fc2ブログ

紅葉カヤック&ランチ交流会に参加してきました

24日(日)、淡路島カヤック教室の紅葉カヤック&ランチ交流会に参加してきました。
会場は南あわじ市の北富士ダム湖。


s-IMGP0041.jpg

北富士ダムは兵庫県が洪水調節、上水道用水などを目的に整備したダムで、堤高52.5m、堤頂長162.5mの重力式コンクリートダムです。

s-IMGP0058_1.jpg

さっそくカヤックをお借りして湖上へ。

s-IMGP0039_1.jpg

風もなく、寒すぎず暑すぎず上々のコンディション!
お子さんはSUPに立ち上がって乗っています。


s-IMGP0044.jpg

しばし、俗世間を忘れて別世界を楽しみました。

s-IMGP0046_1.jpg

立ち上がるのは遠慮しましたが、SUPにも乗せてもらいましたよ!

s-IMGP0051_1.jpg

お昼ご飯は毎日食堂さん! おかずと温かいご飯、温かい味噌汁付き! ご馳走様でした。 


私たちあわじFANクラブでも、来年は水の上の遊びに取り組むかも??
淡路島カヤック教室さんは来年4月にお花見&カヤック教室を企画されるとか!
関心をお持ちの方はこちらのFBをチェックしてくださいね。
スポンサーサイト



ツルギキョウの実

ツルギキョウ 蔓桔梗 Campanumoea maximowiczii キキョウ科ツルギキョウ属
日本のレッドデータ検索システムによりますと、大阪府、奈良県、徳島県、高知県、愛媛県で「絶滅危惧Ⅰ類」に、和歌山県で「絶滅危惧Ⅱ類」とされており、環境省は「絶滅危惧Ⅱ類」に指定しています。
兵庫県、京都府、岡山県、香川県では生育そのものが確認されていないようです。

http://jpnrdb.com/index.html

幸い、このほど兵庫県南部で個体(実をつけたもの)を確認、撮影することができました。
花は10月初旬頃に咲くようで、来秋を楽しみに待ちたいと思います。


s-_IMG4726.jpg

s-_IMG4732.jpg

s-_IMG4734.jpg

s-_IMG4735.jpg

s-_IMG4737.jpg

s-_IMG4739.jpg

「無農薬栽培の落花生を収穫しよう!」開催しました!

11月17日(日)、「島ノ環ファーム」さんで「無農薬栽培の落花生を収穫しよう!」を30名の参加で開催しました。
中山間活性化センターに集合し、徒歩で「島ノ環ファーム」へ。
30人もの集団、それも年代もバラバラでぞろぞろと歩く様は、ちょっと見ることのできない光景。横を走り抜ける車の方々も驚き!


*写真をクリックすると大きくなります
s-_IMG4654.jpg

三崎さんご夫妻から落花生についての解説と堀方のレクチュアをお聞きし、掘り取り体験開始! ほとんどの方が落花生を掘るのは初めてとのこと。

s-_IMG4657.jpg

いっぱい落花生がついたかぶを掘り上げ、歓声が上がります。

s-_IMG4667.jpg

s-_IMG4675.jpg

s-_IMG4671.jpg

落花生の根には根粒菌がびっしり!

s-_IMG4683.jpg

落花生収穫を終えると鶏小屋の前に移動、「岡崎おうはん」という卵肉兼用種が20羽ほど飼われています。

s-_IMG4690.jpg

s-_IMG4692.jpg

茹で落花生を頂きました。3%ほどの塩水で30分ほどゆでて、冷めるまでそのまま漬けておくのだそうです。

s-_IMG4697.jpg

また、焼き芋のふるまいもありました。

s-_IMG4705.jpg

最後に三崎さんご夫妻の挨拶。お土産に卵をいただきました。

s-_IMG4706.jpg

様々なイベントが開催されていた秋の一日、落花生収穫体験にご参加くださった皆様、お疲れ様でした。お楽しみいただけたでしょうか?
島ノ環ファームFB
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ