fc2ブログ

子ども農山漁村交流プロジェクトがスタート

子ども農山漁村交流プロジェクトがスタート
大阪府吹田市の小学校の農業体験を受け入れることを8月9日にこのブログでお知らせしましたが、9月22日第1陣として津雲台小学校4年生71名が観光バス2台で来訪しました。
当初19日の予定でしたが、台風13号が接近ということで延期となりました。
午前中は洲本市上内膳の浜田学さんの田んぼで稲刈り(手刈り)し、わらで結束、稲架にかけました。
DSCF2669_s.jpg
お昼は南あわじ市緑市民センターに移動し、「由良のじゃこ屋」さんのタコ飯とハモ汁をおいしくいただきました。ハモ汁は大勢の子どもたちがお替りをし、なかには3杯4杯お替りをする子もいました。
午後は洲本市鮎屋のFAN農園で芋掘り。およそ200株の鳴門金時を掘りました。掘り取ったお芋はお土産として持ち帰りました。
DSCF2687_s.jpg
今後、10月21日、23日、28日、31日、11月18日、20日と延べおよそ700名の子どもたちを受け入れることになります。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
スポンサーサイト



「野菜栽培&コットンボール摘み取り」開催報告

「野菜栽培&コットンボール摘み取り」開催報告
9月14日(日)秋だというのに30度を越える夏日の中、約1時間の農作業に汗を流しました。
植え付けたのは、12月に収穫できる大根・蕪、来年の6月に収穫できるニンニクです。
昨年は肥料不足で野菜の入りが悪かったため、今期はたっぷりの堆肥(洲本市有機資源センターで完熟させた堆肥を、およそ2aに1トン)を施しました。
IMGP9803.jpg

IMGP9805.jpg

数日前から弾けだしたコットンボール。ふわふわの感触を確かめながらの嬉しい摘み取りです。花もイッパイ咲いていて「咲き始めは黄色で、翌日には桃色に変わりますよ」の説明に、参加者は驚きの様子。
IMGP9810.jpg
畑の周りには、葛の花、つるぼの花が綺麗に咲いて、こちらも思わぬ摘み取り体験です(#^.^#)
080908b.jpg

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ

稲刈り&秋の星空、磯の生き物観察

稲刈り&秋の星空、磯の生き物観察
◎稲刈り
とき:9月27日(土)13:30~15:30 小雨決行
場所:南あわじ市広田「小林農園」 
集合場所:洲本インター前ローソン駐車場(全車移動します)
参加費:大人・小学生以上500円、幼児300円、4歳未満無料
定員:50名   
持ち物:帽子、ゴム手袋、タオル、飲み物
内容:
*鎌を使って手作業で稲刈りをします。
  みんなで6月に手植えをして、農薬を使わずに育てた稲が実ったよ♪ さあ、 みんなで刈り取ろう!
稲刈り
*稲刈りの後は“おやつタイム”

◎秋の星空と磯の生き物観察会
こちらの参加申し込みは締め切らせていただきました
9月27日(土)~28日(日) 小雨決行
場所:27日 エトワール生石(洲本市由良) 28日 熊田海岸(洲本市由良)
内容:
 27日 手作り望遠鏡製作・秋の星空観察
 28日 おにぎり弁当作り・秋の磯遊び&生き物観察

★☆★☆秋の星空観察★☆★☆
秋は空気が澄んでいて、とても星がきれいに見える季節です。虫の音を聞きながら、宇宙の神秘に思いを馳せ、MY望遠鏡で秋の星座観察を楽しみましょう。天の川、カシオペア座、ペガスス座、ペルセウス座etc、アンドロメダ大星雲も見えるかな?!
さそり座と天の川
★☆★☆秋の磯遊び★☆★☆
“タイドプール(潮溜まり)”にはどんな生き物がいるかな? 潮が引いていくときに取り残された魚、ヤドカリ、貝、カニ、アメフラシなどが “タイドプール”にたくさん見られます。
この日は12時に潮が一番引きます。
070415d.jpg
磯遊びをして疲れた頃に、自分で作ったおにぎり弁当を浜辺で食べましょう。
MY 望遠鏡を作ろう!
telescop.jpg
低価格にもかかわらず、とても良心的に作られた口径40mmのアクロマート対物レンズ、アイピースは3群3枚構成のプラスティックレンズを採用。ピント合わせは回転ヘリコイド式で倍率15倍、見かけ視界33度、カメラ三脚への取付用ネジ穴も装備。小冊子「天体観察ガイドブック」付き。
完成まで責任もって指導します。

にほんブログ村 地域生活ブログ 兵庫情報へにほんブログ村 アウトドアブログへ
リンク
プロフィール

あわじFANクラブ

Author:あわじFANクラブ
は、淡路島を愛し、もっともっとたくさんの方々に島に来てもらいたいと願う仲間が集まって結成したNPO法人です。

掲載写真の無断使用は厳にお断りします。

訪問者数
最近の記事
参加申込、問合せはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ