fc2ブログ

移住者交流の夕べ

去る8月20日、田舎暮らし・自然体験施設「宙(おおぞら)」で、淡路島への移住者の交流会が開かれました。
応えたのは、移住1~5年目の5家族で総勢10名。

IMGP4878a.jpg

リタイヤ組から新規就農の方まで様々で、年代層も30~70歳台と多様。
居住地も淡路市・洲本市・南あわじ市のそれぞれから集まってこられました。

それぞれお気に入りの一品を持ち込んでの宴会です。

自宅の庭で作ったモロヘイヤやシソを盛り付けての一品や
prty1.jpg

特製ディップで新鮮野菜!
prty2.jpg

ニンニクの芽と玉ねぎのスタミナ炒め
IMGP4876a.jpg

pompokoさんはご自慢のベーグル
prty3.jpg

呼びかけ人はしめ鯖に、
IMGP4875a.jpg

手づくり豆腐!
IMGP4874a.jpg

豆腐の副産物・おから煮
IMGP4870a.jpg

焼きナス
IMGP4873a.jpg

ニンジンのタラコ炒め合え
IMGP4872a.jpg

締めは手打ちうどん
IMGP4879a.jpg

どれから食べようか迷ってしまいます

初対面の方がほとんどなので、まずは自己紹介から始まり
淡路島での暮らしぶりや、これからの農業のあり方までと四方山話に花が咲き
お酒もお食事も、時もあっという間に流れていったのです。

これをご縁に、これからも交流していきましょうということで、お開きとなりました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
スポンサーサイト



手打ちうどん教室

8月20日(土)に田舎暮らし・自然体験施設「宙(おおぞら)」で「手打ちうどん体験」を開催しました。

参加者は、自然豊かな淡路島でいろんな体験を子どもにさせたいと移住を検討しておられる子育て真っ最中のご家族です。

今回は「宙」の見学と情報収集もかねてご参加くださいました。


使用する小麦粉は、愛知県産の農林61号と和式麺用に開発されたイワイノダイチのブレンド粉。

讃岐うどんがブームで、週末ともなるとうどん屋巡りツアーに出かける人がたくさんいますが、ほとんどはオーストラリア産ASW小麦が使われています。


まずは、きっちりと計量した小麦粉に塩水を注いでいきます。
次にまぜまぜして、小麦粉を塊にしていきますよ。

IMGP4847a.jpg

その後は、丈夫なポリ袋に包み込み、10分~15分も足で踏み続けます。

IMGP4851a.jpg

出来上がったら、乾燥しないようにポリ袋の口を閉じて約30分~1時間程度、冷蔵庫で熟成。

いよいよお待ちかねの手打ち体験ですよ

IMGP4853a.jpg

大きな麺切り包丁でできるだけ太さをそろえてうどんを切ります。

IMGP4856a.jpg

切ったうどんは、まな板の上でバラバラにほぐし打粉をして、沸騰したお湯で約15分間茹でます。

茹で上がったうどんは、もむようにすり合わせ、ぬめりを取って、最後は氷水で締めます。

IMGP4859a.jpg

IMGP4863a.jpg

小麦の旨みを味わえる自分たちで打ったうどんは最高!
つゆもFANクラブ特製の、昆布、煮干、アゴ(トビウオ)蒸し干し、そしてたっぷりの鰹節と醤油、みりんでとったあっさりしながら旨みたっぷり!
大人4人、子ども3人で10人前のうどんをペロリとたいらげましたよ。

手打ちうどん体験ご希望の方は、随時受け入れますので、お気軽にお問合せください。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

海の宝石・ウミホタルの採集観察&空の宝石・夏の星空観察会

ウミホタル採集道具を自分たちで手作りし、採集しましょう。
ウミホタル

ウミホタル顕微鏡写真
ウミホタルを顕微鏡で見るとこんな形をしているよ!

採れたウミホタルの神秘的な青紫色で手のひらが宝石箱!
観察が終わったウミホタルは海に還して、大型望遠鏡で夏の星空観察をしよう!
IMGP8905.jpg

夏の天の川のあちらこちらに美しい星雲星団が見えますよ。
夏の星空

日時:8月27日(土)、8月28日(日)いずれも18:00~20:30
申し訳ありません。8月27日は定員に達し、締め切りました。
場所:洲本市五色町都志港付近の予定

(実施場所は自然相手のため下見をして決定し、集合場所等は申込者に別途連絡)
参加費:一人500円
申込・問合せ先:NPO法人あわじFANクラブ

TEL:080-5339-1378 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または左の<参加申込、問合せはこちらから>フォームに、イベント名、参加者全員のお名前、メールアドレス、電話番号を記入の上、お送りください。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

国産小麦粉を使って手打ちうどん作りを体験しよう!

国産小麦粉を使って手打ちうどん作りを体験しよう!
本格的な麺切り包丁も使います。
もちろんツユも手作りします。
この機会に美味しいダシのとり方を習いましょう!!

手打ちうどん教室

日 時:8月20日(土)・21日(日)10:00~13:00
場 所:都市・農村交流施設「宙-おおぞら-」

    (洲本市中川原町中川原92-1)
定 員:各日とも3家族限定
参加費:1家族2000円
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、タオル

申込・問合せ先:NPO法人あわじFANクラブ
TEL:080-5339-1378 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または左の<参加申込、問合せはこちらから>フォームに、イベント名、参加者全員のお名前、メールアドレス、電話番号を記入の上、お送りください。

我が国の小麦の自給率は平成21年度で約14%。7分の6は海外からの輸入に頼っています。
市販されているうどんの多くも、またブームを巻き起こしている讃岐うどんの多くも、オーストラリア産ASW(Australian Standard White)が使われています。
ASWは製麺特性にすぐれた小麦であることは間違いありませんが、小麦自身の「味」「旨み」に物足りないところがあるのも事実です。
今回は、国内産の小麦粉を使い、うどん自身の味を楽しむことができる手打ちうどんに挑戦しましょう!


にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ