fc2ブログ

「夏休み 子ども村」を受け入れました

コープえひめ組合員の子ども対象に開催された「夏休み 子ども村」 あそぼ~!学ぼ~!in淡路島をあわじFANクラブで受け入れました。

1泊2日の日程で、7月27日~28日43名、28日~29日18名、29日~30日22名の計83名の小学2年生~6年生が参加。

早朝、愛媛をバスで出発。おのころアイランドで遊んだ後、午後3時半頃エトワール生石に到着。
部屋割りの後、天体望遠鏡作りに挑戦。
IMGP9166.jpg
口径4cm15倍のガリレオが人類初めて天体観察を行ったのと同じ大きさの望遠鏡を一人一台ずつ作りました。

続いて(日によって順序が変わった班もありましたが)テングサからのところてん作り。
2リットルの水に乾燥テングサ50g、酢30ccを入れて煮、沸騰してから30分。さらし布で濾して、バットに流し入れ冷まします。荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
IMGP8811.jpg

夕食は野外でバーベキュー。
IMGP9170.jpg
29日は天候が悪く、同じ材料でお肉いっぱいのカレーと焼肉サラダでした。

自分で作った望遠鏡と、大きな(口径30cm反射望遠鏡)で星空観察を行う予定でしたが、あいにくの曇り空のため、室内でプラネタリウムを使って星座の見つけ方などを学習しました。
みんなで固まったところてんを切り分け、ところてん突きでギュッ!
IMGP9183.jpg
IMGP9184.jpg
黒蜜をかけていただきまぁす。
IMGP9186.jpg

朝は6時45分からラジオ体操、朝食を終えると成ヶ島へ。
28日は花野晃一さん、29,30日は松久保晃作さんに島の自然を案内していただきました。
IMGP9171.jpg
IMGP8827.jpg
IMGP9173.jpg
ハクセンシオマネキに会えた班もありました。
IMGP9202.jpg
石ころアートに挑戦したお友だちもいましたよ。
IMGP9172.jpg
みんな、楽しく過ごしてくれたかな?

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



「里山で流しそうめんを食べてあそぼ!」

開催報告「里山で流しそうめんを食べてあそぼ!」
7月25日、FANクラブ恒例の「里山で流しそうめんを食べてあそぼ!」を洲本市宇原のアップフィールドを会場に開催しました。
お天気が不安定で心配しましたが、流しそうめんのスタート時刻を早めてGO!
IMGP9151.jpg
FANクラブ特製のそうめんつゆで、みんな食べる食べる!
IMGP9156.jpg
みんなお腹いっぱいになったところでザァーッ!と激しい雨。
小屋や車に一時避難して雨をしのぎます。
少し小降りになったところで巨大ブランコや木工、ダッジオーブンで焼いたジャガイモを食べ、カキ氷に舌鼓。
IMGP9162.jpg
お天気があまりよくなかったのが心残りですが、みんな楽しんで貰えたかな?

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

コットンの花が咲きました

ついにコットン(茶綿)の花が咲きました。
IMGP9143.jpg

IMGP9146.jpg
花が開いた日は黄色がかったクリーム色で、翌日にはピンクに変わります。
アメリカコットンはまだつぼみもついていません。
8月中ごろには花盛りとなることでしょう。

突然足元からバタバタッと何かが飛び出しました。キジのメスです。
あたりをよく見ると… なんと!
IMGP9147.jpg
卵を抱いていたんです!
キジさん、驚かせてゴメンね。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

6月20日に植えた稲

6月20日、大阪・パドマ幼稚園蓮塾の子どもたちが植えた稲、分けつも進んでいます。
IMGP9142.jpg

6月20日田植えの様子  こちら
7月6日の田んぼの様子 こちら

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

日食観察会

ここ淡路島でも82%ほどが月に隠されるという近年にない部分日食の今日、洲本市立加茂小学校校庭で観察会を開きました。
IMGP8764.jpg
食が始まる直前に雲が切れ、太陽の姿を6cm屈折経緯台に取り付けた投影板に映すことができたのですが、その後は雲がどんどん空を覆い、太陽の姿を見ることができませんでした。
IMGP8788.jpg
ただ、最大食分となる11時5分頃、薄くなった雲を通して大きく欠けた太陽を見ることができました。
雲を通してだったので投影はできず、また日食グラスを通してはまったく太陽が見えない状態で、裸眼での観察を余儀なくされました。
幸い雲が厚かったので、子どもたちや保護者にも、見るのは短時間にとどめるよう注意しながらの観察となりました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

コットンのつぼみが膨らみ始めました

コットン、ようやくぐんぐんと伸び始めました。
IMGP8752.jpg
茶綿にはつぼみがつき、膨らみ始めました。
IMGP8753.jpg
まもなく美しい花を咲かせてくれます。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

夏休み親子料理教室 手打ちうどん&冷汁&野菜スィーツ

夏休み親子料理教室 手打ちうどん&冷汁&野菜スィーツ
夏休みは、親子でクッキングするのに絶好のチャンス。
たまにはゆっくりと時間をかけて、子どもと一緒にうどん生地をこねたり、採れたての夏野菜を使った郷土料理や、最近話題の野菜スィーツを作ったりと、食を通して夏の楽しい家族のメモリアルにしませんか?


日時:8月2日(日)9:30~14:00
場所:緑市民センター(南あわじ市広田・旧緑町民センター) 
参加費:大人・小学生1000円 幼児500円
持ち物:エプロン、三角巾、食器拭き用フキン  
定員:24人
後援:洲本市、洲本市教育委員会
献立:
 ★手打ちうどん 
   国産小麦使用、ツユも手作りします。
   ~~美味しいだしのとり方を教えます!~~
 ★冷汁(宮崎の郷土料理です)
   「冷汁」は日本の誇る冷たい料理の傑作!キュウリをたっぷり使います。
   ~冷製スープの「ビシソワーズ」に負けない夏の和食版スープ~
 ★メープルパンプキンプリン
   最近話題の野菜スィーツ! かぼちゃの皮も実も余さず使っちゃいます。
   ~オーブンも卵も使わずに作るさっぱりでなめらかなプリンです~

IMGP9471_a.jpg
☆写真は昨年開催時のものです
参加申し込みは左フレームの「参加申込、問合せはこちらから 」フォーム、もしくはメールでyumeno-kuni@hotmail.co.jp へ

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

「里山で流しそうめんを食べてあそぼ!」

「里山で流しそうめんを食べてあそぼ!」
日時:7月25日(土)10:30~14:00 小雨決行
場所:洲本市宇原「アップフィールド」 
集合場所:洲本インター前ローソン駐車場(10:30)全車移動します
参加費:大人・小学生以上1500円、3歳以上小学生未満700円、3歳未満無料 (イベント保険料含む)
定員:30名定員に達しましたので締め切りました。ありがとうございました。
持ち物:飲み物、帽子、タオル、虫除け対策
  
後援:洲本市、洲本市教育委員会

内容:アップフィールドオーナーの指導を受けながらみんなで準備をします。
  *竹樋による流しそうめん(淡路名産そうめんをFANクラブ特製ツユで食べるよ)
  *ダッチオーブンで作るベークドポテト(焼きたてにバターをのせてアツアツを食べるよ)
  *里山遊び ~木のブランコ、ジャンボしゃぼん玉、ダンボール遊びetc~
  *カキ氷  (真夏のおやつは、やっぱりこれだね!!里山で食べる味は格別だよ♪)

**アップフィールド**
里山の自然を残したまま遊べる広場に整備した場所で、ボーイ・ガールスカウトの訓練施設としても活用されています。ここは“子どもたちが自分の責任で自由に遊ぶひろば”です。
流しそうめん、上手につかめるかな?
☆写真はこれまでに実施した際のものです
参加申し込みは左フレームの「参加申込、問合せはこちらから 」フォーム、もしくはメールでyumeno-kuni@hotmail.co.jp へ
にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

景観園芸学校大学院生来訪

6日、本年度より開設された淡路景観園芸学校大学院の院生8名と教官が小林農園に来られました。
まずは農作業体験ということで、田んぼで除草機を突いていただきました。
IMGP8730.jpg
IMGP8732.jpg
続いてKが、NPO法人あわじFANクラブの活動と課題等について、小林さんが、小林農園の現況と課題等についてお話させていただきました。
IMGP8733.jpg
学生たちからの質問を受けた後、ほ場と周囲の様子を見学。
学生たちの目から見た課題解決に向けた方向性が近く示されるとのこと。斬新な提案が聞けることを楽しみにしています。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

6月28日に田植えをした田んぼ

こちらは6月28日に田植えをした田んぼの現況です。
 6月28日の田植えの様子は こちら
IMGP8725.jpg
やっぱり苗の数がバラバラなのがよくわかります。
『苗は4~5本ずつ!』って言ってもなかなか…
IMGP8726.jpg
24日に植えた田に比べると苗の並び具合はまだそろっていますがね。
手押しの除草機を突くのは無理ですね。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

6月20日に植えた田んぼ

6月20日に大阪・パドマ幼稚園蓮塾の子どもたちが植えた田んぼの7月6日の様子です。
田植えの様子は こちら
IMGP8723.jpg
植えた苗の量がマチマチで、列も乱れていますが、活着しました。
もう少し育って分けつが進めば、それなりに見れる田んぼになるでしょう。
手前と右側のそろって植えられているところは田植え機で植えたところです。
IMGP8724.jpg

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

7月5日のFAN農園

このところ梅雨空が続いていますが、7月5日(日)畑の様子を見に行きました。

コットンはようやく大きくなり始めました。
IMGP8721.jpg
定植から一月ほどはほとんど生長しません。梅雨明けあたりからグ~ンと大きくなります。その兆しが見え始めました。

サツマイモもつるを伸ばし始めました。
IMGP8722.jpg
定植が少し遅かったのと、肥料気がほとんどない休耕田だったので、育つかどうか心配しましたが、なんとか育ってくれそうです。

サツマイモの草取りを1時間ほど行いました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ