fc2ブログ

えま&慧奏 新春コンサート

素敵な一年の始まりを、この“楽園の島”で・・・
えま&慧奏 新春コンサート


心ふるえる音楽に、みんなで体を揺らしてみませんか?
子どもから大人まで、この「楽園の島」へ訪れる全ての人へ、
新春のお祝いと喜びを、世界の民謡と民族音楽のリズムに乗せてお届けします。
コンサート中の即興演奏ワークショップ、ステージ後はピロティにて民族楽器に触れるチャンスも!
「聴いて、触れて、語って」、みんなの笑顔で、最高の1年を引き寄せましょう!!

gift-ee2.jpg

と き: 1月23日 (日) 午後1時半 開場
午後2時開演(4時終了)
ところ:洲本市文化体育館 しばえもん座
      入場料: 大人1500円 小中学生500円 小学生未満無料


【演奏曲目(候補曲)】
◆ サリーガーデン (アイルランド民謡)
◆ ゴージーナナ (モンゴル民謡)
◆ レッサンフィリリ (ネパールの流行歌)
◆ てぃんさぐぬ花 (沖縄民謡)
◆ ばんがむい (沖縄民謡)
◆ イフンケ (アイヌの子守唄)
◆ Sigalagala (アフリカの子守唄)
◆ Soaring Kestrel (アイルランド)
◆ 風の砂漠のいのり唄 (ウイグルの伝承曲)
◆ Amazing Grace (アイルランド民謡)

【プロフィール】
慧奏(えそう)
~ Piano・key・民族打楽器 etc
ピアノをメインに、オーバートーンヴォイス(倍音歌唱法)や循環呼吸など独特な奏法や、先住民族のスピリチュアルな伝統楽器と石や木から成る自然素材のオリジナル楽器なども演奏する。その多才さと精神性の高いプレイは、シーンの中でも際立つ存在としてあり続ける。
'87年には、自己のグループ「Silent Pulse」で、モントルー・ニュージャズ・フェスティバル(スイス)に出演する。'91年、ダンス公演「アマミシネリ」の音楽担当として、沖縄・ローマ・パリ・ギリシャ公演をツアーする。
風の楽団~Wind Travelin' Band のメンバーとして、えまと共に、グラストンバレー・フェスティバル(イギリス)や、アメリカ西海岸ツアーなど国際的に活動を展開しながら、広くアーティストとの交流をもち、多数のユニットに参加。
もっとより良い世界へと心を向ける人々との間で、音楽イベントやアルバムの制作・プロデュースにも携わる。
えま
~ うた・二胡・etc.
この世のあらゆるものをウタに聞く。
ジャンルも国籍も問わないONENESSの源へ、音楽を道しるべに活動中。
レインボウ・ヴォイスと称される唄声・・・そして、中国の二胡や、タイ・ベトナムの胡弓、月弓などの弓奏楽器を独学で 弾きこなし、その倍音を強く生かした奏法により「もうひとつの声」 として奏でる、異色女性アーティスト。
『えま&慧奏』はじめ、伝説のバンド『風の楽団』、他沖縄・奄美の 島唄との共演等、沢山のアーティスト達とのコンサート・レコーディ ングに参加。 ビジュアルアートやイベントプロデュース、他アーティストのサウンド デザインを手がけるなど幅広く活躍する。


えま&慧奏のHPは こちら

主催:「楽園の島」実行委員会(洲本市物部一丁目7番35号 NPOあわじFANクラブ気付)
協賛:(財)淡路島くにうみ協会
後援:兵庫県淡路県民局 洲本市 洲本市教育委員会  
チケット販売所 あわじ暮らし総合相談窓口 トミモト楽器 ジャズバー・マジョルカ 薫陶の郷 
問合せ先 0799-24-2770(あわじ暮らし総合相談窓口:赤松) 
E-mail yumeno-kuni@hotmail.co.jp

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ
スポンサーサイト



親子でオリジナル箱庭づくりを楽しもう!

絵本『もりのこびと』の読み聞かせの後、森の小人になった気分で箱庭クラフトを親子で作ります。

クラフト

日時:1月10日(祝・月)13:30~15:30
場所:南あわじ市広田「緑市民センター」
参加費:親子1組1,500円


申し込みは
FAX 0799-24-2300
E-mail yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または、左の 参加申込、問合せはこちらから に「箱庭作り」と明記し、参加者全員のお名前、年齢、連絡先をお送りください。
追って、連絡させていただきます。


会場の地図


にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

雨で皆既月食観察会は中止しました

昨日は昼ごろからべた曇。
午後3時過ぎからは雨まで降ってくる始末。
3時半に皆既月食観察会中止を決定。
会場としてお借りする予定の加茂小学校へお伺いし、その旨を伝えました。

先生曰く
『とっても楽しみにしていた子がいたんですよ。残念ですね』

本当に残念ですが、お天気には勝てません。次の機会に楽しんでくださいね。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

クリスマス料理教室を開催しました

12月11日(土)、南あわじ市緑市民センターで、クリスマス料理教室・『ヘンゼルとグレーテル』に出てくるお菓子の家“ヘクセンハウス”作りを10家族の参加で開催しました。

講師は、22年間毎年ヘクセンハウスを作ってこられた樋口さん。
IMGP2915s.jpg

薄く伸ばしたクッキー生地を、型紙を当てて切り抜きます。
IMGP2919s.jpg

IMGP2922s.jpg

IMGP2929s.jpg

IMGP2930s.jpg

切り抜いた生地に、飴をのせて、オーブンで焼きます。
IMGP2932s.jpg

焼きあがったパーツ
IMGP2934s.jpg

ココアが入ったこげ茶色のパーツも
IMGP2936s.jpg

いよいよ家の組立です。
IMGP2940s.jpg

IMGP2942s.jpg

IMGP2944s.jpg

IMGP2947s.jpg

IMGP2948s.jpg

IMGP2949s.jpg

IMGP2950s.jpg

粉砂糖の雪を降らせます。
IMGP2964s.jpg

参加者の作品をご覧ください。
IMGP2965s.jpg

IMGP2954s.jpg

IMGP2957s.jpg

IMGP2959s.jpg

IMGP2961s.jpg

IMGP2963s.jpg

IMGP2967s.jpg

IMGP2969s.jpg

IMGP2971s.jpg

IMGP2973s.jpg

参加者の感想
★楽しかった。初めて作ってうまくいってよかった(子ども)。土台を作るのが難しそうだなと思い、作るのを敬遠していましたが、今日やってみて、簡単に作れるのだなと思いました。子どもの作っているのを見ても、それぞれのアイデアが出て、おもしろかったです。ぜひ、家の方でも作ってみたいと思います。楽しい企画を有難うございました。
☆すごく楽しかったです。前からヘクセンハウスを作りたかったので、今回は、ぜひ参加したいと思っていました。すごく素敵な家ができて大満足です。本当に良かったです。
★かんたんに組み立てたり、かざりを付ける事が出来て嬉しかったです❤かわいく上手になってよかったです❤また、家でつくりたいと思います!!(子ども)
☆ただ、普通にお菓子を作るだけでなく、工作風にお菓子のおうちを作るのは、大人だけでなく子どもにとっても、楽しく夢のあるもので良かったです。
★興味はあっても、なかなか作ることが出来なかったので、とても楽しかったです。子どもと一緒に作るのも家ではあまりしないので、良い勉強にもなったし、子どもにもとても良い勉強になりました。
出来あがりにもとても満足していたし、喜んでいました。


にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

皆既月食観察会

日時:12月21日(火)16:30~
場所:洲本市「加茂小学校」校庭
参加費:無料
午後4時半頃に月が昇ってきますが、月が顔を出した時には、ほとんど月は欠けてしまっています。
午後6時頃から月は、徐々に輝きを取り戻していきます。
みんなで一緒に天体の不思議を体感しよう!


加茂小学校校庭の西側で、大型望遠鏡他、双眼鏡などを並べています。
事前の申し込みは不要です。お気軽にどうぞ!
雨天、べた曇の時は中止します。




IMGP9399.jpg

千里たけみ小学校の児童が植えた白菜

10月8日、大阪府吹田市立千里たけみ小学校の4年生33人が農業体験に来られ、サツマイモ掘りと白菜の定植を体験されました。

10月8日の様子は こちら

2ヶ月近くが経ち、白菜も順調に生育していますよ。

IMGP2844a.jpg

IMGP2845a.jpg

収穫適期は12月末から1月頃になりそうですね。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ