fc2ブログ

コープともしびボランティア振興財団 視察来訪

5月30日(月)、コープともしびボランティア振興財団の1DAY視察バスツアin 淡路島の一行46人が、お越しになりました。

行程は、いづかしの杜、中川原高齢者・障がい者地域ふれあいセンター、農Cafe八十八屋、そして小林農園と回られました。

12時前に、八十八屋で一行の半数をお迎えし、「お菜膳」の昼食を提供、残り半数はふれあいセンターへ。

IMGP1579a.jpg

研修として
・炬口(たけのくち)ふれあいサロンの活動紹介(岡田さん)

IMGP1582a.jpg


・あわじFANクラブの紹介(赤松)
IMGP1592a.jpg

IMGP1590a.jpg

・ふれあい広場桜ヶ丘の紹介(浜田さん)
IMGP1589a.jpg


研修終了後、八十八屋で昼食を取られた半数と交代し、再度残り半数と研修を行いました。

その後、再度バスに乗り、小林農園へ玉ねぎ収穫体験に向かわれました。

参加された皆様、お疲れ様でした。
スポンサーサイト



会員限定イベント「イチゴ狩り」を開催!

5月29日、10家族30人の参加で、会員限定イベント「イチゴ狩り」を開催しました。
例年(昨年は「花みどりフェア」への出展で休止しました)この時期に開催している、会員限定イベントです。
と言うのも、長年にわたって協力関係にある小林農園さんのハウスイチゴが、この時期、収穫末期を迎え、気温の上昇とともに「灰色カビ病」などの発生も増えてくることから、有料で食べ放題の摘み取り体験をお願いしているものです。

今年も、小林農園さんは『30人分もイチゴがあるかなぁ?』というお話でしたが、いざ、ハウスに入ってみると30人ではとても食べきれないほどのイチゴが稔っていましたよ。

IMGP1538a.jpg

IMGP1548a.jpg

IMGP1547a.jpg

IMGP1542a.jpg

IMGP1541a.jpg

IMGP1540a.jpg

まずは「さがほのか」のハウスでいただきました。

次に「章姫(あきひめ)」を。参加者の皆さんの評判は、『章姫の方が甘み、酸味のバランスがよくって美味しい!』というのがほとんどでした。
章姫は表皮が柔らかく、傷みやすいので日持ちがしません。味はいいのですが、流通には乗りにくい特性を持っています。小林農園のように、直売主体でなければ経営的栽培は難しいのです。

会員さんの子どもたちはもちろん、お母さん・お父さんたち、そしてシニア世代もしっかりと楽しんでいただきました!

IMGP1544a.jpg

小林農園さんありがとうございました!

「多肉ペアグラスを作ろう!」参加者募集中!!

大人気の多肉植物(樹脂製)とシルクフラワーで夏の置物を作ります!
ペアグラスがかわいいでしょ(^^♪

観葉植物をどうしても枯らしてしまう方って案外と多いのでは・・・。
これだと本物そっくりなのに水遣りの心配要らず!
いつまでも瑞々しい美しさで見る人を魅了してくれますよ~

ティータイムでは美味しいケーキを食べながら交流しましょう。


s-多肉ガラス

「多肉ペアグラスを作ろう!」
日 時:2016年6月26日(日)15:00~17:00
場 所:農cafe八十八屋(洲本市中川原町中川原92-1)
参加費:4500円(材料代、講師代、ケーキセット代として)
定 員:7名(先着順)
講 師: macca さん
問合わせ&申し込み:
NPO法人あわじFANクラブ TEL:080-5339-1378 
 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
*材料発注の関係で6月15日までにお申し込みください*


カムバックひょうご促進連絡会

本日(5月16日)午後1時半より、パレス神戸においてカムバックひょうご促進連絡会が開催され、私たちあわじFANクラブも出席しました。

IMGP1315a.jpg

平成27年度は、兵庫県は首都圏への人口流出が全国で北海道に次いで2番目に多かったとのことで、首都圏からの移住を呼び込むことに力を入れることを目指して、県、県内各地方公共団体、定住・移住に関わる団体が一堂に会して、第1回の会議が開かれたものです。
県・企画県民部地域進行課から、東京センター他、取組についての報告があり、情報企画課より「ひょうごBENTO」について、そして厚生労働省職業安定局よりハローワークと地方公共団体との連携についての報告。

その後、県内各市町の取組の紹介、各県民局の取り組み、県各部課の取組についての報告。

最後にNPO、公財の取組が報告されました。

各団体の最後に、あわじFANクラブから赤松専務理事が報告を行いました。
発言内容は

カムバックひょうご 発言

をお聞きください。

淡路島観光協会作成の観光プロモーションビデオ

淡路島観光協会作成の観光プロモーションビデオが秀逸なので、シェアして皆さんにご覧頂きたいと思います。



いかがでしょうか?

淡路島は、豊かな自然、かつては朝廷に食べものを献上していた「御食国(みけつくに)」と呼ばれるほど多彩な食、そして歴史と文化、さらに加えて神戸から1時間足らずの距離にあり、実生活で不便を感じることはほとんど無いという利便性を有するという、極めてポテンシャルの高い島です。
観光のみならず、多自然地域で第2のステージを過ごしたいと願う方々にとっても、オススメの地域です。

まずは下見を兼ねた観光にお出でください。そして気に入られたら、私たちが受託し、運営している「あわじ暮らし総合相談窓口」にお気軽にご相談ください。

http://www.kuniumi.or.jp/awajigurashi/

スタッフ一同、心からお待ちしています。
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ