日食観察会
ここ淡路島でも82%ほどが月に隠されるという近年にない部分日食の今日、洲本市立加茂小学校校庭で観察会を開きました。

食が始まる直前に雲が切れ、太陽の姿を6cm屈折経緯台に取り付けた投影板に映すことができたのですが、その後は雲がどんどん空を覆い、太陽の姿を見ることができませんでした。

ただ、最大食分となる11時5分頃、薄くなった雲を通して大きく欠けた太陽を見ることができました。
雲を通してだったので投影はできず、また日食グラスを通してはまったく太陽が見えない状態で、裸眼での観察を余儀なくされました。
幸い雲が厚かったので、子どもたちや保護者にも、見るのは短時間にとどめるよう注意しながらの観察となりました。



食が始まる直前に雲が切れ、太陽の姿を6cm屈折経緯台に取り付けた投影板に映すことができたのですが、その後は雲がどんどん空を覆い、太陽の姿を見ることができませんでした。

ただ、最大食分となる11時5分頃、薄くなった雲を通して大きく欠けた太陽を見ることができました。
雲を通してだったので投影はできず、また日食グラスを通してはまったく太陽が見えない状態で、裸眼での観察を余儀なくされました。
幸い雲が厚かったので、子どもたちや保護者にも、見るのは短時間にとどめるよう注意しながらの観察となりました。


スポンサーサイト