fc2ブログ

にんにく収穫

29日、FAN農園のにんにくを収穫しました。
コンテナに2杯半ありました。

肥料は洲本有機資源センターの完熟堆肥のみ、殺虫剤、殺菌剤、除草剤など農薬は一切用いず栽培しました。
少し小さめですが、香り高く、裂球もほとんどないできばえでしたよ。

乾燥させて貯蔵し、イベントに参加してくださったFANクラブ会員さんなどに使って頂くほか、秋に植えつける種子としても活用します。

090530b.jpg

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



「ひょうご田舎暮らし・多自然居住支援協議会」平成21年度総会

27日午後2時から、兵庫県民会館において「ひょうご田舎暮らし・多自然居住支援協議会」平成21年度総会が開催され、準会員として出席しました。

開会挨拶を兵庫県県土整備部まちづくり局都市政策課・北中副課長がされ、

平成21年度新規加入会員の紹介で香美町が紹介され、

議長に、朝来市企画部元気なまち創造課・太田課長が就かれ、

第1号議案 平成20年度事業実施報告
第2号議案 平成20年度収支決算報告
の2件について全会一致承認

第3号議案 平成21年度役員の選任
において、会長に神河町、副会長に淡路市、監事に加西市を選任。

議長に神河町地域振興課・野村副課長が就かれ、

第4号議案 平成21年度事業実施計画
第5号議案 平成21年度収支予算計画
の2件について全会一致承認

議事を終了し、
20年度当協議会のモデル事業・田舎暮らし総合コーディネート事業報告を、特定非営利活動法人あわじFANクラブより行い、

事例報告として
香美町「香美町田舎暮らし応援プログラム」
神河町「大河内高原カクレ畑ログハウス村の建設について」
篠山市「篠山市における多自然居住関係取り組み事例」
丹波県民局「たんば田舎暮らしワンストップ相談」
淡路県民局「淡路地域おこし研究会報告」
 (この中で、平成21年度実施予定の「都市と農村交流推進センター(仮称)」の運営を、あわじFANクラブが担うことが報告されました。詳しくは確定次第皆様に報告します)
が行われ、閉会挨拶を兵庫県県土整備部まちづくり局都市政策課・大町課長がなされ、閉会しました。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へ

「田植え&じゃがいも収穫」

「田植え&じゃがいも収穫」
6月21日(日)13:30~16:00 小雨決行
場 所:南あわじ市広田「小林農園」 
集合場所:洲本インター前ローソン駐車場(全車移動します)
参加費:大人・小学生以上1000円、小学生以下無料
定 員:30名   
持ち物:帽子、タオル、着替え、飲み物、ビニール袋
写真は昨年の田植の様子です
IMGP9141_s.jpg
内 容:
*昔ながらの「田植え定規」を使って手植えをします。
なまぬるい土の感触を体感しながら、1本1本植えつけていきます。
小さな子は泥遊び感覚かな?
*今年2月に植えつけたじゃがいもの収穫です。
有料参加者一人に、昨年9月にみんなで植えつけたニンニク1株とじゃがいも約1kgをお持ち帰りの予定です。
(気候等の諸事情により収穫・持ち帰りは不確定であることをご了承ください)

申し込みは左のフォームからどうぞ。参加者全員のお名前、お電話、メールアドレスを明記してくださいね!

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

淡路玉ねぎ&淡路牛ツァー

5月10日、阪神間からバスで22名のツァーを受け入れました。
まずは小林農園でイチゴ狩り。小林さんからお話を伺った後、
090510b.jpg
あきひめ、さちのかの2品種の食べ比べをしました。
090510c.jpg
次いで淡路玉ねぎの収穫体験。早生品種をひとり2kgずつ持ち帰りました。
090510d.jpg
お昼はスタッフ特製の淡路牛ミンチと淡路玉ねぎたっぷりのキーマカレー。
090510e.jpg
お昼ごはんの後、由良熊田海岸へ移動し、磯遊びをたっぷりと楽しみました。
こんな大きなアメフラシもいましたよ!
090510f.jpg

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ