fc2ブログ

「2018 ミモザでリース&ハーバリウムを作ろう!」参加者募集!!

いつもにも増して寒かった冬もそろそろ終わり・・・
3月になると早春の花、ミモザが咲きだしますよ


018ミモザ募5-s


そのミモザの花を使って、
今年はフレッシュでリース、ドライフラワーでハーバリウムを作っちゃいます
リースは、フレッシュで作って2週間もするとドライフラワーになるので2度楽しめまーす

018ミモザ募4
(この写真は2016の作品。今年は直径約20㎝のリースを作る予定です)


ハーバリウムとは、押し花などの植物標本を表す言葉ですが、
最近はドライフラワーなどを専用オイルに浸けてかわいい瓶に入れたインテリア雑貨のことを指すことが多く、大変話題になっています


018ミモザ募3
(これはアナベル・千日紅の作品。当日はドライにしたミモザを使います。瓶の高さは約20㎝)

ハーバリウムは、お花が色あせることなく綺麗なまま長持ちするのが特徴ですよ


当日は、参加者が自分で好きなミモザの枝を選んで切ります

018ミモザ募2
(昨年の様子です)

お洒落なcafe店内で、和気あいあいと作品作りを楽しみます

018ミモザ募1
(こちらも昨年の様子です)

作業後は、美味しいケーキを食べながらの交流タイム
初対面同士でもすぐに仲良くなり、情報交換の場に早変わりしますよ

リースとハーバリウムを作り、残ったミモザはお持ち帰りできます
こんなお得なイベントをお見逃しなく~
お早めにお申し込みくださーい


「2018 ミモザでリース&ハーバリウムを作ろう!」
日 時:2018年3月18日(日)14:30~17:00
場 所:農cafe八十八屋(洲本市中川原町中川原92-1)
参加費:2800円(材料代、講師代、ケーキセット代として)
定 員:8名(先着順)
講 師:梨花(リーファ)&瑠花(ルーファ)
問合わせ&申し込み:
NPO法人あわじFANクラブ TEL:080-5339-1378 
 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
スポンサーサイト



「農業のビジネス化への仲間づくり」大盛況でした!

今年は淡路島でも厳しい寒さが続いております。
そのような中で、熱気あふれるイベントが開催されましたよo(^▽^)o

去る2月3日、予想を大幅に超える参加者でフォーラム「農業のビジネス化への仲間づくり」が行われたんです。
定員50人のところ一般参加が60人!講師・パネラー・スタッフで総勢70人!!

部屋が満杯となりました(;゜0゜)

DSCN7798-s.jpg

第一部は、株式会社シカケ 代表取締役 金山弘樹さんの基調講演。
『農家の情報発信・大事にしていくこと』

27711096_1568447273233378_5396099_o-s.jpg

軽妙な口調で聞く人を飽きさせず、グングン引き込んでいく講演は刺さる言葉が満載.゚+.(・∀・)゚+.

★ホスピタリティーとは?
心を込めたおもてなし
  ↓
心からのおもてなし ←少しの心がけで大きく違いますよね!!

★★★★★
過去から今をつくるのではなく
未来から"今"をつくる
ワクワクすることって 人集まります
★★★★★



第2部は、若手起業農家さん3名を交えてパネルディスカッション~
左から、2525ファーム代表取締役の迫田瞬さん
中央が、株式会社フレッシュグループ代表取締役の森靖一さん
右が、株式会社チューリップハウス農園代表取締役 高詰雅秀さん

27711426_1568447343233371_381458004_o-s.jpg

転職して移住し、新規就農した上に会社設立し従業員も雇っているという妻物ぞろい

テーマは【農業従事者を増やすには】
★どうやって島の農業に参入したのか?
★地域の付き合い方は?
★良い物を作るのは当たり前だが、販路はどうして作ったか?
★障壁低く農業産業するには?
★農業は「大変だ」というレッテルはなぜ?

経験者だからこそ言える本音の話に、参加者はメモを取りながら熱心に聞き入りました(=゚ω゚)ノ


会場からの質問コーナーでは、
移住したばかりで農業研修生だという若者が次々と手をあげました(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)

27711229_1568447626566676_1622023512_o-s.jpg

★商品の価格設定は?
★勝算は?
★成功する規模(耕作面積)は?
★借入金の額は?

まあ~なんと、これは経営セミナーか? って思うほどの質問ばかりーー!!
パネリストは臆することなく、具体的な数値まで公表して答えてくれましたよv(o゚∀゚o)v


最後の挨拶は、今回の「ふるさとづくり青年事業」皆勤賞の青年 三崎雄太さん

DSCN7804-s.jpg

自身も関東から脱サラして淡路島で農業を始めて1年・・・
「今回の一連の事業は、本当に貴重な体験&勉強となりました!」

フォーラム終了後は、名刺交換&交流タイムを設け、
しっかりと≪農業ビジネスのなかまづくり≫を!!!

皆さんのこの輝くような明るい笑顔に淡路島農業の限りない可能性を感じたのであります\(^o^)/

27744696_1568447833233322_1335784178_o-s.jpg

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ