fc2ブログ

「昔ながらの田植えを体験しよう!豚汁も食べるよ♪」参加者募集!!

今年が最後となります!!
ぜひご参加を(^O^)/


昔ながらの田植え定規を使って手植えします

毎日食べる"お米"
最初は、ほそ~い一本の苗。
泥んこの田んぼの中で根をはり大きく育っていくんです。

手植えを体験することで
アナタも、苗の気持ちになってみませんか

裸足で田んぼに入ると、にゅるにゅるとした不思議な感覚・・・
苗を持って、手を入れると柔らかいすべすべの土に触れる・・・

s-田植え0411

泥んこ田んぼの中に初めて入るとなかなか思うようには歩けない・・・
苗を植えるといっても、土は水の中で良く見えない・・・

手探りで、苗を刺していくと、
指に当たる泥の優しい生ぬるさがたまらなく心地よい


s-田植え043


みんなで協力して、田んぼ一枚を植える達成感を体験してみよう
作業の後に食べる豚汁が、サイコーに美味しく感じるよ(*´∀`人 ♪


内 容:
◎農家さんの指導を受けながら、昔懐かしい田植え定規を使って手植えをします。
◎五感をフルに活用して、どろんこ田んぼの面白さを体感します。
◎田んぼの中には、アメンボやカブトエビなどの生き物がいるかも!?観察してみよう!
◎田植えが終わったら、野外で簡易かまどに薪を燃やして作った豚汁を一緒に食べるよ!

*「ふるさとづくり青年隊事業」の助成を受けて開催します*

 日 時:2018年6月24日(日)10:00~12:00
 場 所:小林農園(南あわじ市広田中筋1078)
 参加費:500円
 定 員:25人 (先着順)
 持ち物:帽子、タオル、飲み物、着替え
 *小雨決行・大雨中止*
≪イベントへの申込・問合せ≫
 TEL:携帯電話(担当:赤松)080-5339-1378
 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
スポンサーサイト



楽しかったね!イチゴ狩り&スイーツ作り(^^♪

5月27日に小林農園に島内外から20名の参加者が集い、とびきりレアなイチゴ体験!
何がレアか?って??

それは、完熟イチゴの収穫体験だからなのです。
しかも土で栽培されているイチゴ。
最近は水耕栽培が多いのですが、昔ながらの土で育てたこだわりのイチゴ。
さらに5月末が収穫の最終時期だというのですぞ~
さらにさらに、複数の品種が楽しめる。


DSCN8428-s.jpg

DSCN8432-s.jpg

DSCN8434-s.jpg

DSCN8442-s.jpg

33754298_1780325768695022_261209173524480000_o-s.jpg

【皆さんの感想】
*一年分のイチゴを食べた~
*これまでに練乳付きのイチゴ狩りしかしたことがなかったので、何にもかけず素のままでこれほど甘いなんてビックリ!
*土耕のイチゴは新鮮でとっても甘い!
*ビニールハウスの中が、想像していたよりも暑かったので驚いた。
*品種によって味も柔らかさも違うのが分かって面白かった。


たっぷりイチゴを食べた後も、イチゴスイーツを作る!!
調理室に会場を移し、イチゴパフェの調理実習をしたのであります。

DSCN8446-s.jpg

講師先生に作り方を教わり、それぞれがアレンジして作り上げました!

DSCN8450-s.jpg

DSCN8449-s.jpg

アイスをたっぷり使ってビックパフェを作った青年も!

DSCN8453-s.jpg

小林さんのイチゴは、甘いアイスクリームやチョコと一緒に食べても酸っぱく感じないんです!
これっって本当にスゴイ! 本物の完熟イチゴの証ですね(*^▽^*)


今回の体験イベントは、ふるさとづくり青年隊事業「農業のビジネス化への仲間づくり」の第1回目として行っています。
一般参加の方々は、午前のイベントで終了。

午後は、神戸・姫路・大阪から参加している6人の青年(男子1名、女子5名)が残って研修。
昼食後、再び小林農園で小林剛彦さんのお話をじっくりと伺い、
農業や田舎暮らし、淡路島の魅力などについてざっくばらんに話合いました。

DSCN8454-s.jpg

熱中症にならない程度に、玉ねぎ畑の草引きも体験。

DSCN8461-s.jpg

引きたての玉ねぎを丸かぶりする淡路っ子!
お見事です(*^^)v

DSCN8466-s.jpg

今回のイベントでは、淡路島に初めて来た方もいらっしゃいました。
「とっても楽しかったので、また来ます!」
と、嬉しいお言葉いただきましたよ~
ご参加、ありがとうございました(^O^)/





淡路島玉ねぎオーナー制・収穫しましたよ!!

昨年の12月10日に植え付け体験を行ってから、
168日目!約5ヶ月半!
いよいよ収穫の日をむかえました~~
20名の方々が、ワクワクして参加です!

お世話して下さっている2525ファームさんの会社へ行くと、
なんと玉ねぎプール!!

DSCN8398-s.jpg

新玉ねぎ(早稲の品種)を天日干ししているんです。
水分が多くて日持ちがせず、生食向きの早稲の種がお客様の手元に届く時、
良い状態にしたい!という生産者のひと手間まなのですよ。

そんな玉ねぎへの熱い想いの生産者が管理してくださった玉ねぎ畑へ・・・

DSCN8400-s.jpg

葉がしっかりと寝ているのは、完熟の証拠!
「もう収穫して良いよ~」って玉ねぎ自身がサインを出すんです。

みなさん、一目散に自分の植えた100個の玉ねぎの場所へ~~

DSCN8404-s.jpg

皆様思い思いに収穫をされていて、
大きな玉ねぎに笑顔が溢れ 盛り上がっていました!

DSCN8408-s.jpg

几帳面に引き抜いた場所で、葉っぱと根っこをハサミで切り落とし並べる方。。

DSCN8415-s.jpg

持ち帰ってベランダで吊り玉にする方は、くくり方を生産者から教えてもらいます。

DSCN8409-s.jpg

ほら上手にできたでしょ!

DSCN8416-s.jpg

見よ!!このTシャツ!!!
淡路島玉ねぎ愛が止まらない参加者(*^▽^*)

DSCN8418-s.jpg

収穫の後は、お世話をしてくださった生産者から168日の様子をお聞きする。

DSCN8424-s.jpg

そして、なんと倉庫シアターで玉ねぎ成長ムービーの観覧会。
こうして収穫までの道のりを知るって大切な事ですよね~

2018年淡路島玉ねぎオーナー制/苗の植え付けは、12月2日を予定しています!
告知をご期待くださいね(^O^)/


リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ