fc2ブログ

アウトドアクッキングで交流会しますよ!ご参加くださ~い!!

☆移住を考えている人と先輩移住者との交流BBQ&里山フィールド遊び☆

自然たっぷりの里山秘密基地で楽しく交流して素敵な一日にしましょう!

「農業」「子育て」「都市通勤」「リタイヤ後」「起業」のカテゴリー別に先輩移住者をお招きしています。

実際に移住しての本音や体験談、厳しいアドバイスもこの機会にたっぷりと聞いてみましょう。
きっと、あなたの田舎暮らしのお役に立つこと間違いなし!!

田舎暮らしに少し興味がある程度の方も大歓迎ですよ~

里山フィールドで自由に遊べるのでお子様連れでも安心ですよ~

070520f.jpg


バーベキュー以外にも里山ならではのアウトドアクッキングやります!!

釜戸で炊く『タコ飯』

s-里山9

ダッチオーブンで焼く『タンドリーチキン』

s-クリスマス1

テーブル&椅子も里山オーナー手作りでお洒落~~
それぞれ、気になる人同士でテーブルシェアしてお食事しながら交流しましょ!

s-交流3

秘密の里山は、大きな木のブランコもあるし・・・

s-交流1

こんなに広い遊び場がありますよ・・・

s-交流2

四季の花が咲き、野鳥の囀る里山で、気持ちよく心を開いて話し合いましょう

先輩移住者は下記の方々です。
「農業」:相原桂二さん(紹介記事はこちら
「子育て」:中村さん夫妻(紹介記事はこちら
「都市通勤」:坂倉さん夫妻(紹介記事はこちら
「リタイヤ後」:井上さん夫妻
「起業」:岩藤紀子さん(紹介記事はこちら

日 時:5月24日(日)11:00~16:00
場 所:アップフィールド(洲本市宇原1910)
参加費:大人2000円、子ども1000円、4歳未満無料
定 員:40人
プレゼント:淡路島特産たまねぎ
問合せ&申し込み:NPO法人あわじFANクラブ
          TEL:080-5339-1378
          メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
*集合場所や詳細は参加者に個別案内いたします*




スポンサーサイト



「玉ねぎ収穫&とうもろこし播種&農業ミニ講座&野外カフェ」開催報告♪

4月19日に9家族15名の参加で開催しました!
当日は朝から雨模様・・・
しかし!イベントが始まるころには陽が差してくるという運のよさ

最近淡路島に移住した3家族、週末滞在を楽しむ2家族、移住希望の4家族という内訳です。

お世話になる農家さんは、
2012年に移住し有限会社淡路島希望食品を設立した若き生産者である迫田瞬さん

まずは、玉ねぎの収穫体験から・・・

s-玉ねぎ0515

大きなしっかりとした玉ねぎが、ゴロゴロと・・・しっかり根を下ろしているから結構な力が要りますよ~

この時期の玉ねぎは、俗に言う゛新玉゛
極早生品種のため、淡路島名物の゛玉ねぎ小屋゛に吊るすのではなくアオギリで出荷します。

葉っぱと根を専用の鋏で切る作業も体験しました・・・

s-玉ねぎ0514

その後は、とうもろこしの種まきを体験・・・

s-玉ねぎ0511

専用機械で付けた穴に一粒づつ入れて、優しくふんわりと土をかけます。
間違っても土を押さえてはいけません。とうもろこしの芽が出にくくなりますからね~

みなさん、殆どが農作業初体験。土の柔らかさに至極感心していたのが印象的でした

作業の後は、農家さんの倉庫で農業ミニ講座です・・・

s-玉ねぎ0510

迫田さんは、ボードに玉ねぎを絵を書いて、分かり易くお話をしてくださいました!

s-玉ねぎ059

参加者からも次々と質問が出ましたよ・・・

①淡路島の玉ねぎの値段が高い理由は??
・「品質&味が良い」
淡路島は畜産地でもあるから、牛糞堆肥等で地力が高い。
島である利点から海からのミネラル分も含有する。

②淡路島玉ねぎの辛味が少ない理由は??
・「土が肥沃でミネラル豊富」
迫田さんは特に有機肥料で育てているため、辛味成分であるピルビン酸含有率が通常の半分だという。

ということで、実際に生のスライス玉ねぎを食べていただきました・・・

s-玉ねぎ056

スタッフの子どもさんでも、笑顔でパクパクと食べちゃいましたぁ


カフェタイムは、またまた移住者が活躍です!
2012年に移住した中村さん。淡路島の食材を生かしたコロッケ販売に取り組みだしたばかり。
揚げたてを振舞ってくださいましたよ~~

s-玉ねぎ055

中村屋のコロッケ&農カフェ八十八屋の特製ほうれんそうシフォンケーキ&淡路島100%おれんじジュース。

s-玉ねぎ051

s-玉ねぎ053

美味しいおやつをいただきながら、本音の田舎暮らしトークに花が咲きました。
先輩移住者からは、田舎の素晴しさとともに、気を遣う人間関係の難しさと対処方法の伝授も

≪参加者の感想≫
☆ますます永住の地にしたいと思った。
★実体験でこそ分かる土の柔らかさなど・・・参加して良かった。
☆農業体験が初めてだったので大変勉強になった。
★淡路島で暮らしたくなった。
☆同年代の若者(友達)の頑張っている姿に感動した。
★これからは援農に来ます!

大きな玉ねぎを手に、笑顔で集合写真でーーす

s-玉ねぎ

「田植え&カントリーウォーク&野外カフェ」参加者募集!!

~淡路花博2015 体験!あわじ゛島くらし゛~

昔ながらの田植え定規を使って手植えしますよ~
裸足で田んぼに入ると、にゅるにゅるとした不思議な感覚・・・
苗を持って、手を入れると柔らかいすべすべの土に触れる・・・

s-田植え043

今年は、淡路島の秘境(あわじ花山水)で、田植えをします!!

s-田植え告知4

植えるのはこの田んぼ! 
畦にはアジサイが植わっています。ここは、6月になるとアジサイ園になる施設なんですよ~~

s-田植え告知5

田植えの後は、少しだけカントリーウォークをして水力発電を見に行きます!
長閑な田舎の風景を満喫しましょう~~

s-田植え告知1

これが、小水力発電機!!

s-IMGP5700a.jpg


発電した電気は、道路沿いの足元照明などとして活躍しているんですよ・・・

s-田植え告知2

<竹原集落の小水力発電>
山間部で4世帯が暮らす超限界集落が、過疎を逆手にとり地域活性化に取り組んでいる。
農業用水路を利用した小水力発電の実証実験が始まっている。
自治体・大学・関連企業・町内会が連携して実施。
発電した電気は防犯カメラや街灯、道路沿いの足元照明などに利用される。


田植えとカントリーウォークの後は、野外カフェで農家さんも一緒に交流をし、楽しもう!!
自然いっぱいで開放感たっぷりの東屋が会場ですよ~~

s-田植え告知3

カフェメニューは、
中村屋の揚げたてコロッケ、カフェ八十八屋のシフォンケーキ、淡路島産おれんじジュース

春風を感じ、野鳥の声を聞きながら、飛び切りの田舎体験をしましょうーー

日 時:5月10日(日)13:00~16:00
場 所:あわじ花山水(洲本市千草戊60)
集合場所:千草公民館(洲本市千草甲221)
参加費:一人1000円
定 員:20人
プレゼント:淡路島特産たまねぎ
問合せ&申し込み:NPO法人あわじFANクラブ
          TEL:080-5339-1378
          メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp



「1泊2日の田舎体験ぎゅぎゅっと詰め込みツアー」開催報告♪

3月28・29日に洲本市五色町で飛び切りの田舎体験を開催!
6家族17人が早春の淡路島を満喫しました。
幼児・小学生・中学生・ヤングママ&パパにおばあちゃんまでと幅広い層が楽しんだツアー。

初日は雲ひとつない快晴!

キラキラと輝く海を眺めながらのビーチコーミングは、爽快そのもの。
(ビーチコーミングとは浜辺に落ちている漂着物を拾い集める遊びのこと)

s-ツアー5


日本野鳥の会ひょうごの会員さんを講師に迎えての野鳥観察会では驚きの連続。

s-ツアー1

殆どの参加者が野鳥観察は始めての体験。
川辺から海までの短い距離を歩くだけで、何と20種類もの野鳥を見つることが出来きました。
鳥を見分けるちょっとしたコツを教えてもらうことで、野鳥がグッと身近なものになったようです。

どこにでもいるトビ。
実物大の布を広げてもらうと、ビックリするほどの大きさ~ 驚きが興味の入り口ですよね。

s-ツアー3

「野鳥観察を初めて体験しました。面白いものですね。夫婦で鳥に興味が湧きました。」と参加者の声。


宿泊先の「海の見えるログハウス」では、感動の夕陽・・・歓声が上がる瞬間でした!

s-11091174_888689091192842_5298539767100896292_n.jpg

海と夕陽だけで、もう田舎体験は十分なのですが、なにせタイトルが「ぎゅぎゅっと詰め込みツアー」
プログラム満載なのでありますぞ。

春の田舎といえば、やっぱり野草のてんぷら!
ヨモギ・タラの芽・ツワブキ・・・程よい苦味がたまらない美味しさ。

s-ツアー6


餅つきは、子どもからおばあちゃんまで全員が順番にペッタンコ。

s-ツアー7

2升のお餅が、あっという間にみんなの胃袋へ・・・

s-ツアー11

ここまでがおやつ。
夕食は、野外バーベキュー。みんなでワイワイと宴を囲むと、不思議と別腹が出てくる!?

s-ツアー13


暗くなると、頭上には満天の星。
これまた雲ひとつなく、最高の星空観察となったのであります。

オリオン座、大犬座、子犬座など冬の代表的な星座、冬の大三角形は南西に見えています。
ほぼ真上に月齢8の月、そのすぐ東側にはとても明るい木星が輝いています。
東南東の低い空にはおとめ座の一等星スピカが昇ってきました。
北東の空には北斗七星が立ち上がっています。

レーザーポインターで講師から教わった後、
大型望遠鏡で月、木星、オリオン大星雲、プレアデス、M41(メシエ41、大犬座の散開星団)を見る。

s-ツアー14

「とっても分かりやすい説明で、これまで受けた天体講座の中で最高!勉強になった。」と参加者の声。


2日目は、雨・・・。
でも大丈夫! 本日のプログラムはビーチコーミングアートのみ。
材料は、昨日のうちに海で拾ってあるもんね。

アトリエ風゛さんの指導の下、自分で拾ったシーグラスや流木で個性溢れる作品作りを楽しみました。

s-ツアー17

思い出の品をいくつか紹介しましょう・・・
拾った網を使ったウインドベル。

s-ツアー23

夏らしい涼しげなフォトフレーム。

s-ツアー26

センス溢れる流木アート(ご自宅のお玄関プレートに使うそうです)

s-ツアー27



「参加者全員が、笑顔でいられる時間が多かったことが、なによりでした!」

という嬉しい感想を頂き、ツアーが無事終了したのであります。
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ