fc2ブログ

稲刈りをしよう!

稲刈りをしよう!
みんなで6月に手植えをして、農薬を使わずに育てた稲が実ったよ♪
さあ、 みんなで刈り取ろう
IMGP9920.jpg
写真は昨年の稲刈りの様子です
10月4日(日)14:00~16:00 小雨決行
場所:南あわじ市広田「小林農園」 
集合場所:洲本インター前ローソン駐車場(全車移動します)
参加費:大人・小学生以上500円、幼児無料
定員:30名  
持ち物:帽子、軍手、タオル、飲み物   
後援 洲本市、洲本市教育委員会
内容:*鎌を使って手作業で稲刈りをします。
参加申し込みは
メール:yumeno-kuni@hotmail.co.jp または左フレームの「参加申込、問合せはこちらから 」フォームから、参加者全員のお名前、年齢、お電話番号をご記入の上、お送りください。
ファックスの場合 0799-24-2300 までお願いします。


にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



FAN農園の作業の様子を随時UPして行きます

FAN農園のブログを独立しました。
淡路FAN農園は こちら
農作業の内容を随時掲載し、栽培暦作成にも役立てて行きたいと思います。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

コットンに鳥獣被害発生!

コットンを育てているFAN農園に鹿が入り込み、ワタの幹を折られる被害が発生しています。
IMGP9567.jpg

IMGP9568.jpg
これまでワタが被害にあったことはありませんでした。すぐそばに植えてあるダイズが食害されてもワタには被害がなかったほどです。

どうも食害というよりも餌を求めて畑の中を歩き回り、コットンを折ってしまったのではないかと思われますが、いずれにせよ迷惑な話です。

畑の4隅に美容院からもらってきたヒトの髪の毛を袋に入れて吊るといいと聞いたので、実際にぶらさげてみましたがあまり効果はないようです。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

手作り望遠鏡製作&秋の星空観察会

キットによるMY望遠鏡作りと、大型望遠鏡による月・木星・アンドロメダ大星雲などを観察します。
IMGP9166.jpg
対物レンズの口径40mm倍率15倍のとても良心的に作られたキットで、完成まで責任もって指導します。
望遠鏡製作後、車で標高600mほどの山に移動し、美しい星空をたっぷりと楽しみます。
肉眼の1898倍もの光を集める30cm反射望遠鏡で、深遠な宇宙の神秘に迫りますよ。
IMGP9399.jpg
とき;9月26日(土)
定員:20人 申し訳ありません。定員オーバーで締め切りました。
次回、10月24日に実施予定です。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

6月20日に田植えした田んぼの様子

6月20日、大阪のパドマ幼稚園蓮塾の小学校2,3年生43名が田植えをした田んぼの稲はモミが大きくふくらんできました。
この田んぼはヒノヒカリという遅めに稲刈りをする品種なので、向こう側の田んぼよりもまだ青いのがわかります。
IMGP9524.jpg
道の向こうの田んぼはもう稲刈りが終わっていますよ。
ほら、こんなにもみが大きくなっています。
IMGP9536.jpg
クモやイトトンボもたくさんいますよ。
IMGP9541.jpg

6月20日 田植えの様子
7月6日 田んぼの様子
7月23日 田んぼの様子
9月4日 田んぼの様子
田んぼの地図

<詳しい地図で見る>をクリックすると縮尺を変えたり近辺を見たりすることができます

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

ふるさと回帰フェアであわじ暮らし相談

12日朝から、大阪のスカイビルで開催されたNPO法人ふるさと回帰支援センター主催の「ふるさと回帰フェア」にひょうご田舎暮らし・多自然居住支援協議会のメンバーとして淡路地域のブースで相談業務を行いました。
淡路からは、淡路市、洲本市、南あわじ市と私たちNPO法人あわじFANクラブの4団体の参加でした。

10時のオープンと同時に、淡路のブースめがけて来られたご夫妻はじめ、他地域の方が驚かれるほど淡路の人気は高かったです。
IMGP8883.jpg
でも昼ごろから雨が強くなり、人手がぱったりと止まってしまったのが残念です。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

農業教室「ニンニク&冬野菜&春野菜植え付け」

農業教室「ニンニク&冬野菜&春野菜植え付け」
9/20(日) 10:00~12:00
大根・菜花の種播き、ニンニクの植え付けを体験しませんか。
12月にこの大根を使って割り干し大根を作ります。
IMGP1089.jpg
コットンボールとブルーベリー栽培の見学も行います。
コットンボールがたくさん弾けていたら、摘み取りが可能かも!
コットンボール
定員:30人 
参加費:1人¥500
会場:洲本市鮎屋・FAN農園

参加申込者には別途集合場所を連絡します。
参加申し込みは左フレームの<参加申込、問合せはこちらから >フォームに、参加者全員のお名前、年齢、お電話番号、メールアドレスをご記入の上、送信してください。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

茶綿のコットンボールが弾けています

FAN農園の茶綿のコットンボールが弾けています。
アメリカコットンもまだ少しですが弾け始めました。
IMGP9456.jpg

IMGP9464.jpg
真っ白じゃないのがおわかりいただけるでしょうか?

淡路島はこのところまったく雨が降っていません。そろそろ一雨ほしいものです。

FAN農園コットンほ場

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

6月20日に田植えをした田んぼも花が咲きました

6月20日、大阪のパドマ幼稚園蓮塾の小学校2,3年生43名が田植えをした田んぼも開花しました。
この田んぼはヒノヒカリという遅めに稲刈りをする品種なので、開花も少し遅くなるのです。
IMGP9465.jpg

IMGP9472.jpg
田植えをした当初は苗の数はバラバラ、並び具合もお世辞にも行儀良くとは言えない状態でした。
でも分けつが進み、株も太くなってそれなりに見れる状態になっています。
この田は、10月17日に田植えをしてくれた子どもたちが稲刈りに来てくれることになっています。

6月20日 田植えの様子
7月6日 田んぼの様子
7月23日 田んぼの様子

田んぼの地図

<詳しい地図で見る>をクリックすると縮尺を変えたり近辺を見たりすることができます

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ