fc2ブログ

SUMOTTO移住応援ウォーク&相談会が開催されました!

3月21日(月・祝)、「マチトイナカ交流推進協議会」が企画立案した「SUMOTTO移住応援ウォーク&相談会」が開催されました。

神戸から協議会が仕立てたバスで、大阪、神戸から男女9人が参加。

洲本バスセンターから、洲本図書館や市内各所を歩いて回りました。

およそ1km四方の平坦な地に、公共施設、文化・体育施設、医療機関、ショッピングセンターなどがまとまったコンパクトシティの住みやすさと、歴史・文化のまちを堪能されました。


machi_inaka.jpg

午後3時過ぎからは、中川原の都市農村交流施設「宙(おおぞら)」内の「農Cafe 八十八屋」でお茶とケーキを楽しみながら、先輩移住者たちと移住相談会。

IMGP1260a.jpg

定住支援施設も見学されましたよ。

IMGP1264a.jpg

何名かの方々は、淡路島への移住を真剣に考えておられました。
具体化されるときは、遠慮なくご相談くださいね!
スポンサーサイト



「端午の節句飾りワークショップ」参加者募集!

「おひな祭り」が終わると、「鯉のぼり」が空に舞い始めますよね~

「こどもの日」として祝われる5月5日。

この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。

それにちなんで綺麗なシルクフラワーと縮緬の可愛い鯉のぼりを使い、素敵な作品を作りましょう!

お家に飾るのはもちろん、プレゼントしても喜ばれる品です。

限りなく生花に近いシルクフラワーの美しさに魅了されます(*^_^*)

s-IMGP0217b.jpg
(高さ36cm 横幅の一番広い所が21cm)

小さな鯉のぼりが可愛い~~

s-端午1


作業後は、美味しいケーキセットで交流タイム。

穏やかで楽しい時間をご一緒に楽しみましょうヽ(^o^)丿

「端午の節句飾りワークショップ」
日 時:2016年4月10日(日)15:00~17:00
場 所:農cafe八十八屋(洲本市中川原町中川原92-1)
参加費:4500円(材料代、講師代、ケーキセット代として)
定 員:7名(先着順)
講 師: macca さん
*材料発注の都合で3月31日までにお申し込み下さい*
問合わせ&申し込み:
NPO法人あわじFANクラブ TEL:080-5339-1378 
 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp



「春の磯で遊ぼう!」参加者募集!!

春の大潮にあわせて、淡路島最大級の磯浜で遊びませんか。

タイドプール(潮だまり)にはカラフルな様々な生き物がたくさんいます。

ヤドカリ、アメフラシ、バフンウニ、ムラサキウニなどを探してみよう!

綺麗なウミウシやヒトデ、サザエにタコも採れるかも・・・。

≪これまでのイベントの様子です≫
基本的な道具(網・バケツ)は、こちらで用意します。
募集

タイドプールはこんなに綺麗な藻場なんですよ~
s-20140419 熊田海岸 海中写真2

真ん中にアメフラシが泳いでいますね~
IMGP8616.jpg

色んな形のウミウシがいますよ~
IMGP8624.jpg

ウニ、ナマコ、アメフラシ、ウミウシ、カニ、カメノテ、
ヒトデ、スジエビ、サザエ、イソモン、トコブシetc・・・
s-磯遊び10

写真の真ん中で、亀の手のような生き物がいるのわかります??

名前もまさしく゛亀の手゛(甲殻上綱顎脚フジツボ亜綱完胸目ミョウガガイ科)
貝類は、岩ガキなど時期などによって貝毒があるので、心配になります。
亀の手は、貝類ではなく甲殻類なのです。
だから、その心配はまずありません。

グロテスクな形だけど、食べるととっても美味しいんですよ!!
今回は、お味噌汁にして、その場でみんなで食べちゃいますよ~~
良いダシがでるんだって・・・実は私もまだ食べたことない(笑)

自然体験は、ワクワク・ドキドキのチャレンジ精神が醍醐味!
生き物に感謝し、みんなで春の磯を思いっきり楽しみましょう(^o^)/

日時:2016年4月9日(土)13:30~15:30
場所:洲本市由良熊田海岸
集合場所:サントピアマリーナ付近(洲本市小路谷)全車移動します。
参加費:一人500円 
定員:20人 持ち物:帽子、タオル、飲み物
申込・問合せ:
 TEL:080-5339-1378
 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
 
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ