fc2ブログ

Café & shop食彩茶房「宙‐おおぞら-」オープン!!

2月3日(金)Café & shop 本格オープンします!

s-宙看板

古民家を改修した交流拠点「宙‐おおぞら‐」内にお店がオープン。
我が家にいるような和みの空間で気兼ねなくお食事や談笑が出来ます。
椅子席も有り、お好きな方を選んで頂けますよ

営業日:金・土・日・月曜日 営業時間:10:00~17:00

★2月のランチ(完全予約制・1日10食限定)★
・ローストポーク(ダッチオーブン焼き)・淡路産タコのカルパッチョ
・ブロッコリーのスープ・早春サラダ・自家製ベーグル ≪1500円≫

旬の食材を使うことを心がけ、
出来るだけ地元の新鮮野菜を多く使っていきたいと考えています。

ダッチオーブンで焼くとお肉が柔らかくてジューシーになるんです
s-ローストポーク

サラダでは、淡路市「テロワール」さんの野菜を使用 http://terroir.jimdo.com/
s-早春サラダ

スープでは、南あわじ市「小林農園」さんの野菜を使用
s-ブロッコリースープ

プチベーグルはNPOメンバー特製で、モッチモチ
s-プチベーグル

カルパッチョでは淡路産のタコを炙っています。
s-タコカルパッチョ

★2月のケーキ★
・米粉シフォンのイチゴロール ~小林農園のイチゴ使用~
・チーズケーキ  ・ガトーショコラ 
≪ケーキセット(飲み物付き)700円≫
お飲み物だけでも大歓迎です!

地元の陶芸家「うつわ織」さんの器で飲む珈琲は美味しいですよ
s-コーヒーカップ

珈琲豆は、自家焙煎で「宙」オリジナルブレンドです!
他の飲み物も、出来るだけ自家製にこだわっていきます
・花梨ジュース
・レモネード
・黒糖生姜湯 etc

shopでは、
「SMICCO」さんのオシャレな雑貨 http://smicco0401.blog75.fc2.com/

昨日入荷したばかりの輸入雑貨の数々
すみっこ

s-すみっこ3

s-すみっこ4

写真ではその良さが、なかなか伝わりません・・・
他にもイッパイ商品がありますので、お立ち寄りください

本日入荷したばかりの「うつわ織」の陶器 http://assc.o.fiw-web.net/utuwa-ori/
s-うつわ織

こちらも手にとってこそ、その良さが分かります
オリジナル珈琲豆の販売もします。
ご希望に合わせて豆を挽くサービスも致します。

スタッフオリジナルのケーキたちは、次回に紹介しますね

お問合せ・予約は下記へどうぞ!
特定非営利活動法人あわじFANクラブ 
兵庫県洲本市中川原町中川原92番地1
TEL:携帯(担当:赤松)080-5339-1378 FAX:0799-25-8068
メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp

more...

スポンサーサイト



『牡丹鍋』好評です!

古民家を改修した交流拠点「宙‐おおぞら‐」内で提供を始めた『牡丹鍋』

今年に入って3組みが新年会や交流会としてご利用くださいました。

見事なお肉!
ボタン鍋肉

『牡丹鍋』
といっても純粋な猪ではなく、
淡路島・南あわじ市で飼養されている猪豚。
「ゴールデンボアポーク」という名で販売されています。
猪肉のような独特な臭みは少なく、なんともいえないまろやかな味が特徴です。

野菜も生産者からこだわり、
生でかじっても美味しい大根、人参、ネギ、白菜など。
s-ボタン鍋2

だしは数種類の素材を長時間かけて旨みを引き出し、
3種類の調味料で味付け。

美味しそう
s-ボタン鍋5

小鉢も、切り干し大根の煮物と太刀魚の酢の物の2種類をセット。

鍋の締めは国産小麦粉で手打ちしたうどん。
小麦の味がしっかりして、コシの強い麺です。
当日に手打ちし、お客様の顔を見てから伸ばし茹でたてをお出しします。

お客様の嬉しそうなお顔。
s-ボタン鍋4

あっという間に野菜やお肉の皿が空っぽになりビックリ

量が足りなかったかしら・・・
いえいえ、お客様のお腹を見るとプックリと膨らんで・・・
後から聞いた話では、
「あまりに美味しくて食べ過ぎたから夕食は抜いたわ」

「宙」特性こだわりのダシや手打ちうどんをお褒めいただき
飲食店営業一年生としては、ホットしています。

もうすぐ2月ですが、
寒さはこれからが本番。
どうぞ、『牡丹鍋』で身も心も温まって下さい。

完全予約制となりますが、どうぞお気楽にご利用ください。

★鍋物:1月~3月(夜のみで完全予約制)
各種宴会や、仲良しグループの交流会にどうぞ。
淡路名産ゴールデンボアポークの『牡丹鍋』に〆は手打ちうどん!
4名様以上、お一人様3500円(小鉢付)よりお受けいたします。(飲料は別料金)
TEL:携帯電話(担当:赤松)080-5339-1378 FAX:0799-25-8068
メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp

今年の初仕事!

私たちが管理・運営している交流施設「宙‐おおぞら‐」で
「こころ豊かな美しい淡路推進会議(兵庫県淡路県民局県民課内)」主催による
第5回あわじ地域づくりラウンドテーブルが開催されました。

地域で活動されている16団体が参加し総勢35名もの参加で施設は満杯状態。
事務局の話によると5名ほどの方が定員漏れでご参加できなかったそうな・・・

その上、出張先から県民局長まで駆けつけてくださり会議終了までご参加くださいました!
ラウンドテーブル1s


昨年7月にオープンして以来、一度に受け入れた人数としては最大です。
ラウンドテーブル2s


私たちの活動を報告する場があり、事前にパワーポイントにまとめました。
どんな内容にするか迷ったのですが・・・
2006年11月30日に認可を受けてNPOとして設立して6年目。
この機会にこれまでの活動を振り返ろうと「設立からの歩み」と題し作成。

イベント実施や施設の今後の運営準備など、慌ただしく前を向いて走る毎日で
これまでの実績をゆっくりと振り返ることが無かったので
私たちにとってもこのラウンドテーブル受け入れは、良い機会となりました。
年間30~40回もイベントを開催し、延べ参加人数も毎年1500人を超えている・・・
コンサートやシンポジウムの開催、1泊2日のツアーも毎年企画するなど・・・
そして何より忘れてはならないのが、
設立して直ぐに行なった国土交通省・みなと来訪者からの景観形成検討事業
無料クルージング「船の上から春の洲本港を眺めよう!」

どの場面でも参加してくださる方の笑顔がイッパイ溢れていて、改めて活動の意義を感じました。
協力してくれるメンバーや連携団体がいたからこそできた事です。
初心に戻り、
更なる『都市と農村を繋ぐ事業』を展開していこうと心に誓ったのであります

活動紹介の後は意見交換会が行われましたが、
私たちの報告に触発されてか、いつもにも増して有意義で活発な交流が行われたようです。

ラウンドテーブル3s


ラウンドテーブル4s


ケーキセットも提供し、「美味しい!」とのお声をいただきました。

米粉シフォンのイチゴロール
s-イチゴロールケーキ

体験イベントで連携している小林農園さんの自家製米粉と
朝摘みの美味しいイチゴをたっぷりと使いました。
飲み物では、地元で取れた花梨の自家製ホットジュースが人気でしたよ。

施設敷地内の『四季の花と果実の薗』では蝋梅が花を咲かせ良い香りを漂わせています。
s-蝋梅2

普段なかなか会うことができない懐かしい方々や
新しい方との出会いもあり、有意義な初仕事でありました
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ