「あわじ・田舎暮らし体験ツアー」開催報告
「あわじ・田舎暮らし体験ツアー」開催報告
1月24日(土)~25日(日)、4家族が1泊2日のツアーに参加しました。少人数なので、和気藹々でアットホームなツアーとなりました。最初のプログラムは、手打ちうどん&みそ作り教室。
手打ちうどんでは国産小麦「北もみじ」を使用し、1家族づつ麺打ちに挑戦しました。

普段使わない麺棒や麺きり庖丁を使い、家族ごとで、腰も太さも違う手打ちうどんの出来上がり。釜揚げにして、味比べをしながらいただきました。また、手打ちうどんの行程で麺を休ませている間に、宅建協会淡路支部スタッフとの交流があり、田舎暮らしに向けての具体的な情報収集の場にもなりました。

みそ作りでは、大豆は北海道産「とよまさり」を使い、3時間かけて軟らかく煮た豆を、昔懐かしい“みそくり機”で潰し、塩切り麹に混ぜ仕上げます。

部屋中に豆の良い香りがし、熟成させるときっと美味しいみそが出来上がること間違いなし!
農作業体験では、小林農園さんの協力を得て、ビニールハウス内でトマトや苺の栽培見学をし、じゃがいも植え付け準備の作業をしました。


夕食の後は、冬の星空観察。とっても寒い夜でしたが、空気が澄んでいて、金星や冬の大三角をはじめ、オリオン座大星雲やプレアデス星団(すばる)などが見事に輝いて見えました。

冷えた身体をお風呂で温めた後は、参加者全員が大部屋に集まって酒盛り(?)の始まりです。夜が更けるまで田舎談義で盛り上がりました。
2日目は、野生のサルを餌付けした「淡路島モンキーセンター」で、かわいらしいサルと戯れました。ここ淡路島モンキーセンターのサルたちはとってもおとなしく、仲が良いので有名なんですよ。

「黒岩水仙郷」で満開の自生水仙と梅を眺め、南淡路の海岸をドライブし、地元野菜を販売している「サンちゃん市」に立ち寄りお買い物。たっぷりの田舎体験と新鮮野菜をお土産にツアー終了となりました。

1月24日(土)~25日(日)、4家族が1泊2日のツアーに参加しました。少人数なので、和気藹々でアットホームなツアーとなりました。最初のプログラムは、手打ちうどん&みそ作り教室。
手打ちうどんでは国産小麦「北もみじ」を使用し、1家族づつ麺打ちに挑戦しました。

普段使わない麺棒や麺きり庖丁を使い、家族ごとで、腰も太さも違う手打ちうどんの出来上がり。釜揚げにして、味比べをしながらいただきました。また、手打ちうどんの行程で麺を休ませている間に、宅建協会淡路支部スタッフとの交流があり、田舎暮らしに向けての具体的な情報収集の場にもなりました。

みそ作りでは、大豆は北海道産「とよまさり」を使い、3時間かけて軟らかく煮た豆を、昔懐かしい“みそくり機”で潰し、塩切り麹に混ぜ仕上げます。

部屋中に豆の良い香りがし、熟成させるときっと美味しいみそが出来上がること間違いなし!
農作業体験では、小林農園さんの協力を得て、ビニールハウス内でトマトや苺の栽培見学をし、じゃがいも植え付け準備の作業をしました。


夕食の後は、冬の星空観察。とっても寒い夜でしたが、空気が澄んでいて、金星や冬の大三角をはじめ、オリオン座大星雲やプレアデス星団(すばる)などが見事に輝いて見えました。

冷えた身体をお風呂で温めた後は、参加者全員が大部屋に集まって酒盛り(?)の始まりです。夜が更けるまで田舎談義で盛り上がりました。
2日目は、野生のサルを餌付けした「淡路島モンキーセンター」で、かわいらしいサルと戯れました。ここ淡路島モンキーセンターのサルたちはとってもおとなしく、仲が良いので有名なんですよ。

「黒岩水仙郷」で満開の自生水仙と梅を眺め、南淡路の海岸をドライブし、地元野菜を販売している「サンちゃん市」に立ち寄りお買い物。たっぷりの田舎体験と新鮮野菜をお土産にツアー終了となりました。


スポンサーサイト