fc2ブログ

「淡路島ブランド「玉ねぎ」オーナー制」参加者募集中!!

美味しさで日本一を誇る淡路島玉ねぎのオーナーになりませんか?

秋の苗植えつけと春の収穫体験が出来ます。

自分の玉ねぎを毎日の食卓で食べる喜びを実感してみましょう。

家族の会話が弾むこと間違いなし!!栽培管理は農家さんに任せるので安心です。

今春の収穫の様子をご覧下さい→こちら


s-オーナー制定植2

「淡路島ブランド「玉ねぎ」オーナー制」
日時:苗の植え付け―11月24日(月/祝)13:30~
場所:小林農園(南あわじ市広田中筋1078)
費用:一区画(100玉)5000円
申込・問合せ:NPO法人あわじFANクラブ  
TEL:携帯電話(担当:赤松)080-5339-1378
FAX:0799-25-8068  
メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp

スポンサーサイト



「落花生の収穫&綿の収穫体験」参加者募集!!

みんなの好きなピーナッツってどうしてできるか知っていますか?

畑に実ったピーナッツ(落花生)を掘りとる、珍しい体験です。

一株にたくさんの実が付いていて、ビックリ!!

持ち帰ってすぐに茹でると、お芋&お豆&栗のようなお味が楽しめます


20121031232217816_201410131412194e1.jpg

201210312330027cd_20141013141954585.jpg


同じ畑で綿(コットンボール)も順調に育っています!

綺麗なお花とふわふわの真っ白いコットンボールの両方が楽しめますよ

珍しい茶色のコットンボールも弾けているかも~~

コットンボールはお気に入りを自分で探してゲットしましょう

クリスマスリースにピッタリですよーー!!

s-綿046

s-綿041

s-綿045

s-綿044

日 時:11月16日(日) 13:00~15:00
場 所:「奥井農園」(洲本市安乎町)
定 員:30人
参加費:1000円(掘りとった落花生&摘み取った綿はお持ち帰り)
持ち物:帽子・タオル・飲み物
(集合場所等の詳細は、参加者に別途ご連絡いたします)
≪イベントへの申込・問合せ≫
TEL:携帯電話(担当:赤松)080-5339-1378
メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp

【主催】特定非営利活動法人あわじFANクラブ 
【後援】洲本市・洲本市教育委員会

≪個人情報の取り扱いについて≫
収集する個人情報は本事業に関すること以外には利用いたしません。
開催時に撮影した写真はホームページ等にて報告、PR活動に利用させていただく場合があります。

台風19号と洲本柏原山市民天文台

昨日、淡路島の真上を台風19号が通過していきました。
もっとも雨の激しかった時間帯には時間雨量83mmという猛烈な雨が降り、市内各所で浸水被害が発生しました。

さて、開所後すぐの8月の台風で、林道3箇所が崩落し長期間通行止めが続いていましたが、昨日の豪雨によりまたまた通行止めとなってしまいました。
kashihara261014.jpg
(ドライブレコーダーより)

まだ被害の全容は明らかになっていませんが、まずはお知らせまで。

被害の全容と併せて通行が可能になり次第、本BLOGでお知らせいたします。

星空に浮かぶ赤銅色の満月を楽しみました

10月8日はほぼ3年ぶりの皆既月食が見られる日。
しかも夕方6時過ぎから始まるという最高の条件。

あわじFANクラブでは、洲本市立加茂小学校の校庭で「皆既月食を見る会」を開きました。

前もって加茂小学校の子どもたちに告知していたので、およそ100名もの児童・保護者そして地域の方々が来て下さいました。

用意した望遠鏡は
30cmドブソニアン反射望遠鏡+ポンセットマウント
IMGP2948a.jpg

9cmマクストフカセグレン+経緯台
IMGP2951a.jpg

8cmEDフィールドスコープ+写真用三脚
IMGP2952a.jpg


そして撮影用に170-500ZoomLensデジ一+写真用三脚
IMGP2953a.jpg

IMGP2955a.jpg

6時過ぎから続々と皆さん集まり始め、東の低い空で食が始まりました。
7時24分過ぎ、月は完全に地球の影に入り、皆既食となりました。
IMGP3784a.jpg
(月の右上の小さな星は天王星です)

赤銅色の満月の姿を楽しんでいただきましたよ。
また皆既中の暗い夜空を利用して、夏の大三角形、カシオペア座、ペガサス座、アンドロメダ座などの見方も説明。

1時間ほどの皆既食も終わり、端から光が戻っていく姿もとても幽玄で美しいでした。

次の皆既月食は来年4月4日、今回より1時間ほど遅く始まります。お楽しみに!

今季最後のウミホタル観察を行いました

10月4日、今季最後のウミホタル観察会を24名の参加で行いました。

台風18号の接近で開催が危ぶまれましたが、夕方には奇跡的にお天気が回復。
集合時刻にはすばらしい夕焼けが!
IMGP3690a.jpg

観察地に着くともう真っ暗。
懐中電灯を照らして採集器具を作ります。
IMGP3693a.jpg

穴を開け、紐をつけて、重石の砂を入れたら、餌を入れます。
今回はイカとコノシロです。
IMGP3696a.jpg

波打ち際にはそこここにウミホタルが輝いているのですが、台風の影響で波が高く、いつもより入るのが少ない・・・
でも皆さん、神秘的な光のイベントはお楽しみいただけたようです。

最後のまとめをしているとき、奇跡的に月の周囲を覆っていた雲が薄くなりました。
早速光景30cmの反射望遠鏡を向けて、クレーターだらけの月を見ていただきます。
また、月暈(げつうん)・・・月の前にかかった雲に月光が反射して起こる光の輪・・・も現れ、見ることができました。
getsuun.jpg
(参考写真です。そのときのものではありません。)

参加者の皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか?
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ