【報告】洲本酪農見学と里山遊び
5月20日、洲本酪農見学と里山遊びを実施しました。
まず洲本市酪農農業協同組合へお伺いし、牛乳製造ラインの見学。
続いて、スライドで乳牛についてと牛乳ができるまでの説明を頂きました。
想像していた以上に品質チェックが厳しいことに驚きの声。
低脂肪乳製造時の副産物ともいえる生クリームを使って、バター作りの体験もさせていただきました。
車でおよそ10分のアップフィールドに移動、子どもたちはさっそく巨大なシャボン玉遊びに夢中です。
敷地内の淡竹(ハチク)の竹の子が収穫適期とのことで、生まれてはじめての竹の子掘りも体験することができました。

大きなニレの木に吊られたブランコも大好評。

お昼ごはんは淡路牛、淡路玉ねぎがメインのバーベキューに舌鼓を打ちました。

さて、昼食後は本日のメインイベント・乳牛の乳搾り体験です。洲本酪農組合員で理事でもある嵯峨さんの牛舎へお伺いしました。『牛は臆病でおとなしい動物だから、大声を出したり急に走ったりすると驚くのでしないで…』など注意を受け、また配合飼料の現物を手にとって見せてもらい(口にした人もいましたヨ)ました。
おっぱいを搾らせてもらう牛さんがひかれて出てきたときは、その大きさにビックリ!乳搾りの注意を受けたあと、全員が実体験をしました。シューッと音を立てておっぱいが出てきました。紙コップに受け、文字通り搾りたて・無殺菌の牛乳のお味を味わいました。

とっても充実した一日でした。
まず洲本市酪農農業協同組合へお伺いし、牛乳製造ラインの見学。
続いて、スライドで乳牛についてと牛乳ができるまでの説明を頂きました。
想像していた以上に品質チェックが厳しいことに驚きの声。
低脂肪乳製造時の副産物ともいえる生クリームを使って、バター作りの体験もさせていただきました。
車でおよそ10分のアップフィールドに移動、子どもたちはさっそく巨大なシャボン玉遊びに夢中です。
敷地内の淡竹(ハチク)の竹の子が収穫適期とのことで、生まれてはじめての竹の子掘りも体験することができました。

大きなニレの木に吊られたブランコも大好評。

お昼ごはんは淡路牛、淡路玉ねぎがメインのバーベキューに舌鼓を打ちました。

さて、昼食後は本日のメインイベント・乳牛の乳搾り体験です。洲本酪農組合員で理事でもある嵯峨さんの牛舎へお伺いしました。『牛は臆病でおとなしい動物だから、大声を出したり急に走ったりすると驚くのでしないで…』など注意を受け、また配合飼料の現物を手にとって見せてもらい(口にした人もいましたヨ)ました。
おっぱいを搾らせてもらう牛さんがひかれて出てきたときは、その大きさにビックリ!乳搾りの注意を受けたあと、全員が実体験をしました。シューッと音を立てておっぱいが出てきました。紙コップに受け、文字通り搾りたて・無殺菌の牛乳のお味を味わいました。

とっても充実した一日でした。
スポンサーサイト