fc2ブログ

2017年「手作りみそワークショップ」参加者募集!!

「みそ」といえば、どこの家庭にでもある基本の調味料ですが、
市販のパック入りみそを買ってくるのが、ごく当たり前の時代になっています。

でも私が小さい頃は、淡路島の農家では自分の家でみそを作るのが年中行事の一つでした。
材料の大豆も稲作の時に田んぼの周りの畦に効率良く植えられていました。
だから、呼び名も「あぜまめ」って言ってたんですよ。
自前の大豆と米麹で作る正真正銘の手前みそだったんですねぇ・・・

今では珍しい「みそくりき」も各家庭にありました。
しかし、残念ながら今では私の記憶の中にしかありません。
でも、外で豆を煮るこうばしい香りや、作る時のワクワク感、
そして何より美味しい味は、今も忘れることなく残っています。

NPOあわじFANクラブでは、
この伝統食を次世代に繋げていこうと冬の恒例イベントにしています。
一昨年の様子はこちら

あなたも、我が家だけの味を作ってみませんか?
市販品とは比べ物にならない美味しさですよ!!

みそ告知2016

「みそくりき」を使って、我が家自慢の手前味噌を作りましょう~~
(国産大豆と地元味噌屋さんの米麹、瀬戸の粗塩を使用します)

作業後は特製ケーキを食べながら楽しく交流もしますよ(^^♪

自家栽培の無農薬レモンを使ったパウンドケーキを予定しています!
s-s-パウンド2

日時:2017年1月28日(土)・2月4日(土)13:30~15:00
    *どちらか都合の良い日をお選びください*
場所:「緑市民センター」1F(南あわじ市広田広田1057-1)
参加費:1セット2kg 3000円(2セット申し込みの場合は5000円)
     *ケーキセット付き*
定 員:各日とも10セット
持ち物:みそ2kgが入る容器、タオル、エプロン
    (移し替えずにそのまま熟成できる容器)
問合せ&申し込み TEL:080-5339-1378(担当:赤松)
      メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp

スポンサーサイト



浄瑠璃LIVE「芸cafe 素浄瑠璃屋」

14日、農Cafe八十八屋で浄瑠璃LIVE「芸cafe 素浄瑠璃屋」が開催されました。

今回は、赤穂浪士の討ち入り日とあって(本当は陰暦なのですが)、仮名手本忠臣蔵四段目を鶴澤友球師匠が、演じてくださいました。

さらに、イラストレーターちでまるさんの渾身の作を、素晴らしいテキストとして配布してくださいました。


chuu4.jpg

右から鶴澤友球師匠、ちでまるさん、八十八屋オーナーの延原さん。

IMGP0644a.jpg

ちでまるさんの照れながらのお話、友球師匠の突っ込みに爆笑!

IMGP0648a.jpg

いつものように、浄瑠璃の流れ、聞きどころ、節回しで人物や感情の表現など、演奏を聴くだけでは理解しづらい部分までわかりやすく解説してくださいます。

IMGP0647a.jpg

後半は、四段目を通しで演じてくださいました。前半の、「文字を追うのではなく、浄瑠璃をしっかりイメージして…」とのアドバイスに従って聞かせていただきました。難しい言葉遣いも事前にテキストを読んでいるので理解しやすく、浄瑠璃への親しみが大いに増しました。

IMGP0649a.jpg

次回は3月、わかりやすいお題を演じてくださるそうです。
浄瑠璃は敷居が高いと思っておられるあなた! 日本の、そして淡路島の伝統文化に触れてみませんか?
日時等は八十八屋のフェイスブックで告知します。

シンボルツリー“フェイジョア”を剪定しました。

昨日(12日)、あわじFANクラブの都市農村交流施設「宙(おおぞら)」のシンボルツリー“フェイジョア”2本の剪定を行いました。

「宙
(おおぞら)」は、(一財)淡路島くにうみ協会が実施している「花へんろ事業」の花の札所第62番に登録されています。

現在フェイジョアは3本が植わっており、今年はたくさんの実をつけてくれました。
実の収穫が終わったのを見計らって、枝が密生してきた最初に植えた2本を剪定したものです。


SHL_0073a.jpg

SHL_0074a.jpg

これでずいぶんすっきりしました。
来年もたくさんの花と実をつけてくれることを期待します。

探鳥会 「昭和池のオシドリと冬の小鳥たち」に参加してきました!

11日午前9時、淡路ハイウェイオアシスに集合し、日本野鳥の会ひょうごと淡路島公園楽しもう会の探鳥会 「昭和池のオシドリと冬の小鳥たち」に参加しました。

参加者約20名、野鳥の会会員のインストラクター2名とともに、約3時間、淡路島公園内を歩きました。

昭和池ではオシドリ♂♀、ホシハジロ、マガモ、バン、オオバンなどを見ることができました。


DSC_0072a.jpg

また、エナガの群れも長時間楽しませてくれました。

モズのハヤニエさがしも行い、オンブバッタ、ムカデ、カナブンの仲間、ケラ、セミの仲間、カゲロウの仲間、ガの仲間、イナゴが突き刺されているのを見ることができましたよ。


DSC_0075a.jpg

DSC_0074a.jpg

今日は合計28種の鳥さんと会うことができ、心身のリフレッシュとなりました。

次回は、来年3月5日の予定だそうです。

玉ねぎオーナー制・苗を定植しました。

12月10日、南あわじ市の2525ファームのご協力を得て、今年度の玉ねぎオーナー制の苗の定植をしました。
本年度の参加は10区画、20名の参加がありました。


最初にあわじFANクラブ赤松専務理事が、2525ファームの迫田さんを皆さんに紹介。

IMGP0583a.jpg

続いて、迫田さんが定植用の溝を切ります。

IMGP0584a.jpg

植え方を教わってから、みんなで定植をしました。



IMGP0594a.jpg

子どもさんも丁寧に植えていましたよ!

IMGP0591a.jpg

植え終わったらみんなで記念撮影!

IMGP0598a.jpg

2525ファームに戻り、定植中に迫田さんが収穫してきてくれたレタスのラッピングを実演してくれました。

IMGP0600a.jpg

皆さん、レタスをお土産にお買い求めくださいましたよ。
今夜はFANクラブスタッフおすすめのレタス鍋かな?

ご参加くださいました皆さん、ありがとうございました。
5月末頃の収穫を楽しみにしていてくださいね!


☆参加してくださった方で、写真を必要でしたら、大きいファイルをお送りしますので、ご遠慮なくメールまたはFBのメッセージでご連絡ください。☆

more...

リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ