fc2ブログ

農業教室「玉ねぎ収穫」開催報告

農業教室「玉ねぎ収穫」開催報告
6月8日(日)小林農園で7家族20人の参加で行いました。昨年の11月にみんなで植えつけた玉ねぎの収穫です。淡路玉ねぎは7ヶ月もかけて大きく甘くなります。農園のオーナーに掘り取り方のコツを教わり、親子で仲良く作業をしました。根が良く張っているので、上手く力を入れないと千切れてしまい抜けません。
IMGP9022.jpg

「思っていたより難しいなぁ・・・」
IMGP9027.jpg

「結構力が要るんだぁ」
IMGP9028.jpg

IMGP9033.jpg

あわじFANクラブでは、参加者本位の収穫体験ではなく、少しでも農家の支援になるような農作業(援農)を企画しています。引き抜いた玉ねぎは、葉を落として8~10個を束にして紐でくくります。
IMGP9037.jpg

IMGP9039.jpg

紐でくくった玉ねぎは“吊り玉”にして保存します。保存中に乾燥して水分が抜け、より旨み、甘みが増していきます。
IMGP9040.jpg

これぞ淡路名物『玉ねぎ小屋』 瓦葺の小屋もあるよ。
玉ねぎ小屋

5月に収穫する早生品種は水分が多く保存性が悪いが、この時期の晩生品種は実がしまっていて、秋まで美味しく食べられます。
たっぷりと汗をかいた後で食べるお昼ご飯は、絶品!!メニューは、採れたての玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニクをたっぷり使ったカレー(ご飯は昨年みんなで植えたお米)と、小林農園のもぎたてキュウリ、トマトのフレッシュサラダ。「どれもこれも、とびきり美味しいわぁ~」子どもの食べっぷりにお母さんもビックリ!
食後のデザートは、援農(?)のお礼にと生産者が、特別に“イチゴ狩り”をプレゼントしてくれました♪
ナント、収穫期の終わった完熟イチゴを食べることができましたよ(#^.^#) おまけにお土産もたっぷりと頂き、持ち帰って特製ジャムにしました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ