親子料理教室 手作りみそ&割り干し大根をつくろう!
親子料理教室
手作りみそ&割り干し大根をつくろう!
~国産大豆でほんまもんの“手前みそ”を作ろう~
美味しいみそには、良い材料が欠かせません。今回はみそ作りに適した国産大豆と米麹を使います。
軟らかく煮た大豆をミンサーでつぶし、米麹と塩を混ぜ合わせ、手で丸めてみそ玉を作ります。お子さんでも楽しく作業できますよ。
約3キロの生みそをお持ち帰り頂き、各家庭で熟成させます。
味噌には160種類以上の微生物が生きていると言われます。同じ材料で同じように仕込んでも、
醗酵の過程でその家や蔵に住んでいる菌の影響を受けて独特の味になると言われています。これぞ究極の“手前みそ”の出来上がり!!
(写真は昨年実施時のもの)

*FANクラブ農園で農薬を使わずに栽培した大根で、“割り干し大根”も作ります*
(煮物や酢醤油漬けにするとおいしい。湿気に注意すれば1年間は保存できます。)
1家族4本は無料でお持ち帰りいただきます。

日時:2月1日(日)13:30~16:00
場所:南あわじ市広田「緑市民センター」
参加費:1家族3000円(約3キロのみそ持ち帰りできます)
定員:10家族
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、みそを入れる容器
主催:特定非営利活動法人あわじFANクラブ
後援:洲本市、洲本市教育委員会
≪申込方法≫
左下の「参加申込、問合せはこちらから」欄に、参加予定者全員の氏名・年齢、電話、FAX、e-mailアドレスをご記入いただくか、e-mailで yumeno-kuni@hotmail.co.jp まで。もしくはFax 0799-24-2076へ!


手作りみそ&割り干し大根をつくろう!
~国産大豆でほんまもんの“手前みそ”を作ろう~
美味しいみそには、良い材料が欠かせません。今回はみそ作りに適した国産大豆と米麹を使います。
軟らかく煮た大豆をミンサーでつぶし、米麹と塩を混ぜ合わせ、手で丸めてみそ玉を作ります。お子さんでも楽しく作業できますよ。
約3キロの生みそをお持ち帰り頂き、各家庭で熟成させます。
味噌には160種類以上の微生物が生きていると言われます。同じ材料で同じように仕込んでも、
醗酵の過程でその家や蔵に住んでいる菌の影響を受けて独特の味になると言われています。これぞ究極の“手前みそ”の出来上がり!!
(写真は昨年実施時のもの)

*FANクラブ農園で農薬を使わずに栽培した大根で、“割り干し大根”も作ります*
(煮物や酢醤油漬けにするとおいしい。湿気に注意すれば1年間は保存できます。)
1家族4本は無料でお持ち帰りいただきます。

日時:2月1日(日)13:30~16:00
場所:南あわじ市広田「緑市民センター」
参加費:1家族3000円(約3キロのみそ持ち帰りできます)
定員:10家族
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、みそを入れる容器
主催:特定非営利活動法人あわじFANクラブ
後援:洲本市、洲本市教育委員会
≪申込方法≫
左下の「参加申込、問合せはこちらから」欄に、参加予定者全員の氏名・年齢、電話、FAX、e-mailアドレスをご記入いただくか、e-mailで yumeno-kuni@hotmail.co.jp まで。もしくはFax 0799-24-2076へ!


スポンサーサイト