fc2ブログ

あわじFANクラブ恒例の農業教室「田植え」
今年も昨日開催しました。

6年連続参加のご家族も含め
7家族20名+スタッフ4名でスタート。

昔ながらの田植え定規を使った手植えです。

IMGP1666a.jpg

子どもたちも泥んこになりながら、
苗を運んだり、植えたりと大活躍!

IMGP1669a.jpg



動画は <こちら> でもご覧になれます。

7畝強の田んぼを全部手で植えました。
今年はなかなか苗の並びがそろっていましたよ。

9月末には稲刈りですが、
それまで3度ほど除草機を押しての草取りもあります。

ぜひ、コメ作りの作業のいろいろを体験してくださいね。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



庄内西小学校 田植え&玉ねぎ収穫体験

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

農業教室 「田植え」を行ないます

昔ながらの田植え定規を使い、最近では本当に珍しくなった「手植え」をします。

素足で、田んぼの泥の感覚を思いっきり楽しんでください。


写真は昨年の田植えの様子です
IMGP9104.jpg

日時:6月27日(日) 13:30~15:00
場所:南あわじ市広田 小林農園 (参加申込を頂いた方に集合場所を連絡いたします)
参加費:1人500円 (小学生未満無料)
定員:50人

☆お子さまは上下とも着替えをご用意ください。


申込はFAX 0799-24-2300 または左の 参加申込、問合せはこちらから フォームに参加者全員のお名前、年齢、電話番号(できれば携帯も)をご記入の上、お送りください。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

三宮で田舎暮らし臨時相談所が開設されます

ひょうご田舎暮らし・多自然居住支援協議会主催の「田舎暮らし臨時相談所」が以下の通り開設されます。
市町職員、NPO等団体の職員が、定住、二地域居住、週末滞在、都市農村交流イベント、農業体験等、各市町における様々な情報提供を行なうとともに、みなさんの「田舎暮らし」の希望レベルに応じて、相談に応じます。
田舎暮らしに関心をお持ちの皆さん、お気軽にお出でください。

あわじFANクラブのスタッフも当日参加し、相談に応じる予定です。

とき:平成22年6月26日(土)10:00~16:00
場所:JR三ノ宮駅南側 円形広場

昨年9月に三宮で開設した際の写真です
IMGP8903.jpg

会場は
enkeihiroba.jpg

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

農業教室(玉ねぎ、ニンニク収穫)を開催しました

6月6日、NPOあわじFANクラブで、「農業教室(玉ねぎ、ニンニク収穫)」を開催しました。

まずは南あわじ市広田の小林農園で玉ねぎの収穫です。

IMGP1580a.jpg

小林農園は農薬をほとんどと言っていいほど使用しません。雑草は手取りしていますが、なかなか追いつかず、ご覧のような状況です。

IMGP1576a.jpg

あわじFANクラブの農業教室は、JAさんや観光農園が行なっているような、自分が持ち帰る分だけを収穫するスタイルではありません。

一定の面積を収穫していただくことにしているのです。

少しでも農業のたいへんさを実感していただきたいとの思いからです。

IMGP1578a.jpg

ひいた玉ねぎは8~9玉(大きさにもよりますが)ずつくくって振り分けにし、淡路島特有の玉ねぎ小屋に8月上旬頃まで吊るします。

その間に乾燥が進み、保存性が高まると同時にさらに甘みが増していきます。

小林さんがくくり方の実演をしてくれました。(動画 YouTube)



『くくり方、わかったかな?』

じゃぁやってみよう!

IMGP1582a.jpg

なかなか上手にくくれていますね。自分でくくった玉ねぎは持ち帰って、家の軒先にでも吊り下げてくださいね。


ほ場を移動し、洲本市鮎屋のFAN農園へ。

ニンニクの収穫です。

黒マルチに植えつけたニンニクを引き抜くのですが…

『固くって抜けないっ!』

ニンニクは根の張りがとてもしっかりしていて、大きな玉ねぎよりも引き抜くのに力が要ります。

移植ごてを使って、ニンニクに傷つけないよう注意しながら収穫します。

IMGP1583a.jpg

ニンニクも風通しの良いところに吊り下げておくと来春まで使い続けることができます。それぞれ多い目に持ち帰っていただきました。


たぶん、帰りの車はすごい臭いだったでしょうね。臭いが染み付かなければいいのですが…。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

「アサヒビール招待旅行」コープこうべ組合員さんを受入ました!

5月25日(火)に小林農園で33名の組合員さんとスタッフの御一行様を受け入れて「イチゴ狩りと玉ねぎ収獲」を楽しんでいただきました。
御一行様の行程は、朝からアサヒビール西宮工場を見学し、明石海峡大橋を渡り淡路島にて海鮮バーベキューの昼食を楽しまれました。その後、おやつの時間に小林農園に到着。
バスを降りてくる皆様は、すでに満足のご様子。
イチゴハウスの前で、生産者が、上手なイチゴの食べ方の説明をしました。みなさん待ちきれないご様子ですが・・・

004

おいしそうなイチゴがいっぱのハウスの中は、甘い香りが充満しています。

008

ハウスは3棟あって、品種も違っているため、皆様はあっちでパクパク、こっちでモグモグと忙しい 

005

お持ち帰りのパック詰めを手際よくこしらえる方もあり、ハウス内のイチゴはすっかり無くなってしまほど大好評でした。

お腹がいっぱいになった後は、農作業です。
バスの中から見える玉ねぎ畑に歓声を上げていた皆様。
まずは、生産者から淡路島の玉ねぎの美味しさの秘密や、引き抜き方を教わります。

012

3畝あった玉ねぎが、あっという間に引き抜かれてしまいました 

014

お持ち帰り用の一人2kgの袋詰めが、終わった途端にタイミング良く雨がざぁ~と降ってきた!
慌ててバスに乗り込んで、「とっても美味しくって、楽しかったよ―♪ さようなら~」とまるで嵐のようにお帰りになって行きました。

観光農園ではなく「ほんまもん体験」をするために、わざわざ淡路島までお越しいただき、有難うございました。~またお越しくださいね~ 今度はもう少しゆっくりとね・・・

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

美人事務局長が木村カンナさんと対談!

木村カンナの「美と癒しのスピリチュアルセレブ対談」に、NPOあわじFANクラブ事務局長・赤松清子が登場!
FANクラブの活動のほか、普段は聞くことのできない一面も垣間見ることができます。
ぜひ、ご覧くださいね!

sprit_kiyo.jpg

木村カンナの「美と癒しのスピリチュアルセレブ対談」は こちら

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ