fc2ブログ

「淡路島で桃とトマトの完熟体験」参加者募集!!

夏の淡路島に贅沢なふたつの完熟。

あまく熟れるまで収穫をガマンした森農園の『山根白桃』
濃い果汁がやわらかい皮につつまれた小林農園の『ももたろうトマト』
常夏の太陽の下、山をのぼり、土を踏み、樹と葉に触れ、農園で完熟の果実を味わいませんか?

昼食はみんなで手打ちうどんに挑戦!
麺は国産小麦粉を使用。
お出汁は煮干、昆布、鰹節でしっかりと引きます。
また、食欲の落ちる真夏にぴったりの野菜たっぷりの冷汁をご用意。こちらのレシピも伝授します。

◇日  時 7月28日(日)9:30~14:00
◇集合場所  洲本市立五色図書館 駐車場(洲本市五色町鮎原南谷59)
◇体験場所 森農園(山根白桃/洲本市五色町鮎原)
小林農園(ももたろうトマト/南あわじ市広田中筋)
緑市民センター(手打ちうどん+冷や汁/南あわじ市広田広田)
◇参 加 費  1組 5,000円
◇定  員  8組
 ※先着順、1組の目安人数2~4人。
 ※1組あたり山根白桃2個、ももたろうトマト3個、手打ちうどん(約5玉)+冷や汁
 ※桃やトマトは現地で追加購入いただけます。


申込/問合: NPO法人 あわじFANクラブ
 お名前、電話番号、参加者名(大人 / こども)を明記の上、
 ・Web http://awajifan.web.fc2.com
 ・Mail yumeno-kuni@hotmail.co.jp
 ・Tel 080‐5339‐1378
 ・Fax 0799-25-8086
 までお申し込みください。

ももトマ

現在の桃は、このように袋の中で大事に育っていますよ~

s-ももトマ1


森農園は、こんな静かな里山の中。この道を歩きますよ

s-ももトマ2


小林農園のトマトは、今こんな感じです~

s-ももトマ3


もぎ取ったばかりの初生り! とっても甘い

s-ももトマ4


桃もトマトも畑の中で、皆さまのお越しをお待ちしておりまーす
スポンサーサイト



MY梅干つくりの報告

6月9日、22日の2度にわたり、「MY梅干を作ろう!」講座を開催しました。

9日は塩漬け。南高梅を1家族2kgずつ、きれいに水洗いし、水分をよくふき取って、竹串でヘタを丁寧に取り除きます。

塩を計ります。

IMGP1289a-s.jpg

最近の梅干は減塩ブームで、塩分濃度10%以下のものが多くなっていますが、カビが生えやすいなど保存性が悪くなるので、12~15%漬け込むことにしました。

IMGP1290a-s.jpg

梅に塩をまぶしつけて、容器に詰めていきます。

IMGP1291a-s.jpg

一段詰めたら塩を載せ、詰め終わったら一番上に残りの塩をしっかり振りかけて、本日の作業は終了。

IMGP1295a-s.jpg

重石をして、水が上がるのを待ちます。この状態で2週間ほど漬け込んで、赤紫蘇の作業に進みます。

南高梅って?
梅のトップブランド。大きな果実、種子は果実のわりに小さめであり、果肉が厚くて柔らかく、梅干や梅酒に加工される。
南高梅のルーツ
 ←クリックしてね!

「援農・縁農・宴農」やりまーす!!

再々の日程変更です!

先ほど、迫田君のほ場へ行って来ました。
この週末はお天気が悪くなりそうと、日給を払って収穫を手伝ってもらっていました。
雨が降ると、田んぼがぬかるみ、収穫作業がしにくいだけでなく、せっかく収穫した玉ねぎの品質も低下してしまいます。
しかも、借りている田んぼのため、来週には水を入れなければならないとか。
そこで急遽、11日(火)に援農を実施します。
もし、朝の時点で雨が降っておれば中止とします。
事情ご理解いただきますよう、お願いします。


sIMGP1299a.jpg
このほ場は、有機肥料100%で栽培されています。農薬も慣行農法の半分以下!自慢の玉ねぎを両手に持って、本当にうれしそうないい顔をしています。援農してくださった方には、この玉ねぎを通常より安くわけてくれるそうです。

昨年6月に神戸から移住し、農業に挑戦している迫田 瞬くん。
初めて栽培した玉ねぎが順調に育っています。
もちろん、草引きや病気対策に四苦八苦の毎日ですが・・・
「淡路島希望食品有限会社」を設立してはいるものの、従業員は彼ひとり。
5反もある玉ねぎ畑。
品種はターザンで6月初旬に収穫期を迎えます。
猫の手も借りたいのが現状・・・

SDIM0452aa.jpg


そこで、援農縁農宴農を企画しました!
ガッツリと農業を応援したい人、
人とのご縁を紡ぎたい人、
体を動かし、ワイワイと宴を囲みたい人、
みんな集まれ~~!!
もちろん、収穫した玉ねぎを購入することも出来ます!

とき:6月11日(火)8:00~(好きな時間に来て良いですよ)
ところ:南あわじ市八木
★汚れても良い服装と靴を着用してください。
★軍手・タオル・帽子、弁当、飲み物を持参ください。
★各自集合・解散で好きな時間だけご参加ください。

連絡先:NPO法人あわじFANクラブ TEL 080-5339-1378(赤松)
    淡路島希望食品有限会社 TEL 0799-20-4301(迫田)
*天候・生育等の状況により延期もありますので事前に申込をお願いします*

下の地図中央がほ場です。


リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ