fc2ブログ

春を満喫 “淡路島”で田舎暮らし体験ツァー

春を満喫 “淡路島”で田舎暮らし体験ツァー
平成22年4月10日(土)・11日(日)
一日だけの参加もOK *要予約*
参加費:
10日:大人1000円、小学生以下500円 
11日:大人3000円、小学生以下2000円  
定員:各日30人 *参加申込者には、別途詳細をご連絡します

【体験メニュー】
4月10日(土)~桃のお花見をしながら、野草摘みと竹の子掘りで田舎の春を満喫~
13:30~ 洲本市五色「森農園」へ移動
14:00~ 地元果樹農家と交流しながら桃畑を自由に散策
 桃のお花見、野草摘み、竹の子掘り(お持ち帰り自由)
 ☆採りたての野草をてんぷらにして食べます☆ 
IMGP8536.jpg
★お泊り希望者は、宿泊施設をご紹介いたします★

4月11日(日)~夏野菜の植え付け、臼と杵で餅つきなどプチ田舎暮らし体験~
 9:30~ 洲本市鮎屋「FAN農園」へ移動  
10:00~ 夏野菜の植え付け体験(マルチ貼り・穴あけもします)         
11:30~ 参加者も一緒に昼食準備
12:00~ 野外料理のお昼ご飯
13:00~ 餅つき準備と地元農家との交流
14:00~ 餅つき大会
IMGP0544.jpg
 ☆昨日摘んだ“よもぎ”でほんまもんの「よもぎもち」を作って食べます☆

主催:特定非営利活動法人あわじFANクラブ 
≪申込先≫FAX:0799-24-2300 メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp
または、左の<参加申込、問合せはこちらから>にイベント名、参加者全員のお名前、年齢、連絡先を記入してお送りください。
*定員になり次第締め切らせていただきます*

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



淡路花博2010 花みどりフェアに出展します

hanamidori01.jpg
淡路花博2010
花みどりフェアに出展します

「人と自然の新たなコラボレーション」をテーマに、3月20日から5月30日の間、淡路島各地で花みどりフェアが開催されます。
メイン会場は淡路夢舞台、国営明石海峡公園で、期間中、島内3市で様々なイベントが企画されています。
私たちあわじFANクラブは、県民提案事業として、3月27日(土)、28日(日)の二日間、国営明石海峡公園で、「淡路島の魅力を楽しく・おいしく体験」と題し、一日100食限定で淡路島で捕獲された猪肉、淡路玉ねぎ、そして淡路産のお米を用いた猪肉カレーを1杯500円で提供します。
猪カレー1GetA..
また、同じブースで「あわじ暮らし臨時相談所」を開設し、淡路島への移住を考えておられる方々の相談に応じます。
さらに、私たちが育てたコットンなどの即売も行い、平成22年度上半期のイベント案内チラシの配布も併せて行なう予定です。
春の一日、ぜひ咲き乱れる花を楽しみがてら、淡路島へ遊びに来られませんか。

出展予定地の概略地図(この中央付近の予定です)


◆五色菜の花まつりでも「あわじ暮らし臨時相談窓口」を開設します。
阿久悠の記念モニュメントの除幕式も行なわれ、和田アキ子他も来場します。ぜひお立ち寄りください。
nanohanamaturi2010_3.gif


にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

料理教室「パン作りで春ランチメニュー」開催報告

料理教室「パン作りで春ランチメニュー」開催報告
3月14日(日)緑市民センターにて4家族の参加で開催しました。
すっかり春らしくなったこの日、まずはFANクラブ農園へお出かけ。
スパゲッティに使う菜の花を参加者に摘みとってもらうためです。菜の花と一口に言っても、食用・観賞用・菜種油用とで品種が異なり、花の咲く時期も違うんですよ。食用の菜の花は昨年の12月から蕾をつけ始め、今はもうすっかり花盛り。食用としては最終です。よぉ~く見て蕾ばかりを選んで摘みとってもらいました。
IMGP0661.jpg
会場に戻って、いよいよ料理教室スタートです。
まずは、パン(ベーグル)作りから、講師に手ほどきを受けます。
IMGP0662.jpg
その後は、参加者がそれぞれ頑張ります。この笑顔は初(?)のパン作りかしら♪
IMGP0665.jpg
お料理大好き兄弟が、仲良くこねこね~ナント10分間もこね続けましたよ~
IMGP0668.jpg
こねあげたパン生地を醗酵させている間に、スープを作ります。ジャガイモの皮むきやキャベツを切るのも子どもたちが挑戦しましたよ。
IMGP0669.jpg
切った野菜をお鍋で炒めて煮るのも、子どもたち!
IMGP0670.jpg
スープを作って、スパゲティの下準備をしている間にパンが良い加減で醗酵しました。
8等分に切って、初めてのパン作りとは思えない手馴れた様子で丸めていきます。
親子で仲良く丸めようね。
IMGP0677.jpg
丸めた生地を休ませた後、ドーナツ状に形作りしていきます。上手くできるように講師にコツを教えてもらいましょう。
IMGP0679.jpg
普通のパンは、この後すぐにオーブンで焼きますが、ベーグルはたっぷりのお湯で1分ほど茹でてから焼くんですって!! これが、もっちりベーグルの秘訣なんでね♪
さあ、オーブンで焼きあがりましたよ。きれいなドーナツ型とちょっとアンパンみたいになったのも
IMGP0684.jpg
同時進行で作ったスパゲッティは、たっぷりのオリーブオイルとニンニクでぺペロンチーノに仕上げました。
IMGP0689.jpg
【本日のメニュー】
*春キャベツたっぷりのポタージュスープ
*菜の花とベーコンのスパゲティ
*もっちりベーグル(作り方は、下の【more...】をクリックして下さい)
IMGP0690.jpg
菜の花は少し苦味があるので、子どもさんが残すのでは?・・・心配無用!幼児でもちゃんと食べました♪
畑で摘んで直ぐに調理したので変なえぐ味が無く、春の心地よい苦味が堪能できましたよ。
春キャベツも朝市で買ってきたばかりの物を使ったので、爽やかな春の香りが楽しめました。
美味し過ぎるベーグルも食べきれない分は、嬉しいお持ち帰りとなりました(*^^)v
もう一つのお持ち帰りは、“グラスブーケ”
IMGP0696.jpg
畑で摘んだ、菜の花・白菜の花・レンゲ・ホトケノザ・ナズナを子ども達が可愛い花束にしました。
お家に帰って、グラスに挿せば、春の香りが漂って、FANクラブ農園や今日の楽しかったことを思い出してくれるよね・・・・・きっと・・・・・また来てね
≪参加者の感想≫
★はじめての参加で、はじめてのパン作り!和気藹々で楽しく教えて頂き、季節感たっぷりのスパゲッティは大満足。ベーグルは膨らみまで考えていなかったから中心のアナが無くなりショックでしたが、味は合格。楽しいひとときでした。
★あわじFANクラブの会員になってから、やっと参加できました。菜の花のスパゲッティ・・・どんな味がするのか気になったので参加しました。畑で菜の花を摘んでから料理をしましたが、ベーグル、春キャベツスープ、スパゲッティどれも美味しかったです。また参加します。
★久し振りにこういう時間を子どもとすごせたのが楽しく嬉しかったです。子どもも小さい頃は何でも興味をもって、私についてまわっていましたが・・・「今日は久し振りに僕も楽しかった」と言っていました。「キャベツのスープ家で一緒に作ろうね」と言い、母は嬉しかったです。ちょっとした時間、一緒に何かをする時間を大切にしたいなぁとこのイベントを通じて改めて思いました。
★ドーナッツの形のパンがおいしかったです。粉からこねていくのがとても大変でした。菜の花つみが楽しかったです。スパゲッティもおいしかったです。

もっちりベーグルの作り方は、下の【more...】をクリックして下さい。

more...

「日独交流実感ツアー」受け入れ報告

「日独交流実感ツアー」受け入れ報告
2月27日(土)に小林農園さんのお庭をお借りして、大阪から小型バス1台15名の旅行者への昼食行程を受け入れました。前日の暴風雨が嘘のような好天気!聞くところによると添乗している観光会社スタッフがスーパー晴れ男だとか(^_^)v
今回のツアーは、日独交流と自文化再認識をテーマに、DZGO(日本・ドイツの魅力を発掘し、交流(つながり)をサポート・拡大するポータルサイト運営会社)の初めてのツアー企画だということで、私たちNPOに田舎体験&交流昼食会を任せてくださいました。
日本での田舎体験といえば、やはり昔ながらの杵と臼を使った「お餅つき」でしょう!
皆さんが到着する頃には、すっかり餅米が蒸しあがっておりましたので、ご挨拶の後、早速に体験していただきました。
まずは、男性陣のお手並み拝見。最初にしっかりとつくのが肝心ですよ。
IMGP0544.jpg
もちろん、日独交流の餅つきもしなくっちゃ♪
IMGP0548.jpg
女性陣にも頑張ってつきあげていただきましょう。
IMGP0549.jpg
つきたての熱々をちぎって丸めていきます。これまで初心者の参加を受け入れて4回ほど餅つきをしてきましたが、今回が最高の出来ですね!! だってプロのパン屋さんが参加してたんだもん。
IMGP0550.jpg
つきたてのお餅は、きな粉・大根おろし&しょう油で食べ、まずは腹ごしらえをしてから野外料理の体験。
みんなでお雑煮を炊き、味付けも参加者にしていただき、ほ~ら、見事に出来上がりましたよ。
IMGP0557.jpg
~雑煮は地域で味付けや具材が異なります。今回は、カツオと昆布のだし汁に鶏肉・大根・人参・ネギ・お餅を入れ、薄口しょうゆで味付けしました~
その他の昼食メニューは、『早春の淡路島サラダ』
~採れたての新鮮な淡路島特産品を大皿に豪快に盛り付けました~
(レタス・サニーレタス・新わかめ・釜揚げチリメン・菜の花)
IMGP0553.jpg
小林農園のお米を炊いて『ゆかりおにぎり』とFANクラブ農園で栽培した『ビタミン菜&白菜の煮物』
~椿の赤・梅の白・菜の花の黄も目に鮮やかで、微かな春の香りも楽しませてくれます~
IMGP0554.jpg
食べるのとしゃべるのでお口は大忙し(~o~)
IMGP0552.jpg
サプライズメニューは、食後のデザート! 小林農園のとびきり美味しい朝採りイチゴが振舞われました。
さすがは男前オーナー、気前も最高だね♪
IMGP0558.jpg
20人前用意した料理を15人で完食し、この笑顔です。
*イチゴを持っているのがハンサムオーナー・小林剛彦さん(小学校の息子さんも日独交流に一役買いました)
IMGP0560.jpg
約2時間ゆっくりと過ごした後、四国に渡って鳴門のドイツ館等を見学し、淡路ハイウエイオアシスでお買い物をして大阪に帰られるとのこと。次にいらっしゃる時は、ドイツ人をイッパイ連れてきてねぇ~!?

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ