもたちはスイカ割りに挑戦。

日も暮れてあたりが暗くなったところで、アカテガニの観察にGO!
お腹に卵を抱いたアカテガニが満潮時に山から下りてきて海に入り、体をブルブルッと震わせて放卵する様子は感動物!
IMGP9395.jpg

興奮冷めやらぬ間に周囲の明かりに邪魔されないところへ移動。先ほど手作りした望遠鏡と、主鏡の直径30cmという大きな反射望遠鏡で星空観察。
IMGP9399.jpg
さそり座の散開星団M7、球状星団M4からはじまり、射手座のM8、ヘルクレス座の球状星団M13、子狐座のM27亜鈴星雲、琴座のリング星雲M57、白鳥座の二重星・β星アルビレオの色彩のコントラストを楽しみ、東の空に上ってきた木星のガリレオ衛星や縞模様も見ましたよ。
この夜は久しぶりに晴れ渡り、天の川もはっきりと見えるほどでした。
IMGP9402.jpg

部屋に戻り、それぞれ入浴の後、冷やしておいたところてんを夜食にいただきました。

翌朝は朝食の後、渡し舟で成ヶ島に渡り、成山の展望台から長く伸びた砂嘴・淡路橋立の全貌を眺め、ハマボウ、ハマゴウ、ハママツナなどの植物を観察。
東屋で拾った石ころに思い思いの絵を描く「石ころアート」を楽しんだり、浜辺で貝殻を拾ったりして楽しみました。
IMGP9405.jpg

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ