fc2ブログ

絵手紙作品と咲きだしたお庭の花を見に来てね!

「宙‐おおぞら‐」で春らしい絵手紙の作品約60点を展示中です。。
日本家屋にピッタリと合う自然の風景を絵や文字にした作品をお楽しみ下さい。

s-絵手紙2

s-絵手紙6


「清水流絵手紙洲本教室作品展」
期間:3月30日(金)~4月30日(月)
   (但し、火・水曜日は休業日です)
時間:10:00~17:00

場所:都市・農村交流拠点「宙」(洲本市中川原町中川原92-1)

この絵手紙教室の講師先生は、丹波立杭焼の窯元で
毎月1回淡路島まで教えに来てくれているんですって!

優しいタッチの絵と心和む言葉が絶妙な作品たち。
見る人の心に「春」を感じさせてくれます。

s-絵手紙1

s-絵手紙5

s-絵手紙4


交流拠点の庭「四季の花と果実の薗」では
可愛いテーブルと椅子を設置しました

s-絵手紙8

足元には、ムスカリの花がいっぱい咲きだしています。
s-絵手紙7

ボケの花も満開を迎えています。
s-絵手紙9

とっても珍しいアーモンドの木が蕾を付けました
s-絵手紙10

他にも、マンサクやジューンベリー等も花芽を付けています

絵手紙の作品と共に、お庭の散策も楽しみにお立ち寄りくださいませ

スポンサーサイト



春の磯遊びを開催します

春の大潮にあわせて、淡路島最大級の磯浜で遊びませんか。
タイドプール(潮だまり)にはカラフルな様々な生き物がたくさんいますよ。


IMGP0971.jpg

ヤドカリ、アメフラシ、バフンウニ、ムラサキウニなどを探してみよう!

IMGP0982.jpg

ヒトデやサザエも採れるかもしれません。

IMGP0990.jpg

とき:4月21日午前10時~午後2時
場所:洲本市由良 熊田海岸
集合場所:洲本市小路谷・サントピアマリーナ・ファミリーマート駐車場(全車移動します)
参加費:1人500円
★動きやすい服装と、歩きやすい靴でお越しください。
★帽子、弁当、飲み物をご持参ください。
★子どもさんは着替えのご用意をおすすめします。


また、目の前に広がる海は紀伊水道で、大阪湾に入ってくる大小様々な船が往来しています。大きな双眼鏡でシップウォッチングも楽しめるよ。
この日は、大潮で12時30分頃に潮が一番引きます。
潮の干満は、月と太陽の引力によって毎日2回周期的に繰り返されます。約2~3時間の磯遊びでこの不思議な地球のリズムを体感してみよう!

主催:特定非営利活動法人あわじFANクラブ 
≪申込先≫FAX:0799-24-2300 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または、左の<参加申込、問合せはこちらから>にイベント名、参加者全員のお名前、年齢、連絡先を記入してお送りください。


集合場所の地図


にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

Cafe&Shop食彩茶房「宙‐おおぞら‐」でお誕生日会!?

なんだかバタバタと忙しく、
ブログの更新をサボっている間に3月も終盤

少し前の話になりますが、若者グループがお誕生会を「宙」で開きました。

皆さんが、カラフルに和室を飾りつけてアッという間にパーティー会場に変身
s-誕生会2

とっても賑やかに和やかに楽しく、3時間ほど過ごされ記念写真もパチリ
s-誕生会3

この日のランチメニュー「野菜の塩麹焼き」には、特別なものが・・・
s-誕生会1

アーサイという中国野菜
s-アーサイ

房のような物をちぎって食べますが、ぴりっとした辛味があり美味。
今ままでに食べたことのないお野菜です。
天ぷらにしても美味しいとのこと。

持ち込んでくださったのは、南あわじ市市地区の「匠の会」メンバーさん。
早速、使わせていただきました!
収穫時期は1月~2月ということで、これが最終の品。
来年は、2月のランチに使わなくっちゃね

今月は、年度末ということもあり
終学式や終園式後の先生方の慰労ランチとしてのご利用もありました。

普通の家をカフェにしているので、
我が家にいるような気分でくつろげて、会話が弾むようですね

基本の営業日は、金・土・日・月ですが
5名様以上の団体様であれば、火・水・木でもご予約可能になりました
お気軽にお問い合わせください。

3月のちらし寿司をメインとしたランチメニューは4月2日(月)までで、
4月6日(金)からは、新メニューとなります。

雑貨や陶器も新作が入荷してますので
どうぞ、ご来店くださいませ

s-すみっこ4

s-すみっこ2

s-すみっこ1

s-うつわ3

s-うつわ2

s-うつわ1

桃見会&野草摘み

濃いピンクの美しい桃の花見会を開催します。

IMGP0859.jpg

IMGP0858.jpg

こちらは同じ畑のリンゴの花。
IMGP0860a.jpg

畑で食べられる野草をみんなで摘んで、てんぷらにして食べましょう。
IMGP0869.jpg

条件が揃えば、タケノコ掘りも楽しめるかもしれません。
(昨年はイノシシ被害でダメでした。)

日時:4月8日(日)午後1時半~
場所:森農園 洲本市五色町鮎原西
参加費:500円
持ち物:飲み物、帽子
お申込いただいた方に集合場所を別途連絡いたします。
申込は、
Mail yumeno-kuni@hotmail.co.jp
Fax 0799-25-8086
または左の<参加申込、問合せはこちらから>フォームでお名前、電話番号、参加者名をお送りください。



にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

Café&Shop 「宙」3月メニューのご紹介

がやってきましたよ!
今月は、和食メニューで~す

ランチは、特製チラシ寿司がメインです!
3月ランチ2

干瓢、干し椎茸、人参を下味を付けて煮込んだ具に
手造りの合わせ酢で調味し、きゅうり、青じそ、胡麻を混ぜ込んだすし飯。
その上に、エビ、ホタテ貝柱、サーモン、ハマチの漬けをトッピング
(仕入れの状況で魚の種類は変更する場合があります)

付け合わせには、南あわじ市「小林農園」のほうれん草の胡麻和え
冬の寒さに耐えたほうれん草はとっても甘く、砂糖は不使用ですぞ

副菜のメインは、野菜の塩麹焼き
3月ランチ1

今年の初どりが始まったばかりの淡路市「テロワール」のアスパラは抜群の旨み
このアスパラを食べたら、一口で虜になっちゃうこと間違いなしですよ
話題の調味料「塩麹」は、もちろん自家製です

その他のメニューは

すまし汁昆布と鰹節で出汁を取り、国産大豆・天然にがり使用の「太子屋」豆腐を具にしました。

ひじきの煮物徳島産の生ひじきを使用しています。

使用している人参は、南あわじ市「小林農園」の物です。
(今後の栽培状況で「佐藤農園」さんの人参も使用予定です)
お米は、五色町「笹田農園」のヒノヒカリです。


3月のスィーツは、米粉の抹茶シフォン
3月ケーキ1

「小林農園」のイチゴを2種類つけあわせています
その時の旬の品種を食べ比べていただきまーす

他にも2種類のスィーツがありますが、
それは後日にご紹介しますね・・・

営業:金~月 10:00~17:00
ランチは完全予約制
ドリンク&スイーツは、いつでもどうぞ!!

予約・問合せ:0799-25-8086 携帯080-5339-1378


リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ