fc2ブログ

「絵本の読み聞かせとワークショップを楽しもう」開催報告

シルバーウイーク最終日の9月25日、古民家を改修した交流施設「宙(おおぞら)」で
「心をカタチに!紙ねんどで『からすのパンやさん』ごっこ」を開催。
1才から7才までのお子さんをお持ちの7家族がご参加くださり、畳のお部屋でゆったりと絵本のワークショップを楽しみました

まずは、みんなが大好きな『からすのパンやさん』大型絵本の読み聞かせから。
s-絵本ワークショップ2

子どもたちは、お話の世界に入り込んでいき、目が輝いています。
s-絵本ワークショップ3

大好きなパンがいっぱい出てくるページでは、もうじっとなっかしてられません
s-絵本ワークショップ5

さ~て、自分たちもパン作りをしなくっちゃ
s-絵本ワークショップ6

大人も子どもも、コネ・コネ・コネ・・・・
s-絵本ワークショップ7


紙粘土で好きな形を作り、ヒマワリの種、トウモロコシ、アワ、ゴマ、枯れ木、ビーンズ、金紙etcを貼り付けて、世界にたったひとつのパンを創りました

どれも、これも、美味しそうです!
s-絵本ワークショップ9

s-絵本ワークショップ12

s-絵本ワークショップ13

s-絵本ワークショップ14

s-絵本ワークショップ16


あらあら食べちゃいそうなアイスクリームも作品です
s-絵本ワークショップ11

お母さんと一緒に作ったから会話も弾みますね
s-絵本ワークショップ18


参加者の感想
★好きなだけ自由に粘土を使え、子どもは大変喜んでいました。このような経験をすると想像豊かな子どもになれそうです。連休はどこにも連れて行けなかったので今日は参加できてよかったです。
☆どなたかのお家に招かれたようで、くつろいで作業することができました。2才半位から粘土遊びやクッキー作りがとても好きになり、今日は絵本と一緒に楽しむことができ良かったです。私自身、創作することが好きなので、今後このように子どもと共に楽しめるイベントがあれば、是非参加したく思っております。
★私も子どもも夢中になり、もくもくと紙粘土をまるめたり、のばしたり…トーン記号楽しいひと時を過ごしました。
☆家(自宅)にいるかのような落ち着く雰囲気の中、アットホームに皆さんと仲良く遊べて心地良かったです。やっぱり古民家もこのように使われていいですね。喜んでいると思います。


次回のイベント情報は下記をご覧ください↓↓
http://awajifan.web.fc2.com/
スポンサーサイト



ウミホタル&星空観察会

昨夜、ウミホタル&星空観察会を洲本市五色町で開催しました。
参加されたのは5家族。

まずPETボトルに穴を開け、小石を入れて重石にします。
6~7mのひもをしっかりとPETボトルにくくりつけ、
ウミホタルの餌となる魚肉を入れます。

昨夜は標準和名イボダイ、通名:エボダイ、ボウゼ、ウオゼ、シズ。
スタッフが手際よく3枚におろし、細長く(PETボトルの口から入りやすいよう)切り分けます。
1本のPETボトルに2~3切れの切り身を入れ、海に投げ込みます。
海底が砂地でなければなりません。

約10分~20分、じっと待ちます。
ボトルの中にウミホタルがたくさん入ったな…という頃、おもむろに引き上げると

IMGP4942a.jpg

『すっご~い! きれい!』歓声が上がります。

観察が終われば海に還してやりましょう。岸壁も海水で洗い流して、海に戻してやります。

さて、昨夜は快晴! しかも月は明け方まで上がらない。
見上げると天の川の白い帯が天頂から南のさそり座の尻尾まで流れています。

IMGP5263a.jpg

北斗七星、北極星、カシオペア座、白鳥座、こと座、わし座、射手座、さそり座と星座の見方を覚え、そうそう!天の川から飛び跳ねたいるか座も!

いよいよ口径30cmの大口径反射ドブソニアン望遠鏡で宇宙の神秘に迫ります。

最初に白鳥座のβ星・アルビレオ。白鳥の嘴にあたる星です。望遠鏡で見ると、3等星の金色の星と、5等星の青い星がくっついて輝いています。

次は望遠鏡をぐ~んと下に向けて、さそり座の尻尾のM7(メシエ7)。たくさんの星が集まった散開星団です。

次に射手座のM22。小さな星がびっしりと集まった球状星団を見て、、

こと座のM57、教科書にも出てきた環状(リング)星雲を見ました。

都会では決して見ることのできない豊かな自然を、十分にお楽しみいただけましたでしょうか?

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

稲刈りにおいでよ!!

台風15号による被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

淡路島でも大変な豪雨で、当内各地で避難勧告が発令され
川の氾濫、土砂崩れ、家屋の浸水、道路の冠水と大変な状況でした。

6月にみんなで手植えをした「稲」は大丈夫だろうか
農園の様子を確認に行ってきました

わぁーい倒れることもなく、見事に実っています
s-稲刈り募集1

みんなが、刈り取りに来てくれるのを心待ちにしているように見えませんか

田んぼの周りの畦には、露草が何事も無かったかの如く美しく咲いています
s-稲刈り募集2

この時期になると必ず咲き出す彼岸花も鮮やかです
s-稲刈り募集3


この彼岸花って本当に不思議なんですよ。
残暑や忙しさにかまけて、ついつい季節の移り変わりを忘れてしまっているときに
この真っ赤な花が田んぼの周りで一斉に咲き出す・・・

「え~っと、もう秋分の日が近づいてるんだっけ? あらやだお彼岸に入ってるわ

という具合に私に毎年必ず忘れずに、お彼岸を教えてくれる大切なお花なんです。

この彼岸花は、田んぼの畦にたくさん咲いています。
それは、昔(弥生時代から)のお百姓さんが、食料としてわざわざ植えたということです。
この球根にはサポニンという毒が含まれているから、水に晒して毒素を流してデンプンだけを
食料にしたということです。
もちろん今では、食べる人なんていませんが
球根に毒素があるのでモグラさんが畦に穴をあけないという重要な役目は今も果たしているのでしょう

最近は、淡路島でも畦をコンクリートで舗装した田んぼが増えています。
畦の草刈は重労働なので、その手間を省くという意味では理解できるのですが・・・
美しい露草や彼岸花などの昔から野に咲く花たち、美しい声で鳴くコオロギなどの虫たちが
消えていくのかと思うと悲しい・・・
草刈はお金にならないどころか労力の無駄だけど
その部分にこそ、次世代に残してキチンと伝えていきたい一番大切なものがあるのではないかしら

ぜひ、畦道がしっかりと残っている農園に来て、
稲刈りと一緒に花や虫たちとも触れ合ってみませんか
皆さんのお越しを野草と共にお待ちしておりま~す

「鎌による稲刈り体験&お餅つき大会」
10月2日(日)13:00~16:00

詳しくは → http://awajifan.web.fc2.com/inekari.html

コットンボールが弾けています!

あわじFANクラブの交流拠点施設「宙(おおぞら)」の畑で、
コットンボールが次々と弾けています。

今年は茶綿の生育がよく、樹高も高くなっています。

R0010920a.jpg

コットンボールもこのように茶色がかっているんですよ。

遅ればせながら、アメリカコットンも弾け始めました。

R0010923a.jpg

茶綿は下向けに、アメリカコットンは上向けにコットンボールが弾けます。

お近くまで来られた折には是非ご覧ください。



にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

絵本の読み聞かせとワークショップを楽しもう!

~心があったまるほんわかワークショップ~
心をカタチに!紙ねんどで『からすのパンやさん』ごっこ
子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成活動

9月25日(日)14:00~16:00
参加費:一人300円
定 員:30人


内 容:
◆絵本の読み聞かせ(大型絵本)
『からすのパンやさん』  かこさとし おはなしのほん 偕成社

みんなが大好きな人気絵本のビックブックですよ!迫力が違います!!
s-からすのパン3

絵本を楽しんだあとは、ワークショップ
紙ねんどを使って自由にパンやさんごっこをします。

自由な発想で紙粘土をコネコネしようね
s-からすのパン1

形ができたパンにいろんな材料で飾りつけをしていきましょう
s-からすパン2

材料は、この他に面白いものを用意しますので、お楽しみに

子どもの感性や想像力は無限大
時間を忘れて没頭すること間違いなし
おとなも、子どもに負けじと知らぬまに夢中になったりして・・・

思いもよらない作品ができるのがワークショップの醍醐味です
s-からすパン4


親子で楽しいプチアートの時間を共有し、
世界でたったひとつのパンを作りましょう

開催場所:田舎暮らし・自然体験施設「宙-おおぞら-」(洲本市中川原町中川原92-1)
講  師:赤松裕美子さん(心理カウンセラー)
申込・問合せ先:NPO法人あわじFANクラブ
TEL:080-5339-1378 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp


開催場所の地図


にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

海の宝石・ウミホタルの採集観察&空の宝石・秋の星空観察会

ウミホタルって知ってる?
体長3~3.5mmの甲殻類の仲間で、
昼間は海底の砂の中に潜っていて、
夜になると泳ぎだして死んだ魚の肉などを餌にしています。
刺激を受けると青い光を発し、
とっても神秘的ですよ。

IMGP4942a.jpg

ウミホタル採集道具作りからスタートします。
採れたウミホタルの神秘的な青紫色で手のひらが宝石箱!
観察が終わったウミホタルは海に還して、大型望遠鏡で秋の星空観察をしよう!
アンドロメダ大星雲などの美しい星たちが見えますよ。

IMGP4976a.jpg

日 時:9月24日(日)18:00~20:30
場 所:洲本市五色町都志港付近の予定

(集合場所等は申込者に別途連絡)
参加費:一人500円
申込・問合せ先:NPO法人あわじFANクラブ
TEL:080-5339-1378 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または左の<参加申込、問合せはこちらから>フォームに、イベント名、参加者全員のお名前、メールアドレス、電話番号を記入の上、お送りください。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ