fc2ブログ

「稲刈り&餅つき体験をしよう!」参加者募集!!

定員オーバーとなり
このイベント受付は締め切りました。
有難うございました!!


いよいよ実りの秋ですね(^^♪

黄金色に輝く稲、鎌を使って手がり体験をしますよ~
ザックザックと刈る音。
稲を握る感触。
たまらない快感なんです!

s-E7A8B2E58888E3828AEFBC92-thumbnail2.jpg


そして、みんなが大好きな"お餅つき"もやっちゃいます~~
稲刈りをしている傍で、餅米を蒸します。
杵と臼でつくのは、かわりばんこで体験しようね!

s-餅つき16

つきたてのお餅は、みんなで丸めて、その場で食べます。
ふわふわのもっちもっちだよ(*^^)v

大人も子どもも関係なし! みんなで秋を体感しましょう!

「稲刈り&餅つき体験をしよう!」(小雨決行)
日 時:2018年9月30日(日)10:00~12:00
場 所:「小林農園」(南あわじ市広田中筋1078)
定 員:20人
参加費:500円(4歳未満無料)
持ち物:軍手・帽子・タオル・飲み物(長袖・長ズボン・運動靴が基本)
*イベント傷害保険に加入のため、参加者全員の氏名・年齢をお知らせ下さい*
≪申込・問合せ≫
特定非営利活動法人あわじFANクラブ
TEL:携帯電話(担当:赤松)080-5339-1378
メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp



スポンサーサイト



「2018 ウミホタル採集観察&星空観望会」追加募集!秋もやります!!

こちらのイベントは定員に空きがあり
ただいま受付中です!!
お申込みお待ちしております(^O^)/


ことしも大好評で、7月・8月と開催した夏の恒例イベント。

あまりにも参加者のみなさんが、感動なさるので9月も追加開催決定!!

8月開催の様子は・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーー
小豆島に沈んでいく夕日をみんなで眺めてから、ウミホタルについての解説と、採集器具についてのレク。

DSCF1600-s.jpg

その後、暗くなるまでの間、月、金星、木星、土星そして火星を30㎝反射ドブで皆さんに見ていただきました。
月はクレーターがはっきりと、金星は半月状に明るく輝く様を、木星はこの時見えていた3つのガリレオ衛星と何人かの方は縞模様を、土星は皆さん輪っかを!、火星は大接近直後とあって、大きく赤い姿をご覧いただきました。
夏の大三角形やさそり座なども覚えていただいて、皆さん、楽しんでいただいたのではないでしょうか?

DSCF1613-s.jpg

ほぼ暗くなってきたので、採集器具を海に投入。

39442823_1908739039187027_7091978916893556736_o-s.jpg

15分ほど待って引き上げると、宝石箱をひっくり返したような青白い光が砂浜に広がります!
星空とウミホタル、自分の目でしっかり見、自分の手のひらで輝かせてこその感動を得ることができます。

39454151_1908739599186971_5258944045270433792_o-s.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ぜひ、あなたも生の感動を!!

日 時:2018年9月29日(土) 17:30~19:00
定 員:20人
参加費:1人1000円(3以下無料)
持ち物:飲み物、タオル、動きやすい靴(ビーチサンダル不可)
*悪天候の場合中止(海が荒れてた場合も含む)*
場 所:洲本市五色町新都志海水浴場
      (洲本市五色町都志万歳1355-5)
内 容:
◎ウミホタルを採集する容器を使って自分たちで捕獲します。
◎採れたウミホタルの神秘的な青紫色で手のひらがまるで宝石箱のように輝きます!!
◎星空観察は、レーザーポインターで星座の説明をし、大型望遠鏡で観察します。
◎天の川や美しい星雲星団が数多く見えますよ!
*悪天候の場合中止(海が荒れてた場合も含む)*
問合せ&申込み:
NPOあわじFANクラブ(担当 赤松)
 TEL:080-5339-1378

「ふるさとづくり青年隊 夏編」

暦の上では立秋・・・
しかし、今年の暑さは収まるところを知りませんね~

去る7月22日、夏真っ盛りの農園で若者の笑顔が弾けました!
ふるさとづくり青年隊、夏休みの特別活動をしたんですよ。
2525ファームさんでとうもろこし収穫体験。

DSCF1450-s.jpg

自分の背丈よりも高いとうもろこし。
茶色いお鬚が美味しさのサイン。
お鬚がモジャモジャして多いのが、実の粒も大きいんですって!

DSCF1437-s.jpg

「自分が大きいと思う3本を収穫して下さい」
という生産者からのミッションを受け、畑の中で大奮闘。
暑さも忘れ、品定めに夢中になる大学生さんたち。。

DSCF1442-s.jpg

DSCF1445-s.jpg

IMG_0231-s.jpg

収穫が終わったら、倉庫の中で、お勉強&試食タイム。
とうもろこしの栽培方法や美味しさの秘訣をチェック~

DSCF1455-s.jpg

とうもろしの鮮度を保つため、実を立てて箱詰めします。

DSCF1456-s.jpg

2525ファームさんは、昨年もこの事業でお世話になりました。
"日本一美味しい玉ねぎを作る"がモットーの生産者さん。
農業従事者を増やす取り組みも積極的に行っている若手集団なんですよ。
昨年の様子は こちら


農作業の後は、淡路島で一番大きな産直マーケット「美菜恋来屋(みなこいこいや)」見学。

DSCF1457-s.jpg


その後、6月に自分たちが植えた稲を見に行きました!
大雨もありましたが、小林農園さんの愛情をたっぷり受けてスクスクと育っていました~

IMG_0224-s.jpg

田んぼの中で見つけた赤い実!? 
これは、ジャンボタノシの卵なんですよ~
綺麗に見えるけど、田んぼに潜む【危険生物】です!!
巻貝の一種で、稲の葉を食べるやっかいもの。
卵のうちに駆除するのが肝心です。

DSCF1461-s.jpg

次回は、この稲が黄金の実をつける秋!
「鎌で稲刈り体験&お餅つき大会」を開催しますよ~
9月30日(日)予定なので、楽しみにしていてね(^O^)/

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ