fc2ブログ

全国農業体験推進協議会設立総会

全国農業体験推進協議会設立総会
全国農業体験推進協議会設立総会が昨日、東京都のJAビル700会議室で開催され、私たちNPOあわじFANクラブも会員の一つとして出席しました。

設立時の会員は
JA:8 自治体:1 農園など農業団体(?):3 (社)全国農協観光協会とNPOが私たち一つの計14団体。

議事はスムーズに進行し、第1号議案 全国農業体験推進協議会設立の件など5議案が異議なく可決されました。
また、協議会会長に 濱田康哉氏(社団法人全国農協観光協会専務理事)、副会長に 井上留孝氏(にじ農業協同組合農業振興課長)ほかを選任しました。

昼食後、広域連携支援事業 周年化推進会議が開催され、(財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)審議役 清水寿一さんのお話と質疑意見交換が行われました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
全国農業体験推進協議会設立趣意書
 総務省・文部科学省・農林水産省の3省は、政府の教育再生会議第2次報告の提言に基いた「経済財政改革の基本方針2007」(骨太の方針2007教育再生項目)の中で、「小学校で1週間の自然体験、中学校で1週間の社会体験を実施し、高等学校での奉仕活動を必須化する」ことを受け、小学校における農山漁村での長期宿泊体験活動(子ども農山漁村交流プロジェクト)を本年度平成20年度より推進することになりました。
 この事業は、教育の再生と同時に地域コミュニティの活性化を図る観点からも農山漁村での長期宿泊体験事業を通して、学ぶ意欲や自立心、思いやりの心、規範意識などを育み、力強い子どもの成長を支える教育活動として展開するものであります。
 この「子ども農山漁村交流プロジェクト」の実施を踏まえ、農山漁村で展開される小学校1学年規模の子どもたちを対象とする1週間程度の長期宿泊体験活動を受け入れることができる地域を全国に普及していくための様々な活動について支援する「広域連携支援事業」が打ち出されました。
 このような中にあって、これらの事業と連動し受け入れ地域のいっそうの体制整備に努めるとともに、全国の小学校のご理解をいただき全国に普及していく必要があると考えており、さらに、農山漁村の自然・景観、伝統文化、農林水産物等、地域資源を活かし、都市住民との交流を推進することで、農業の持つ「食」「農」をキーワードとする食農教育に寄与してまいります。
 ここに全国農業体験推進協議会を設立することにいたしました。

平成20年7月吉日
全国農業体験推進協議会(仮称)
設立発起人代表 遠藤芳雄
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ